goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の独り言

町の小さな学習塾の隊長が、あれやこれやをつらつらと書き付けるブログです。
基本的に感想文です。

コロナ不況が・・・。

2022-10-17 18:22:57 | 中学生の学習


塾向けの高校説明会ってのがあって。

食物科がある高校の説明会では、いつも生徒たちが作った昼食をごちそうになってたんだけど。


コロナ以降は、お弁当になりました。

こんなに素晴らしいお弁当を作れるようになるんですな。


でも、去年あたりから食物科の出願がとても少なく、定員割れをしているそうです。

どちらかというと、この高校の看板学科で、けっこう高倍率の人気コースだったんだけど。

やはりこれだけ外食産業が厳しい状況だと、親としてもそっち方面の進路は不安になるかもね。

こんなとこにもコロナの影が落ちてくるんだなあ。



本日の言葉

スパゲッティを食べているときに寂しさを感じる人はいない。

クリストファー・モーリー (アメリカのジャーナリスト)













あと298日

2012-05-15 22:41:06 | 中学生の学習
毎年、県立入試の前後に、中2生たちに「あと365日だけど、あっという間に300日になる。そのスピードを感じてくれ。」といいます。

今日、中3になったみんなにあと298日になったことを伝えると、そのあっという間さにびっくりしていました。

ここからの100日も速いよ。

一段階ギアを上げていきましょう。

新1年生!

2011-04-14 21:06:35 | 中学生の学習
今日は新1年生の最初の社会。

新しい制服やジャージが初々しいですねえ。

この「小学生が制服着てる感じ」がいつの間にか中学生らしくなってくるわけで。

あとは僕の授業で「ボケ」られるようになれば・・・(笑)


がんばっていきましょう!!


中3全授業終了!

2010-03-06 22:35:42 | 中学生の学習
中学3年生の全授業が終了しました。

今年は早めに入試問題演習を始めて、たくさんの過去問をやっつけてきました。

きっとみんなの自信につながっていると確信しています。


実力はつきました。

あとはきちんと答案用紙に実力を発揮するだけです。

神様に祈る必要はありません。

自分の力を信じて

倍率確定!

2010-02-24 22:02:16 | 中学生の学習
さて。

福高 1.19倍
橘高 1.23倍
東高 1.30倍

だいたいいつも通りですが、なんで福島県はトップ校の倍率がこんなに低いんでしょうね?

たとえば埼玉県トップの浦和高校は2.27倍、東京の日比谷高校は2.86倍って感じなのに。


逆にわりと「入りやすい学校」の倍率が高くなりました。

ちょっと前なら誰でも入れたって感じの学校が1.5倍を越えたりしている。


どっちにしても、中学生の全員が合格することはないわけで、だれかが受かり、誰かが落ちる。

「後悔しない受験」をしてください

12月!

2009-12-01 22:48:29 | 中学生の学習
いやあ、速いですね、時間が経つのが。

もう12月です。


冬休みを前に体験入塾も多く、楽しい出会いが続いています。

ここのところ、勉強がついていけなくなってる人の相談が多いですね。

まあ、基本的にはできなくなってしまったところまで戻ってやればいいだけの話なんだけど、なかなかできないんだよね。


「学校の先生がムカツク!」系の人も多いんで、そうなるといろいろ考えなきゃならんことも多いんですが、自分の目標をしっかりもっていればなんとかなりますよ。

「なんとかなる」っていうより、「なんとかする」わけなんだけどね。


初めて会った中学生にこれを伝えるってのは結構難しい。

方程式を教えるよりずっと難しいけどね




学校の勉強についていけなくなってる人はぜひ一度ゼミAに来てみてください

やりたいことを書いておこう!

2009-10-06 22:00:15 | 中学生の学習
中3のみんなは受験が終わったらあれやりたい!これやりたい!って思いながらがんばってるわけだけど、それを書いておいたがいいよ。

やりたいけどやれないときが、一番くっきりやりたいことがわかるんだから。


高校生になって時間ができたとたんに「あれ?なにをやりたかったんだっけ?」ってなることが多いんだ。


それを励みにもう一がんばり!

無理だ!

2009-09-09 22:38:16 | 中学生の学習
中1のS君は1学期の段階で英語に極端な苦手意識をもってしまい、夏休みからウチに通っています。

そんな彼の口癖は「無理だ!」。


ばび「曜日を書けるようにしてこいよ。」

S君「無理だ~!」

って感じ。


でもさ、「100mをボルトより速く走れ」って言われたら、そういうときに「無理だ!」って言うんであって、がんばればできるようなことに「無理だ!」を使っちゃダメなんだよ。

自分を低く見ているってことだもの。


多少無理をしてでも「きっとできる」「なんとかやれる」って思うこと。

そこから始まるし、そこからしか始まらないんだな。