那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

手打ち うどん 美也川 2021 山梨旅行 Vol.8 - Deserve You

2021年06月30日 | 山梨 / 忍野旅行記

おはようございます、那須パパです。
「2021 山梨旅行記」、8回目の更新となります。
昨日は久々の実食、豆乳ソフトが名物の「八海とうふ」さんって所まで。

「豆乳ソフトクリーム」が那須パパ一家的名物ですが、実はもう1つ...
「富士山とうふ」なる可愛らしいお豆腐も見逃せません。
裾野をゴマ豆腐、山頂を白いお豆腐で見立てたプリンの様な形状??

コレをね、本当は買って行きたかったのですが...
まだまだ早朝は序盤だったので、時間的にも少しためらってしまいました...
少し後悔、やはり買えば良かったかも。

やはり!?...大量購入(不可抗力??)してしまったソフトクリームに混乱していたのかも知れないです。

 

 

さて...本日は行ったからには必ず寄りたい!?
「吉田うどん」のMyベスト店、「美也川」さんよりスタートです。
数ある「吉田うどん」の中でも那須パパ一家を魅了し続けるお店、変わらずそこに在る事が嬉しいです。

10:30から開いてますからね、この30分の使い勝手も良いです。
この日は朝から食べ過ぎ気味でしたが、11:00過ぎに到着しました...
...お腹メーター的にはやや満腹でしたが、それでも食べずにはいられない!?
次の事もあるし、迷わず入店です。

「吉田うどん」の特徴はとにかくバキバキに固いって事、それと超辛い「すりだね」とかとかかな??
ジャンク感が高く、安いってのも魅力ですかね。
それと意外に気付きにくいですが、お店の場所がよくわからない!?
...民家ベースのお店も多いので、これも特徴かも知れませんね。

 

 

...って事で、ピックアップは「納豆ぶっかけ(冷)」です。
那須パパが注文の定番ですが、これに「カレーうどん」の温冷ダブルが基本です。
...
...昔は余裕だったんですけどね。
今回は朝から諸々あったので、結局はシングル勝負となりました。

先にも申しましたが、とにかくこの歯応えが堪りません。
冷やし系だとそれが尚更顕著となります。
そこへシンプルに「納豆」投入、これがまた旨いの一言...この「うどん」あっての至福の時間です。

更に超辛「すりだね」を入れれば2度美味しい!?、辛い物好きの那須パパのハートを射止めるのでありました。

 

 

一方「カレーうどん」への未練もあり、それは娘さんが解消してくれました。
2人でシェアして、双方両取り状態が実現!?
しっかり「カレーうどん」も食べて来る事が出来ましたよ。

コチラはコチラで...
先ず「カレー」がメニューにある事に感謝、それを固い「吉田うどん」で食せる奇跡ですかね??
且つ、スペシャルな「メンチ」とのコンビネーションで食す黄金パターンです。
「カレーうどん」にちょいと浸して食べる「メンチ」は最高ですよ。

と、ちょっと興奮気味な感じですが...
あぁ、もう今直ぐ食べたいって感じで地元に「美也川」さんがある方々が羨ましいです。
この日は不覚にも温冷ダブルの成就をし損ないましたが、次回は是非。
ずっと気になっている「鍋焼きうどん」を暑い夏にと、決意を新たにする那須パパなのでした。

...って事で、本日はココまで。
それでは、明日へと続きます。

 



最新の画像もっと見る