Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

京都洛北/西山~金蔵寺の紅葉#1

2007-12-17 |  京都洛西
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
(写真:京都洛西、西山/金蔵寺。2007/11/23<京都府西京区>)

正法寺を出てから、金蔵寺までは結構歩きます。
正法寺~南春日町バス停の間から、南方向へと行く小径に入り金蔵寺を目指します。道端にあった案内看板には、金蔵寺まで3.8kmとあります。
半分くらいはゆるやかなアップダウンした道になっていますが、残り半分はひたすら上り坂になります。
結構、しんどいですよ。
ただ、紅葉のシーズンだけあって徒歩で道行く人もいないわけではなく、時折、道を下ってくる人とすれ違ったりしました。

以前の記事からの続きになります。
***記事はこちら↓*******************************************************************
西山の紅葉(速報)
大原野神社
勝持寺#1#2
正法寺
*******************************************************************************************


トップの写真は、金蔵寺の護摩堂や庫裏がある台地から、さらに上方の本堂を見上げたもの。
紅葉がいい具合になっていました。

<<金蔵寺(こんぞうじ)>>
住所:京都市西京区大原野南春日町
拝観:8:00~17:00、拝観料志納200円

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
大原野の風景。
ちょうど正法寺と金蔵寺の中間地点くらい。
ここまではそれほどアップダウンはきつくないのですが、この先から上り坂がずっと続きます。
金蔵寺は正面の西山の中腹くらいでしょうか。

ちなみにこの日は金蔵寺から善峯寺に行くのに、東海自然歩道を通りました。
ここから見えている西山の向こう側までいったん登って、尾根の向こう側を南へ(この写真の左方向へ)歩き、その後に下り坂をどんどん下って吉峯寺へと至るというルート。
まさか、そんなにも長距離を歩くとは思っていませんでした…
(まぁ、単に下調べ不足なのですが・・・)


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
金蔵寺の山門。
これだと紅葉の具合が分からないので、縦位置で。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
山門のところで志納料200円を払い(箱に入れ)、山門をくぐります。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
山門をくぐった先の石段。
石段の雰囲気が分かるように、あえて人を入れて撮ってみました。
どんなもんでしょう?

あぁ、覆いかぶさるような楓樹がもっと紅葉していたら、と思うとちょっと残念。

でも、振り返って山門を見てみると、、、

# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
太陽光に透けて、紅葉が鮮やかに輝いていた。
全般的に、この日の金蔵寺の紅葉は見応えのある素晴らしいものでした。

ちょっとだけ石段を登って、また振り返ってみる。




# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
石段の紅葉。
素晴らしい景色が眼下に広がります。
横構図よりも縦構図の方がいいですね。


# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM


# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
山門からまっすぐ伸びる石段が、途中で小径と交わります。
頭上を見上げると、赤、橙、黄、緑のグラデーション。

この石垣の上には鐘楼があります。


# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
石段から道を逸れると、趣のある石垣沿いの小径。
竹垣もいい感じですね。


# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
この小径の真上には立派なイチョウの木があって、イチョウの落ち葉が小径を埋め尽くしていました。

ピントはあっているはずなのに、なんか落ち着かない…
ピントの位置が悪いんだろうなぁ~

さて、もとの石段に戻って、石段を登りきると、

# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
紅葉の境内となります。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
正面の手洗所。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
干し柿が吊ってありました。
風流な感じです。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
右手に目をやると、護摩堂があります。

この日は紅葉狩りの拝観客と、東海自然歩道を行くハイキングの団体客さんが数グループ行き交っていましたので、なかなか賑やかな境内の様子となっていました。
ですので、今回の写真も待ち、とタイミングとで誰もいない境内の様子を撮影しています。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛西>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都洛西/西山~正法寺 | トップ | 京都洛西/西山~金蔵寺の紅葉#2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金蔵寺 (雪だるま)
2007-12-18 06:42:36
ここ
結構歩きますよね
といっても
雪だるまは未だ未踏です
地図で見て、ちょっと敬遠していました

でも、紅葉がとても素晴らしい場所だったのですね
最初の写真
いい絵です
広角を利用した表現が素晴らしいですね

それにしても
よくお歩きになる
頭が下がりますね
返信する
金蔵寺まで (deco)
2007-12-18 23:43:09
こんばんは、雪だるまさん。
金蔵寺までは、最寄りのバス停からで3.8km程度。
上り坂が続きますし、ざっと1時間。
健脚の方で50分弱程度ではないでしょうか。
楽には辿りつけませんね…
まだ、車で行くにしてもすれ違い不可の道幅の道路が続くので、対向車に気を使う羽目になるようです。
やはり楽には辿りつけないようです。

(超)広角レンズはとても難しいです。
何も考えずに撮ると、どうしてもパースがきつ過ぎることになって、どうにも見苦しい写真になってしまうのです…
もうちょっと考えてファインダーを覗かないとダメですね。
返信する

コメントを投稿

 京都洛西」カテゴリの最新記事