いま、フリードリヒ・グルダ(1930-2000)のアルバム "Summer Dance" を聴いている。
音楽家としてのグルダは極めて守備範囲が広く、クラシックとジャズのみならず、ワールドミュージック、ダンスミュージック、テクノ、そしてわたしもいまだ理解できない「フリー・ミュージック」などを作曲し、演奏した。ピアニストと書いたが、サクソフォンやブロックフレーテ(リコーダー)も演奏し、「アルベルト・ゴロヴィン」という偽名でグルダ自身が作詞作曲したブルースを、ウィーン訛り丸出しで歌った。しばらくの間、世間は歌手ゴロヴィンとグルダが同一人物だとは気づかなかった。
アルバム"Summer Dance"は、イビサ島のDJ Pippiとともに作ったもので、グルダの亡くなる前年である1999年にリリースされた。わたしが持っているのは、元のアルバムに曲を3曲加えて2006年に再発売されたものらしい。ダンスミュージック系のアルバムだが、そこはグルダのことだから、ジャンルの壁は当たり前のように超え、バッハの平均律クラヴィーア曲集第2巻の6番の前奏曲やショパンの24の前奏曲の第4番を、極めて効果的に挿入している。また、モーツァルトの最後のソナタ(KV 576)をヤマハのクラビノーバで全曲入れている。
本日はグルダの誕生日。生きていれば82歳になったはずだが。70前にさっさと死んでしまうなんて、あんまりだぜ。まだやることがあったはずだと思うのだけれど。コンチキショウ。
(YouTubeにアルバムタイトル曲をアップした人がいる)
音楽家としてのグルダは極めて守備範囲が広く、クラシックとジャズのみならず、ワールドミュージック、ダンスミュージック、テクノ、そしてわたしもいまだ理解できない「フリー・ミュージック」などを作曲し、演奏した。ピアニストと書いたが、サクソフォンやブロックフレーテ(リコーダー)も演奏し、「アルベルト・ゴロヴィン」という偽名でグルダ自身が作詞作曲したブルースを、ウィーン訛り丸出しで歌った。しばらくの間、世間は歌手ゴロヴィンとグルダが同一人物だとは気づかなかった。
アルバム"Summer Dance"は、イビサ島のDJ Pippiとともに作ったもので、グルダの亡くなる前年である1999年にリリースされた。わたしが持っているのは、元のアルバムに曲を3曲加えて2006年に再発売されたものらしい。ダンスミュージック系のアルバムだが、そこはグルダのことだから、ジャンルの壁は当たり前のように超え、バッハの平均律クラヴィーア曲集第2巻の6番の前奏曲やショパンの24の前奏曲の第4番を、極めて効果的に挿入している。また、モーツァルトの最後のソナタ(KV 576)をヤマハのクラビノーバで全曲入れている。
本日はグルダの誕生日。生きていれば82歳になったはずだが。70前にさっさと死んでしまうなんて、あんまりだぜ。まだやることがあったはずだと思うのだけれど。コンチキショウ。
(YouTubeにアルバムタイトル曲をアップした人がいる)