fantasia*diapsida

とりとめのないメモの山

panda:

2009-06-26 00:00:00 | biologie*
ジャイアントパンダ Ailuropoda melanoleuca (David, 1869)

脊索動物門 Chordata
脊椎動物亜門 Vertebrata
哺乳綱 Mammalia 
食肉目(ネコ目) Carnivora
クマ科 Ursidae  。

パンダは素直にかわいいと思う。

通常パンダは繁殖力が弱く、あまり子供を産まないとされていたが、
実際はヒグマ並みのペースで出産することが最近分かってきた。
野生の場合♀は成熟してから約15年間、2年に一回のペースで出産し、一生で5-6頭子供を残すらしい。
ただ、飼育下ではなかなか繁殖が難しかったのである。
しかし最近はそれも知見が増え、かなり改良が重ねられているようである。

にも関わらず、野生のパンダはせいぜい1000-2000ぐらいしか残っていない。
セルロース分解酵素を持っていないくせに竹なんて食べちゃう無理な生活が祟ったのか…。
とにかく、かなりギリギリだ。
19世紀に発見された当初は欧米の狩猟ブームの対象にされ、その数は激減した。
"せいぜい"なんて書いたが、現在野生のパンダは20年ほど前に比べれば40%ほど増えているという。
これは非常に莫大なコストがかかる作業であるし、コストをかけたからと言って直接に人が利益を得るわけでもない。
ために、そぅなかなか投資する者もなく難しいとこである、はずなのだが、
世界中の動物園へのレンタル料などで非常によく賄われている。
非常に稀な事象だ。
それほどまでにパンダと言うのは、かわいさにおいても学術的にも価値のあるものなのだろう。

つまり言いたいのは、
何にせよ、かわいいよね❤ ということで。


BLOG内LINK:
Ailuropoda melanoleuca:  ジャイアントパンダ・レッサーパンダの分類、"パンダの親指"。
vertebrata:0102  脊椎動物。
 
< βλογ πετ >




最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (memento)
2009-06-26 20:01:56
可愛いとか、綺麗というのが種の保存に役立つという
のが人口的にせよ納得できる例ですね。笹の分解酵素を持っていないことを始めて知りました。主食なのに・・・意外でした。
返信する
Unknown (LOKI:(fantasia*diapsida))
2009-06-27 01:25:21
ヘミセルロースは分解できるみたいですけどね。
いずれにせよ、ササ自体の持つ栄養価は低いわ、食肉目の例に漏れず腸も短いわなんやで、
エネルギー効率は無茶苦茶悪いです。
ヒトが麦わら主食にするみたいなもんですね…。

だからか、エネルギーの放散を抑えるためにかパンダはあまり動かず、長時間眠り、
起きている時はひたすらササを食べ…という生活を繰り返しとるわけですね。

ところでウシなど反芻動物もセルロースの分解酵素は持っていません。
代わりに奴らは巨大な胃を持ってそこにセルロースを分解する細菌を飼い、
分解によって生じた副産物を貰うと同時に、
増殖させた大量の細菌の死骸をも後に消化して動物性タンパクとして吸収するわけです。

ヒトは牛を牧場で飼うが、牛は細菌を胃で飼い、
食べているわけですね。
返信する

post a comment