デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

大法事(投げ銭供養)

2022-11-22 | 美波町

明日は三日目で、最終日の新仏(新過去帳・令和4年)さんの供養となります。

場所は由岐の志和岐の荘厳寺にて、8時から読み上げで円通寺(赤松)は二番目となります。

私も母親の供養のため雨が降ろうとも行く予定です。

これは、町内の真言宗十一ヶ寺の持ち回りで行う、今や投げ銭供養として全国に知れ渡っている行事です。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恐竜化石 | トップ | ゆず栓打器の製作 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
投げ銭供養 (michiyo)
2022-11-24 08:53:34
ずっと昔、私も母たちに連れられて行ったことがあります。大事な行事ですね。
宗教は違えども (デキタン)
2022-11-24 16:37:01
michiyo様

銭形平次なら投げ銭一つで悪を切りますが、今の世の中では銭が見えない電話の声などで、多銭が悪者に騙し取られていますよね・・?
私達の投げ銭は、ご先祖や父母など身近な者ほか英霊供養など、お寺や日頃にお世話になっていた代替えとして供養しています。
お参りの投げ銭の音が無ければ、「チ~ン」音で終わるのは寂しい限りです。😢

コメントを投稿

美波町」カテゴリの最新記事