Aちゃんの舌代日記-その2

舌代とは 口で言う代わりに 文字にする というのが 本来ですが
写真を 見ていただく 事を 目指したいです。

ハローウィン画像

2015-10-31 | フリーソフト その他

今年は グリーンカーテンに ミニかぼちゃを つくってみました。

左下の ケーキは人並みに買いましたが

他は 在り物で 撮影した 画像に

加工して 作成しました。

ハローウィンに 間に合って 良かった!




木の実のいろどり 古峰ヶ原

2015-10-29 | 植物歳時記

紅葉の季節の 楽しみは 木の実が種類多くみられる。

上の コラージュに作成したが

右下は 調べられなかった。

地上に 落ちていたものを ホウ葉 (ホウの木)の 落ち葉に 並べて撮影した。

 

今年は 当地方は

木の実も 果樹も 豊作のようだ。

古峰ヶ原湿原の ズミ(酸味 染み バラ科) は

木 全体が 赤い実で 覆われて

出会った事もない 見事さだった。

 

 


江戸時代の旅は 1日10里歩く

2015-10-26 | 地元学

先日 栃木県教育センターで

「 とちぎの魅力を学ぶ 1」

とちぎ の街道 講座 で。

男 10里 ( 約40KM)

女 9里 (約36KM)

現在では 電車 地下鉄 バス等を 利用する 大都会の人に比べても

自宅から 車で 出かける 地方の 人は まず 歩かない。

 

今年は 日光では 家康の墓 東照宮が 出来て 400年の記念の年で

先日 日光社参ウオークが 10月24日に 東京駅から 出発した

かっては 将軍一行の 大行列で 此のコースを 社参した。

宇都宮から 日光まで 約 10里ですが

栃木県内の 終盤のコースの 参加者は

未だ 募集していますよ。

10kmの チャレンジコースもある。

インターネット 電話でも 受け付けています。 

最終コースの 定員1000名 って どん風に なるんだろうか。

 

半世紀前の 学生時代に

栃木県庁~日光駅~霧降~国鉄日光駅の コースを 3回 歩きました。

年1回の 恒例行事でした。

その後 マイカー時代になり 交通量が増えて

日光街道は 歩けなくなり 他のコースになり

此の行事は 消滅したようだ。

 

ところが 栃木県大田原高校では

此れを 上回る 行事を 年1回 続けている。

 

上は 引き続き お馴染みの 無料ソフトで 作成。

日本の 文字で 造れなかったのが 残念!

 

 


栃木百名山が 世界でメジャーに

2015-10-25 | フリーソフト その他

外国の方に 日本に 来ていただく

政策的にも 経済効果が期待できますが

 

あしぎん総研の 

「日光インバウンド(外国人誘客)調査」の 報道では 

栃木県の場合は 欧米人の 訪問が多いそうだが

栃木百名山も 登ってほしいなあ!

上の動画の様な イケメン登山者が わんさか! 

 

ほんとかね!

 

前回と同じ フリーソフトで 制作しました。

 

 


無料ソフト 「photo funia 」で 紅葉写真観賞

2015-10-24 | フリーソフト その他

無料ソフト 「フォト フューニア」

さっそく 先日アップした 古峰ヶ原山行の

「錦秋を歩く」 の写真で

どちらの方が 通過していかれたのか?

気になる構成ですね!!!

 

ブログに アップ可能な サイズにする為に

試行しました。

フォトスケープの アニメ作成画面で 

400サイズに 縮小してから アップしました。

 

 

 


古峰ヶ原高原 今昔

2015-10-23 | 里山散歩・健老登山

今回は 登山靴無しで 車道を来られる。

 車椅子でも 見られる景色です。

ノイバラ ズミ マユミ その他の 木の実が

豊作で 美しい。

無料で 泊まれる 無人の山小屋。

内部は かっての 女峰山の唐沢小屋や  志津小屋を 思いだす。

別の場所から 見下ろす。

 

ついでに 此の小屋も 無かった 同じ場所での 半世紀前の写真。

スクラムを組むのは 学生時代の 山仲間達。

手元にある 此の頃の 白黒写真のサイズは 驚くほど小さく

現在の Lサイズの 半分です。

 

 


古峰ヶ原.三枚石ノ行者水場

2015-10-22 | 里山散歩・健老登山

栃木百名山 NO56 古峰ヶ原

其のメインコースの 行程は 他にゆずる。

何回も 行くコースながら

初めて 行者水場を 案内して頂いた。

三枚石の 道標傍から 西方向へ 下る。

落葉樹林と 笹原の斜面には

平らで 大きい 花崗岩が 苔むして 点在する。

栃木県内では

花崗岩は 足利の 名草と ここだけだそうだ。

花崗岩は 三枚石の様に 

岩が 大きくスパッと 割れる 割れ目があるのが 特徴だ。

花崗岩のある一帯は 水質が 特に良いと されている。

 

さらに 下ると 

水場を 覆う屋根が 見える。

屋根の内部には 水神様の石碑と

石函の 内部に 水が溜められていた。

柱に架かっている 柄杓(ひしゃく)で 汲む。

柱には 「金剛水」と 管轄する 「金剛山瑞峰寺」の文字。

此処から 流れ出す 水路は 駐車地傍の 湿原に

繋がっているそうだ。

 

 


錦秋を歩く 古峰ヶ原高原から

2015-10-21 | 里山散歩・健老登山

標高1300Mの高原の 鮮やかな 彩り。

上 コアジサイの 黄葉

 

上 ヤシオツツジの 紅葉

 

上 錦の落葉絨緞

 

ブログの写真は 極力 人物が 写らないものを

アップしていましたが

人物が 入ると 臨場感が  違うでしょう。

つづく

 

 

 

 


レンコンのラー油炒めサラダ

2015-10-19 | 料理

野菜は カットの仕方により

食感が 違ったものになる。

レンコンは 薄くスライスして 使用する場合が多いが

産地では 縦切りカットの方が 美味しいそうだ。

 

簡単サラダ

 レンコンは 粗くラン切りにして 酢水に 漬け晒す。

其の後で ザルに取り出して 水を切ておき

サラダ用の 深皿に入れて ラップして

電子レンジで加熱。

 セロリの 軸は斜め薄切り

 ピーマン パブリカは 必ず 縦に 繊切りにして

食感を活かす。

 と  とは 生のまま  の皿に 加えて

しばらく ラップしたまま 放置します。

レンコンのみは 加熱です。

 

ラー油 顆粒だし 固形の食べるラー油もあったので 加えて

和えるだけ。

 

 


スズメバチの巣 駆除

2015-10-17 | 万物ウォッチング

スズメ蜂が 9月頃来ていたので

近くに 巣が在るかも と 警戒はしていたが。

こんなにも 大きい 巣になっていたとは!

藪の 手前を 整理して 切除していたら 発見!

出入り口の穴から 1匹 入って行くではないか!

 

動転したが ネットで 調べた。

基礎的な 知識。

茨城県の  さんの ページ

 

巣の外側に 門番の 蜂がいない 小型スズメハチ。 

巣穴が 良く観察できたのは ラッキーだった。

邪魔には なる場所では 無いので 近づかないで 冬を待つか?

という 選択肢も 無いではないが。

 

専門業者に 電話したら

「2マン円以上は 頂きません」

 2時間ほどで 到着。

40キロ程離れた 小山市羽川の養蜂業 山田さん。

0285-25-1185

苺の季節は 蜜蜂を 農家に届けて 管理もするのが 仕事だが

この季節は スズメハチ退治に 忙しい。

 

支度をしたら 駆除スプレーを 巣穴と 周囲に散布してから

巣穴を塞ぎ

切除作業中に 1匹 外から 帰ってきた。

昼間だから。

獰猛な キイロスズメバチの 場合は 夜間に 作業するようだが。

40センチ ハンドボール位の大きさ

 

 


歩行の科学 登山の科学講演会から その1 

2015-10-15 | 里山散歩・健老登山

9月28日の 放送大学講演会が 宇都宮大学で 開催された。

岡部学長は 難しい専門分野ではなく

判り易い 趣味の分野を 講演演目に された。

 

前半は スキーの科学だったが

後半は 登山の科学

其の一分 

関心のある 老後の健康の 関連する部分を

抜粋して

 

プロジエクターの画面を 拝借して 歩行をアニメにしてみました。

次は 老人の歩行について

プロジェクター画面の前で 演技されて 講演。

 

最後の まとめ部分

次回 登山の科学の 核心部分へ 続きます。