Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

京都洛西 清凉寺~2008紅葉

2008-12-23 |  京都洛西
1. 清凉寺<京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町>
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/13s, -1.7EV, ISO:400, f:10mm, RAW

清凉寺
夕方16:00過ぎに訪れたところ、ひと気がなく静寂に包まれていました。
自分の他には1,2組を見かけるくらいでした^^

やはり、嵐山嵯峨野を巡る際は、
天龍寺~常寂光寺~二尊院~祇王寺~鳥居本あたりを結ぶ道に
人の流れができていて、そこから外れるここ清凉寺や宝筐院を
訪れる人は比較的少ないのかもしれませんね。

紅葉も盛りのこの時期で、これほど静かに拝観できるのは
ちょっと嬉しい誤算でしたね。

11月19日、紅葉が盛りを迎えつつある京都、嵐山嵯峨野を歩いてきました。
****************************************************************************

嵐山
・宝厳院 #1#2
・天龍寺 #1#2
竹林の道
・大河内山荘 #1#2
・常寂光寺 #1#2
落柿舎
二尊院
祇王寺
厭離庵
宝筐院
****************************************************************************


悲しいことに、久しぶりに書きかけの記事を失ってしまいました(T_T)
ブラウザソフトがフリーズしたのが原因です。

一度書いた文章って、意外に復元どころか思い出せもしないものですよね^^;
なんとなく書いた内容は覚えているのですが(当然ですが^^;)、
どうやって切りだしたり、どうやって文章を繋いだり、といったディテールの
部分が思い出せないのです。
記憶力が悪くなったのか、もともとそういったものなのか、
悩ましいところではありますね。

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



2. 仁王門
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/60s, -0.7EV, ISO:400, f:14mm, RAW



3. 仁王門
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM + C-PL(W)
> Av:5.6, Tv:1/100s, -1.0EV, ISO:400, f:60mm, RAW

さて、仁王門をくぐって境内へと入ります。


4. 清凉寺境内
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/200s, -0.7EV, ISO:400, f:10mm, RAW

仁王門をくぐると、広大な境内と、豪壮な本堂が目に入ってきます。
左手には多宝塔もあります。
しまった左上に、頭上の木の枝が映り込んでしまった・・・
トリミングしとくべきだったかな。



5. 大文字屋
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM + C-PL(W)
> Av:5.6, Tv:1/125s, -1.0EV, ISO:400, f:24mm, RAW

こちらではあぶり餅をいただくことができます。
ちょっと気が惹かれましたが、清凉寺の拝観時間終了が迫っていたのでスルー。



6. 清凉寺本堂
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/100s, -0.3EV, ISO:400, f:16mm, RAW



7. 本堂と大方丈を結ぶ渡り廊下
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM + C-PL(W)
> Av:5.6, Tv:1/125s, -1.0EV, ISO:400, f:24mm, RAW

渡り廊下の奥、正面には弁天堂が見えます。



8. 
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/40s, -1.0EV, ISO:400, f:14mm, RAW

渡り廊下からは、真っ赤に染まった紅葉を楽しめました。
見事な色付きでした。



9. 方生池
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM + C-PL(W)
> Av:5.6, Tv:1/125s, -1.0EV, ISO:400, f:24mm, RAW



10. 弁天堂
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM + C-PL(W)
> Av:5.6, Tv:1/50s, -0.7EV, ISO:640, f:24mm, RAW

方生池の中の小島に弁天堂が建てられています。



11. 渡り廊下
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:5.6, Tv:1/20s, -2.0EV, ISO:800, f:10mm, RAW

渡り廊下は、本堂裏手からまっすぐ進み、弁天堂が見えるあたりで、
右へと折れ曲がって大方丈へと至ります。
これは、大方丈の手前から振り返って見たもの。



12. 渡り廊下
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM + C-PL(W)
> Manual Exposure(Av:3.2, Tv:1/160s), ISO:1600, f:70mm, RAW



13. 大方丈庭園
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/20s, -0.7EV, ISO:400, f:16mm, RAW

伝 小堀遠州作。
西日の方に向いた写真なので、かなり露出合わせが難しかったです。
縁側から。



14. 大方丈庭園
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/40s, -0.7EV, ISO:400, f:10mm, RAW



15. 大方丈庭園
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM + C-PL(W)
> Av:5.6, Tv:1/80s, -1.7EV, ISO:640, f:30mm, RAW



16. 大方丈玄関から
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:8.0, Tv:1/25s, -0.7EV, ISO:400, f:13mm, RAW



17. 夕焼けの清凉寺本堂
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Av:5.6, Tv:1/100s, 0.0EV, ISO:400, f:10mm, RAW

この夕焼けを見て、嵯峨野を後にすることにしました。


これにて、長らく続いた嵐山嵯峨野の紅葉シリーズも終了です。
いやはや、訪問した日からひと月以上経ってしまいましたね。
どんどんタイムリー感がなくなっていくのが、ツライところでした^^;

もうちょっと紅葉シリーズが続きます・・・
(場所は別ですが)


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛西>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都洛西 宝筐院~2008紅葉 | トップ | Merry Christmas »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪だるま)
2008-12-24 06:02:11
釈迦堂さん
広い境内にいつも考えさせられる寺院

紅葉が美しい境内
いい時期に訪れましたね

庭園を見て
大文字屋であぶり餅頂いて
懐かしいです
雪だるまさん、こんばんは (Rio)
2008-12-25 00:45:17
嵯峨釈迦堂
広い境内ではどこを見ていいのか迷ってしまいますが
本堂を拝観して、渡り廊下へと至ると
とたんに写欲が湧いてきます。
ここの渡り廊下、好きなんですよ^^

嵯峨野の他の寺院のように紅葉に包まれて、
という雰囲気はないのですが、
今年は色づきが良かったのではないでしょうか。
とても綺麗でしたよ^^

コメントを投稿

 京都洛西」カテゴリの最新記事