環境問題スペシャリスト 小澤徳太郎のブログ

「経済」 「社会」(福祉) 「環境」、不安の根っこは同じだ!

「将来不安」の解消こそ、政治の最大のターゲットだ

いよいよ、衆院解散 総選挙

2009-07-21 21:34:42 | 政治/行政/地方分権
私のプロフィールや主張、著書、連絡先は、ここをクリック          持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>のブログは、ここをクリック

アーカイブ(公開論文集)
 





6月27日のブログで書きました日本の「衆院解散 総選挙」のスケジュールが決まりました。8月18日公示、30日投開票だそうです。

●衆院解散、総選挙へ 政権選択が焦点(朝日新聞 2009年7月21日 夕刊)


解説記事によりますと、8月18日公示、30日投開票となる今回の総選挙は、戦後24回目、現憲法下で22回目。7月解散は史上初めて。暑さが過酷なため、避ける傾向の8月投開票は、これまで、帝国会議時代の1898年と1902年の2回会ったが,戦後は初めて。なんと107年ぶりの真夏の選挙になるそうです。

8月30日は衆院議員の任期満了(9月10日)のわずか11日前で、76年12月の任期満了選挙を除くと前回選挙との間隔が最も長い。選挙戦は事実上、21日から幕を開けるが、解散から投開票まで40日間ある。これは、憲法の規定による限度いっぱいで過去最長となるとのことです。

異例ずくめの今回の解散総選挙は政権選択が焦点ですから、日本にも異例の大変化が起こるかもしれません。「衆院解散、総選挙へ」という一面トップ記事のすぐそばにレイアウトされた「素粒子」というコラムが気のせいか輝いて見えます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿