風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

まだまだあった秋の赤い実 トキワサンザシ

2015年10月17日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 この赤い実は、鳥の好物。鳥たちに食べられることによって
タネがあちこちに運ばれます。よく見れば、鳥のくちばしの痕か
と思われる傷が観察されます。



 トキワサンザシというよりは、ピラカンサの名でよく知られています。
赤い実、きれいですが、枝にはチクっとするとげがあるので、要注意です。

(撮影:2015.10.16)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの秋の初め

2015年09月30日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 天が高くなる・・・、そんな感じがキンモクセイの香りとともに漂うこの頃です。



 甲斐風土記の丘の公園(曽根丘陵公園)内の岩清水遺跡・低墳墓跡の周辺での
秋の初めを感じた場面のスケッチです。
 それで、今回の話題の中心は、その遺跡ではなく、1本のイチョウの木のことです。



 近くで見上げました。
葉が少しずつ黄色味を増してきています。



 それからイチョウの実、銀杏もだいぶ色づいてきています。

(撮影:2015.9.29)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヤンマの産卵行動

2015年08月19日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 トンボだって、かりそめにも生を受けたからには、その命
次代につながなければ・・・。
 雨がまとまって降った一昨日の影響で、昨日のお昼休み
普段はカラカラの側溝に水が流れ、コケが緑色を深めていた
そんな環境で ギンヤンマの産卵行動が見られました。
 ギンヤンマの場合、上のオスが下のメスをしっかりホールドし、
共同作業で産卵を行います。
 今回の写真、暗い部分の望遠撮影、しかも手持ちでブレブレです。
雰囲気だけご覧ください。

(撮影:2015.8.18)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラゼミ、いました。

2015年08月04日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 前回のカブトムシがいたケヤキの木、今日またのぞいてみたところ
そこにはもうカブトムシの姿はありませんでした。当たり前の話かな・・・。
その代わりにといってはなんですが、そのケヤキの木の根元近くに、
こちらのアブラゼミがいました。ジッとして、近づいても飛び立ちもせず。
カブトムシもいて、セミもいて、夏ですね。

(撮影:2015.8.4)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85th anniversary

2015年02月28日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 銚子塚古墳です。
昭和5年(1930)のこの日(2月28日)、国の史跡に指定されました。
これからも大切に、その価値が広まるようにしていきたいものです。

(撮影:2015.2.27)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・雪の下からのぞく・・・ヒメオドリコソウの花

2015年02月10日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 前回の続編で、今回はヒメオドリコソウの花です。



 雪の下からのぞいてる・・・、というよりも
ヒメオドリコソウのパワーで雪を解かしているという感じがしました。

(撮影:2015.2.9)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の翌日

2015年02月09日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 昨日、雪が降りました。この冬、4度目かな。
でも草がのぞくほどの積雪でした。



 雪に震えながら、丸山塚古墳の南側の梅林では、
紅梅や白梅が、早いもので数輪から一分咲きくらいになっています。
丸山塚古墳の南面は、日光をうまく受けるので、雪はなくなっています。



 梅林のわきに、雪の下からのぞく植物が見られました。
ヒガンバナです。

(撮影:2015.2.9)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年01月10日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 何か工事中です。どうしたのでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の銚子塚古墳は・・・

2015年01月09日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 新春の銚子塚古墳です。全長169mの堂々たる前方後円墳です。



 こちらも同時に撮影した銚子塚古墳の勇姿ですが、
細長く写真になっているということ以外に、違いがあります。

 上の1つめの写真は、よく使う定点観察場所からの撮影で
3カットの写真をパノラマ写真作成ソフトで合成したものです。
18mm広角くらいで1カットで撮れはするのですが、左右が
少し切れてしまうのでパノラマ合成でありました。
 それが、下の2つめの写真では、少し望遠気味に撮影した
6カットの写真を合成したものとなっています。
なので、たいへんなワイド写真になってきたため、
掲出した写真の大きさも少し大きくしています。

 昭和5年2月28日に国史跡に指定された銚子塚古墳ですので、
今年は指定85周年を迎えます。

(撮影:2015.1.9)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブタビラコの花

2014年06月05日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 公園内では、花が少しお休み傾向です。
そんな中で黄色の小さな花を見ました。



 全体的には、こんな感じです。



 図鑑で調べましたが、なかなかこれというものに
たどり着けなかったのですが、おそらく、
ヤブタビラコの花だと思われます。
 最初に見たのは、かなり咲き進んだ段階で、こちらのは咲きはじめ。
ヤブタビラコは、キク科ヤブタビラコ属の越年草で、
いっぱいに咲いたときの その花の直径は8ミリほどの小さな花です。

(撮影:2014.6.4)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする