
魔☆=松本隆さん。
ほ様=細野晴臣さん。
このおふたりの共同作業はやはり最強だな。とあらためて納得ぅ。
【風街クロニクル】2枚目の怒濤の1~7曲、ほ様の音符羅列です。
99年【風街図鑑】が出たとき、
「天国のキッス」を改めて聴いてブっ飛んだものでした。
もちろん、テレビでイヤリングを揺らしつつ歌う聖子ちゃんは観てたんだけど
耳とスピーカーの間にキラキラと生まれる「歌」の輝きに感動す。
そのキラキラを耳たぶで掴みたいのよね、できないんだけど。
今回「風クロ」では、伊代ちゃんの「月下美人」のキラキラにやられっぱなし。
キラキラは、アルバムの緻密な曲順も関係してるんだと想う。
このリズムは次の「硝子のプリズム」へ心地よく繋がっていく。快感っ。
1~7の歌い手さんの声質の違いもおもしろい。声のコレクションです。
3はオザケンさんだけどね。
元々NHKFMの夏期集中番組「松本隆作詞家講座」で遠藤響子さん(当時は京子さん)と
番組内で一曲、実践で作詞するという日があって(たしか最終日)
その時の課題曲が後の「月下美人」。
売れっこ作詞家さんは超高級ホテルの一室でオシゴトに励むのかー
と当時、そのゴージャスさに驚いたものでした。羨ますぅい。
細野さんの曲に、一晩かけて遠藤さんがつけた詞のタイトルが「オーミステイク」
サビの部分がソレ「オー!ミステイク」ですね。彼女の声もキュートでした。
松本さんが作った詞が「天女の羽衣」それがこの「月下美人」になりましたとさ。
♪舞う 舞う 舞う
イイ!!伊代ちゃ~ん。
兄貴が数枚シングルを持っていたけど、それも救出すべきだな。
なんだか伊代ちゃんの声にやられております。アルバム買おうかなー。
ちなみに、アグネスチャンの初期ベストはもうすぐ届く予定。
おでこだけアグネスに似てると言われてた日も遠い・・・。
ほ様=細野晴臣さん。
このおふたりの共同作業はやはり最強だな。とあらためて納得ぅ。
【風街クロニクル】2枚目の怒濤の1~7曲、ほ様の音符羅列です。
99年【風街図鑑】が出たとき、
「天国のキッス」を改めて聴いてブっ飛んだものでした。
もちろん、テレビでイヤリングを揺らしつつ歌う聖子ちゃんは観てたんだけど
耳とスピーカーの間にキラキラと生まれる「歌」の輝きに感動す。
そのキラキラを耳たぶで掴みたいのよね、できないんだけど。
今回「風クロ」では、伊代ちゃんの「月下美人」のキラキラにやられっぱなし。
キラキラは、アルバムの緻密な曲順も関係してるんだと想う。
このリズムは次の「硝子のプリズム」へ心地よく繋がっていく。快感っ。
1~7の歌い手さんの声質の違いもおもしろい。声のコレクションです。
3はオザケンさんだけどね。
元々NHKFMの夏期集中番組「松本隆作詞家講座」で遠藤響子さん(当時は京子さん)と
番組内で一曲、実践で作詞するという日があって(たしか最終日)
その時の課題曲が後の「月下美人」。
売れっこ作詞家さんは超高級ホテルの一室でオシゴトに励むのかー
と当時、そのゴージャスさに驚いたものでした。羨ますぅい。
細野さんの曲に、一晩かけて遠藤さんがつけた詞のタイトルが「オーミステイク」
サビの部分がソレ「オー!ミステイク」ですね。彼女の声もキュートでした。
松本さんが作った詞が「天女の羽衣」それがこの「月下美人」になりましたとさ。
♪舞う 舞う 舞う
イイ!!伊代ちゃ~ん。
兄貴が数枚シングルを持っていたけど、それも救出すべきだな。
なんだか伊代ちゃんの声にやられております。アルバム買おうかなー。
ちなみに、アグネスチャンの初期ベストはもうすぐ届く予定。
おでこだけアグネスに似てると言われてた日も遠い・・・。