環境問題スペシャリスト 小澤徳太郎のブログ

「経済」 「社会」(福祉) 「環境」、不安の根っこは同じだ!

「将来不安」の解消こそ、政治の最大のターゲットだ

「国際機関への提案が多い国」と「国際機関からの勧告をうけることが多い国」

2007-06-06 21:03:48 | 社会/合意形成/アクター


私のプロフィールや主張、著書、連絡先は、ここをクリック

持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>のブログは、ここをクリック

 
これまで、スウェーデンと日本は、通貨・言語・文化・政治・軍事などの基軸国家である米国とは違う立場で、国際社会からそれぞれ異なった役割を期待され、世界に貢献してきました。しかし、両国の国際社会における振る舞いは、きわめて対照的です。
 
さまざまな事例が明らかにしていることは、スウェーデンは予防の視点から議論を展開するため、国際機関への提案が多く、国際機関から受ける勧告は少ないのですが、日本は治療の視点から行動を起こす傾向が強い国なので、国際機関へ提案を出すよりも、国際機関からの勧告を受けて、そこから国内の議論が始まる、というケースが多くなります。



これまで、日本の行政も有識者もしばしば、国連やその専門機関――世界保健機関(WHO)、国際労働機関(ILO)、国連環境計画(UNEP)、国際原子力機関(IAEA)など――、経済協力開発機構(OECD)、国際エネルギー機関(IEA)、世界貿易機関(WTO)などの国際機関の勧告を、「金科玉条」としてきました。

明日から、地球温暖化防止政策の重要な柱の一つであるCO2税の導入を例に考えてみましょう。



それぞれのマークをクリックすると、リアルタイムのランキングが表示されます。お楽しみください。


       -->

最新の画像もっと見る

コメントを投稿