

レストラン脇には百合の群生がありました。

ねむの木の向こうには池が。。。夏場は濁っていますねぇ。

6月~9月にかけて咲く 「アサザ」 の群生が池を覆いつくす様に咲いています。

コンデジではこれで目一杯のズーム。 イチデジだったらもっとUPで撮れたのになぁ~。
<アサザ:多年草浮葉植物。 水底から長い茎を出し5弁の黄色い花を咲かせます>

蓮の花。 濃いピンク色が可憐。

涼しげな色の つゆ草。

鮮やかな黄色が眩しい おみなえし。 訪問者は蜜を吸うのに夢中♪

垣根やグランドカバーに良く使われる アベリア。 ほのかに甘い香りがする。

こちらは2.5cm程の糸トンボの仲間。体が光ってとても綺麗です。他、赤とんぼ、シオカラトンボの姿も。

ニワナナカマド。 小さくて白い花が密集して咲いています。 長い雄しべが可憐さを増す。

百日紅(さるすべり) このはなも香りがあるようです。夏に良く見かけますね。

これは「がま」と言う水辺にある植物です。
えぇ~、久々に近所にお出掛けしました。^^ゝ
イイ写真でもと思い、意気込んでカメラを持ち出したのはいいけど、
いざ、現場に着いてモニター画面を見てみたら 無常にも。。。『カードがありません』 の表示が。。。
がっ!!!

仕方ないので、もう一つのコンデジで撮影と相成りました。 しゃぁ~ない。。

ここは 日曜でも人が殆ど居なく植物観察&散策にはもってこいの1日で御座いました。
今度は、ラ・ルーブルで優雅なランチでもいただきたいですねぇ~!



来週は3連休のつもりなので
こんどこそ、いってやる~。
このまえ、次女の学校見学で
上野にいったら、不忍池のスイレンがきれいに
咲いていたのよね。
いきて~。
凡ミスもいいとこだよねぇ~
コンデジだといつもチェックするんですが、
てっきりメモリー入っていると思っちゃったんですねぇ~。
がっくりですよぉ。
おぉー!今度の3連休、いいのが撮れるとイイですねぇ。
上野の不忍池 イイですねぇ~!
まったりお散歩しながらご自慢のカメラで撮影。
こちらの方じゃ鎌倉八幡宮の池がいいかも!
今頃もイイが、やっぱ桜が咲く春が画になりますわ。
涼しくなたら再開ですな!
今度、鎌倉あたりで 「撮影会」なんてする?^^ゝ
花々も元気に咲いていますね。
がまは、昔、いけばなでも、使いました。
百日紅は、暑いのに、一番元気に咲いているように思います。
街路樹にも、植えられていて
色とりどり、今が満開で綺麗ですね。
そのレストラン素敵☆
ぜ、レポをお待ちしています。
自然に咲いている花や木々などでパワーを頂いています。
こんな暑い日でも植物は逞しく生きていますね。
人工的に咲かされている花もきれいですが、
自然界の植物の方が心やされます。
凄いなぁ~って感じますよ。
この環境を壊さない様に人は勤めるべきですよね。
もう少し経てば「秋」の装いになりますね。
紅葉も楽しみですわ。
レストラン、何度かいってみて入るものの
また入った事ありません。
いずれ近い内に食べてみたいです。
勿論、この自然も味わいながらね! ^▽^
1800円&3000円のランチコースがあるんですよ。
はじめは前者の方で試してみようかなぁ~☆
それに京急カードのポイントも貯まります(笑).
それはランチタイムに出てくるお魚も美味しいのかな?
小心者はランチタイムしか味わえないので^^ゝ
ここって、京急系列なんですよね。
観音崎ホテルの直営みたいですね。
そうかぁ~ポイント溜まるかぁ~♪ ^m^
行ってみよう!
日曜でも人が疎らだから穴場的レストランですね。
どこかの高原の風景かと思いました。
コンデジでこれだけの作品ですから、イチデジだったらすごいでしょうね~!
カード忘れはショックですよね<(T◇T)>
池を中心にお散歩できるんですよ。
周りは山々に囲まれ環境は抜群です。
お薦めの季節は今頃か春辺りが良いかと思い増す。
そう、出掛ける時は 財布、メモリー、バッテリーはチェックしないと。。。^^ゝ
ここのレストラン他、カフェ&リーズナブルな金額で
いただける食堂もあるんですよ。
YRP社員用のレストランですが、一般の人も利用できます。
静かでいいですよぉ~♪
場所柄,土日の方が空いていますね.
不便な場所にあるので,車で行かざるを得ないので,お酒が飲めないのが残念です.
参考までに・・・
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14004768/
レビューアー“guchio_kun”とは私の事です(^^).
私も行きたいと思っているお店などは
食べログとか、ぐるなびとかを見て行くか否か
検討しています。
逆に考えると土日の方が空いているから
私らにとっては好都合かもぉ~^^ゝ
バスはねぇ~野比から出ていますが、
本数 中途半端な時間は少ないんでしょうねぇ。
もっとも駅まで戻る方がもっと難儀しそう(苦笑)
行くなら土日ですねぇ~、車で。