Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

北嵯峨 佐野造園の枝垂れ桜~2012桜

2012-06-17 |  京都洛西
1. 佐野造園にて
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

【今回の記事は2012年4月上旬の風景になります!!】

正確には植藤造園と呼ぶべきなのでしょうね。
ただ、佐野造園の方が通りが良さそうなので、当ブログでは佐野造園と呼ばさせてもらい
たいと思います。

こちらは桜守として著名な佐野藤右衛門さんの私邸の一部が開放された場所になります。

佐野藤右衛門の名は、天保3年(1832)より仁和寺御室御所の造園を担ってきた「植藤」の
当主が代々襲名しており、現当主は16代になられます。

2代前の当主から全国の桜の保全に努められており、桜守、としても広く知られるように
なっています。京都ですと、円山公園の枝垂れ桜の世話を先代から続けられていることで
つとに有名ですね。

その佐野藤右衛門氏の植藤造園の桜を紹介します。


2012年春、京都の桜を巡ってきました。
****************************************************************************
<早咲き桜>
 百万遍知恩寺のふじ桜・おかめ桜長徳寺のおかめ桜賀茂大橋西詰の寒彼岸桜
 ~京都御苑[近衛邸跡の糸桜(#0#1#2)~出水の糸桜] <完>
+-+-+-+-+
<洛東の桜>
 川端通の桜並木~祇園白川[#1縄手新橋西入ル#2白川の桜#3白川南通#4辰己大明神]~
 ~岡崎疎水の桜満願寺の枝垂れ桜聖護院門跡の枝垂れ桜金戒光明寺
 ~真如堂~宗忠神社竹中稲荷社百万遍知恩寺 <完>
+-+-+-+-+
<山科の桜>
 大石神社の大石桜(#1#2)~岩屋寺(#1#2大枝垂れ桜)~勧修寺(#1参道の桜並木
 #2観音堂#3氷室の池) <完>
+-+-+-+-+
◆<洛西の桜>
 嵐山中之島公園~天龍寺(多宝殿前の枝垂れ桜#1#2#3)~常寂光寺の枝垂れ桜
 ~清凉寺~平安郷の枝垂れ桜(#1#2)~佐野造園の枝垂れ桜
+-+-+-+-+
<山科の桜(2)>
 毘沙門堂(#1#2般若桜)~山科疎水 <完>
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================



2.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



3.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



4.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



5.
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM



6.
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM



7.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



8.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



9.
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM



10.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



11.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



12.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM





[Index:近畿地方京都府・滋賀県京都市域京都洛西嵯峨野エリア(北側)

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北嵯峨 平安郷の枝垂れ桜#2~... | トップ | 角館武家屋敷群の枝垂れ桜#1... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松風)
2012-06-18 19:21:01

こんばんは
今年はここも外してしまいました。
でかけたときは
生憎の天候でしたね。
でも素晴らしい枝垂れ桜は圧巻です。

返信する
Unknown (Focus_Lock)
2012-06-18 21:17:22
こんばんは(^^♪
いつもながらいろんな場所をご存知ですねー
写っている人影と比べると
ここの枝垂れ桜も大きくて圧巻ですね。
望遠も良し、広角も良しですね^^

返信する
Unknown (RKROOM)
2012-06-18 23:26:35
 こちらも興味津々なのですが未だ未踏(笑)

 そういえば、「仕事に造園業もいいよなぁ・・・・・緑と触れ合えるし♪」と思っていた時期もあるのですが、ものすごい力仕事&思いっきり屋外作業だと気付いてあっさりと断念しました(笑)

 造園業の人って、すごいなと思います。
返信する
松風さん、こんばんは (Rio)
2012-06-19 00:16:46
この日は午後から天気が崩れてくる、との天気予報があり、
焦りながら桜巡りをしていたのですが、やっぱり予報通りに
天気が崩れ始め、、、
こちらに訪れた時にはかなり雲が多くなってきておりました(T_T)
でも、素晴らしい枝垂れ桜の姿は見事でした(写真には上手く
撮れませんでしたが^^;)
返信する
Focus_Lockさん、こんばんは (Rio)
2012-06-19 00:21:20
いえいえ、私もひと様のブログを見ながら、
翌日、あるいは翌年に訪れる場所を探っている
くらいで^^;
まだまだ目にしていない風景ばかりです(^^)
こちらの枝垂れ桜、本当に見事だったのですが
ただ、青空であったら、、、という思いはあり
ますね(^^
返信する
RKROOMさん、こんばんは (Rio)
2012-06-19 00:36:23
ぜひ広沢池とセットで訪れてみてください^^

造園業、
確かに力仕事と屋外作業が多そうですが、
知識と経験を活かしながら、木々の世話、生育が
できそうでやりがいがありそうですね。
返信する

コメントを投稿

 京都洛西」カテゴリの最新記事