くまの日常

愛息はるぼん&そーたの育児に明け暮れるくまの日常♪

動物園に行こう!

2007年05月21日 | はるぼん&そーた
ばばちゃんから貰ったズーラシアのタダ券・・・有効期限5月末まで。
ってことで、友達誘ってズーラシアへ行ってきました=3

・・・でも朝から一つ失敗しました
お弁当の準備をしていて「さぁ~おにぎり握ろう!」と炊飯器を開けてみるとこわばったお米達が・・・「ん?」
何事かと良く見たら、炊飯器の中蓋が付いてない

炊きなおす時間は無いので今日はコンビニでおにぎり買いました
おかずはちゃんと出来たから許して


1年ぶりに会う友達&息子N君。
あらー片言でお話ししていたのがハッキリしゃべってるわ~

そーたより半年上のN君。
あと半年でそーたもあんな風にお話しできるかなぁ


ズーラシアは4月にも来たので道を覚えてきたなぁ。

今日は動物が良く動いていて子供達も楽しく見られました。
前回反応が薄かったそーたも、
「いたねぇ~」「かわーいねぇ~」
と動物達を目で追ってニコニコ。
はるぼんは動物より地図大好きで、園内地図を片手に
「次は何番? 今どこ? 今度はこっちに行くよぉ」
と案内係をしてました

ここの難点は順路が決まっているところだな。いくつか近道も通っているけど、そんなにはショートカットできない。。。 小さい子を連れていると途中で飽きたり疲れたりしちゃうから、大体後半は見られないで帰ることが多いんだよね。次に来た時に好きなところから見られる様な並びにして欲しいなぁ。
今日もくまが大好きな「アナグマ」と「ツキノワグマ」がいる『日本の山里』は見られなかった・・・


でも、実は来週も行きます
今度こそ『日本の山里』まで行くぞ!!


さて、今日はチョコパンとベーコンチーズパンを焼きました。
慣れてきたので先日から倍に量を増やして一度に小さいのが12個できます。
やっぱり手作りパンの醍醐味は焼きたて
夕食後に焼きあがったのでチョコパン1つを3人でお味見
とろーりアツアツチョコに3人ハフハフ♪

・・・が、そこで終わらない食いしん坊坊主のそーた。
もっと頂戴と大泣き。
洗い物して、風呂に入って、寝室に行くまで泣いていました
明日いっぱい食べようね。

今度は焼きたてをいっぱい食べられるように、3時に合わせて作ろうかな

その一言で・・・

2007年05月19日 | 手作りパン
今日は久しぶりにパパがお休み。忙しい山もやっとこさ越えたらしい・・・お疲れ様

さて遅起きしてのんびりした後は、隔週恒例図書館へ。借りられるのは2週間なので、隔週図書館に行くことになるんだよね。ちなみに今日は絵本と料理の本とパパの小説で計12冊 我が家はかなり図書館で潤っているな

午後は子供らをパパに任せて食材の買出しへ。1人でスーパーに行くのは楽チンだなぁ~ カートは軽いし、余計なものをカゴに入れる人はいないし。。。
で、やっと『無塩バター』を買って来ました。
帰ってきてから時間があったし、そーたもお昼寝していたのではるぼんとパン作りスタート♪

今日は明日の朝ごはん用とおやつ用で、いつもの倍の量に挑戦!
材料をそろえたらはるぼんの出番
次々に材料を入れて、丁寧に丁寧に混ぜてくれました
でもここで終了。
本当にこねるパン生地ならべとつかないから成形が一緒に出来るけど、レンジパンはべたつくので子供にはちと難しい
もちろんはるぼんはやりたいよね。ゴメンネ。今度替りにクッキーでも一緒につくろうね。

さて、無塩バターにした効果は大きかったようで、一次発酵がいつも以上に膨らみました ベトベト感もいつも以上だったけど、イイ感じ

ハムとマヨネーズのパン6個
チョコパン 3個
プレーンプチパン 3個
が出来ました♪

明日の朝食はちとロシアンルーレット風。
なぜなら・・・チョコパンとプチパンの見分けが付かないので・・・


フワフワおにぎり

2007年05月18日 | はるぼん&そーた
今日は午前中リトミックの日。
終わったらAちゃん&Hちゃん親子が家に来るので、ランチ用にわかめスープ作って、パン焼いて・・・ってしてたら自分の子供のお弁当がおざなりに でもね、昨日『ためして、○ッテン!』で見た美味しいおにぎりの作り方を試してみたさ。

・お水は少なめで早炊きスイッチON!(早炊きは粘りがでないそうな)
・炊けたらすぐバットに広げて扇ぐ(ご飯つぶをほぐしてパラパラに)
・ラップに乗せて、握らずフワッと形を作る(テレビではお椀で丸めていたけど)

うん、ホントだ 美味しい♪
一手間かけるだけでこんなに美味しいとは・・・

くまは上手におにぎりできなくて、おにぎりするの嫌いだったんだよねぇ。いつもぎゅっと締まった感じになっちゃう
でもこれで解決


さぁ~、リトミックが終わってみんなで我が家へ移動。
いつもAちゃんのおうちにお邪魔してばかりなので、おもてなし返しができて嬉しいな まぁ、みんな各自お弁当持って来たからご馳走は出来なかったけど

今日はみんなにチョコパンとハムマヨパンを食べてもらいました。でも一番食べていたのはウチの坊主ら ママの手作りパンにはまってくれて嬉しい限りだけど、そーた・・・端から1口ずつかじっていくのやめてね
(パンでお腹いっぱいになっちゃったけど、おやつの時間にペロッとおにぎり2つずつ食べました♪ ふんわりおにぎり効果だね

遊び慣れた4人は勝手に遊んでいてくれて、ママ達はサークルのお仕事がゆっくりできました。次回使うメダルを作成。何の形にしようかと悩んで「アンパンマン」にしました。みんなで手は動かすけど、口も止まらず動かしておしゃべりこういう時間が楽しいですねぇ~
 
みんな上の子が小学生なのでいろんな話が聞けて参考になります。今の学校の雰囲気とか、子供の様子とか、問題児の話とか・・・参考になります

消防しょう太君

2007年05月15日 | はるぼん&そーた
火曜日サークルDay♪
今日ははるぼんお待ちかねの「消防署見学」です

毎年お願いしているのは緑ヶ丘消防署。
ある程度人数が集まって申し込めばどこの消防署でも受け入れてくれるみたい。

消防隊員さんのお話しを聞いたり、消防自動車を見てまわったり、消防しょう太君に乗ってサイレンや鐘を鳴らしたり 子供以上にママも楽しんでました。去年は消防しょう太君に子供を乗せて走ってくれたんだけど、今年からは走らない事にしたらしい・・・何故? 動きの無い車を眺めているだけでは子供はすぐに飽きちゃう。。。

そこへ出動中でいなかった救急車が帰ってきました

動く車に子供がウキウキ♪
帰ってきたばかりの隊員さんが救急車の中の説明をしてくれました。ベッドも出してみてくれたり、こんなものが入ってますって見せてくれたり・・・。

実はそこまでお話ししてくれたおじさんの隊員さんはお話が上手じゃなくて、子供じゃなくてもわからなかったのですが、この救急車の若い隊員さんはお話し上手 もしかしたら同じくらいの子供がいるのかなぁ?

子供達も大人しく聞いていたのですが、
「(ピポッ、ピポッ)緊急出動、緊急出動。光が丘○丁目・・・・」
と救急車に出動命令の放送が!!

出ていた機材をササッと片付けて「じゃぁ」と、あっという間に出動して行きました。う~ん緊張感があってかっこいいなぁ

うちの坊ちゃま2人はというと、
車好きのはるぼんはウキウキいろんな車を眺めて、お話しもちゃんと聞いていました。そーたはたまに話しかけてくるおじさん隊員にたじろいでました もう人見知りしないのかと思ったのに、制服が怖かったのかな??

さてそろそろお開きに・・・っていうところで雨
朝天気が良くて洗濯物どころか布団も干してきちゃったママがいて、急いでおやつを配って解散! 自転車で散ってゆきました。くまはAちゃん親子と歩いてきたので濡れて帰りました しかし・・・天気予報で昼に雨ふるってねぇ~って会話しながら誰も傘を持ってないとはのん気なママ達だねぇ


その後も雨は降ったりやんだり雷なったり。
でも午後は晴れるだろうと、ばばちゃんのお家のご近所さんとAちゃん親子と北公園のバラを見に行ってきました。たくさんの種類のバラが咲いていてとてもきれいだったけどできれば青空の下で見たかったなぁ。まだ蕾のものもあったから、また近々ね♪


パンに挑戦!

2007年05月14日 | 手作りパン
先月くま姉にホームベーカリーの良さを力説されてから無性に自分でパンを作りたくなってきたくま。その勢いでホームベーカリーを買っちゃいそうだったけど、優先順位でホットプレートに化けました

昔ABCクッキングスタジオの料理コースに通っていた時、パンの体験をして楽しかったし、この先の我が家のパンの消費量が心配になってきたし・・・。機械に頼らず自分で焼けないかなぁ。。。普通ならそこで作ってみるだけの話だけど、くまは皮膚特に手が弱いので素手でパン生地をこねるなんて、その後どうなるか考えただけでゾーッとします

で、見つけました!こねなくて良い方法!

料理研究家 村上祥子さんのHPで紹介されている電子レンジで発酵を促すパン
生地に触るのは成形する時だけで、まったくこねないでできあがります

先日始めて挑戦した時は、ちょっと思うように膨らまなかったけど『もっちりパン』だと思って食べれば美味しいかな。子供らもパクパク食べてくれてくまシアワセ

で、今日で2回目・・・なのですが、やっぱり膨らまないんだよねぇ 何故だろう? 無塩バターじゃないからか? ベンチタイムを倍にしたけど変化なし。それともこれで膨らんでいるのかしら??

まぁ、何事も経験を積み重ねねば。いろいろ試行錯誤してね。
目指せ!朝はくまの手作りパン生活