Aちゃんの舌代日記-その2

舌代とは 口で言う代わりに 文字にする というのが 本来ですが
写真を 見ていただく 事を 目指したいです。

花菖蒲は 最高の出来

2015-06-30 | 植物歳時記

梅雨の晴れ間 今年は 満足の咲き具合。

といっても 一種類だけ。

母の 作っていた 忘れ形見。

鳶の尾 という 名前だった。

他の 種類は 見当たらないものが 多い。

日本の 在来植物は

風土に合っているので 簡単そうだが

そうもいかなく 苦戦。


蕗で マキマキ メインのおかず つまみ

2015-06-29 | 料理

日照時間が 短くても 栽培可能な 野菜を 

日陰の庭を 有効に利用して 作っている。

青シソと 三つ葉 

そして 観賞用にと 斑入り蕗。

これが 思いのほかに 殖えすぎたので

間引いて 食用に 出来るまでに なった。

葉が 大きいので 狭い庭では 困るので。

 

蕗は ネットで 検索して  下こしらえ

大き目の フライパンの 直径におさまる程度に 切り

湯がいて 外皮を 取り去って 冷蔵。

 

此れと 青シソを 使用して

豚バラ肉の肉巻き。

 

同じく 竹輪巻も。

シニアには このままが ヘルシーだが

タスタルソースを 掛けても。

子供や 若者用には 此れを 天婦羅に 揚げる。

 

フキ等の 山菜や ミョウガ等って 

メインの 惣菜には なりにくいが

要するには アスパラガスの 代用と考えれば

レシピの範囲が 広がるかも。

 

 

 


女性議員の割合 フィリッピンにも 負けている!

2015-06-28 | 番外

本日の 地方紙 下野新聞の トップ記事は

地方政治の 女性議員の 割合。

女性ゼロの 割合は 全国で 2割とか。

栃木県は 地方議会に 女性 ゼロは 無い。

何処の 市町村議会にも 1人以上はいる。

ばかりか あの 大阪府と共に すべて在籍。

大阪の おばちゃんと 共に 頑張った。

つまりは 日本一 優勝だそうだ。 

当然ながら 気になるので 検索した。

総理府の 統計を見る。

上は 国会議員の 統計であるが

北欧や ヨーロッパ諸国の 上位は当然だが

日本は 女性大統領の 韓国と

最下位に へばりついている。

フィリピンにさえ 水をあけられている。

この国 女性は かなり 高学歴だそうだが。

 

一方 あまり知られていないが

我が県の 教育界の 女性管理職割合

卑近な例で 申し訳ないが

ほぼ 事情の 同じであろう 北関東3県

「かかあ天下」と 女性の 地位の高い 隣県との 比較しても

ダントツに 当県では 多く しかも3倍と

引き離している。

義務教育では 校長 教頭は女性は 栃木では普通の事だ。

拡大して 見るには ctrl キーと

プラスのキーを 同時に押してください。

下の スクロールで 両端まで 見られます。

 

宇都宮大学教育学部に

半世紀前に 既に 女性入学者の割合が 非常に多かった

すべて 栃木県下の 女子高校の 出身者である。

当時から 引き続き    結果。

全国的にも 当県内でも あまり知られていない 事実である。

U字工事さん ネタに なりませんか?

 

 

 


とちぎ健康づくりロード

2015-06-27 | 地元学

先日 宇都宮市の ウオーキングコースを

アップしましたが 今度は

栃木県の ウオーキングコースを 紹介するサイト。

「 とちぎ健康づくりロード」 で 検索

検索の ページ から

未知の コースを 探してみると

魅力的な コースが 見つかった。

 

何時か 歩いてみたい。

熱中症に ならない季節が いいかも。

 


銀蘭 ギンラン咲く ヒッソリ高原に

2015-06-26 | 植物歳時記

突然の出会い あまりに小さく 涼やか。

草丈は 20CM位。

女峰山 登山路 栗山道 付近で。

日光自然博物館発行の 「日光の花 325」 には

キンランも ギンランも

掲載されていないから 稀な存在。

ラン科 キンラン属

土壌の 菌類と 共生関係で 生育しているので

其の環境から 連れ帰っても

何れは 消滅してしまい

殖やす事は 出来ない植物。

 

野生に置き 逢いに行きたいが

稀にしか 見られない。

 

鹿の 遺骸や 骨に 何回も出会ったのに

幸運にも 食べられなかった ラッキーな花。

 

 


ウオーキングマップ 健康づくり

2015-06-25 | 地元学

健康の為には 歩くのが 一番だが

同じ所を グルグルでは 面白くない。

頭の 体操にもならないし。

宇都宮市では 毎月付き初めに 新聞に 入って来る

広報紙に 各地区の ウオーキングマップが

順次 掲載されている。

此れを パソコンで 見ようか と 検索した。

宇都宮市 ウオーキングマップ。 

白沢公園

此の周辺 写真素材の マイ、テリトリー。

 

ん! あじさいロード

今じゃん!

 


寂光の滝は フタリシズカ いっぱい

2015-06-24 | 里山散歩・健老登山

涼しい日光の 滝巡りの適期となりました。

寂光の滝は すぐ近くに 駐車場も有るので 気楽に行ける。

寂光の滝 こちらから 詳しく ご覧になれます。

寂光(じゃくこう)と 若子(じゃこ) いわれも 紛らわしいけど。

駐車場からは 程無く 滝の音に 導かれる。

神社の下からが 滝のベストビューポイント。

滝壷までは行けるが

写真の 赤い 標識迄が 無難。

渓谷に マイナスイオン満喫。

 

鳥居と 神社の 建物は 上下 二段に 急傾斜地に

此処までは 日焼けもせずに 楽に行けますが

靴は 歩き易いもので。

車から 下りた地点で 標高860Mですから

真夏でも 長ズボン 長袖の 野外対応が お奨め。

 

此処の 駐車場周辺には フタリシズカ が 

其処此処に 沢山在りました。 

 

自分も 滝の音だけを聞いていたが 見た記憶は無かったのだ。 

半世紀前の 

女峰山登山の 下山には 富士見峠(栗山に通じる古道) から 

数回は 一直線に 下り一方で 国道120号に 下山していたのだが 

標高差1700M以上の ハードな 往復では 

下山路の滝を 見る余裕は無かったのだった。 

 

只今は 土石流工事の 真っ最中につき

たぶん 日曜日 以外は 

静寂ではないのが 残念かも。

 

 

 

 


戦後70年 沖縄慰霊の日

2015-06-23 | 番外

栃木県民にとっては

沖縄って 暖かい南の島の 観光地。

それだけではない 注目ください。

栃木県の 下野新聞の 本日の論説

文字を 大きくして お読み下さるには

CTRL(コントロール キー) と +(プラス)キーを

同時に 押してください。

元に 戻るには

CTRL キー と -(マイナス ほ ) キー を 

同時に 押してください。

 

全国的には 報道にならないでしょうから!

新井退造については こちらも ご覧下さい。

最後に 述べる 栃木の塔に ついても 詳しい。

 

次は 沖縄本島の 最南端 摩文仁 (まぶに)の丘の

ひめゆりの塔 1961年 (昭和36年) 8月のある日の

熱い真昼。

此れは 新し方の 慰霊碑。

傍らに 初代の 小さいほうの ひめゆりの塔があります。

 ここで 注目  影の濃さ 短さ。

 

 ここで注目 此の石碑に 描かれている ひめゆりは

タカサゴユリとも 言われる 南方に自生する百合です。

ところが 温暖化で

当地の 荒れ地に 自生するまでになった。

 

沖縄県平和祈念資料館の ページ

沖縄観光の際には 島守之塔 栃木の塔も参詣したい。

 

 

 

 


早くも完成 つるバラの グリーンカーテン

2015-06-22 | 植物歳時記

5月26日に 写真を 載せましたが

小さい芽出し状態から 現在は

80センチ程の 長さに 伸びた。

 

下の写真は その過程

  最上段の 小さい 赤い芽が 5/26

  中段 赤い葉の付いた シュート(新梢)に成り 6/14

此の段階で 日陰を 多く造るように

前もって 設置しておいたネット(昨年の)に

誘引して 固定しておきました。

シュートは 10本程あり 全部 同様に伸びました。

  最下段 青い葉を 付けた 立派な枝に 6/21

充分に 日除けに なりました。

 

毎年 繰り返し 維持できれば 

大分 手軽に グリーンカーテン造りが 楽になる。 

バラの様な 木本の 植物の 日よけ棚 の 最大の利点

 

草本や 1年草の ゴーヤ 朝顔 四角豆その他を

此の数年 試行したが

難点は

日陰を 作るまでに 陽射しの 強い時期が 来てしまう。

苗を 購入するのが 便利ですが

苗が 販売されていない 四角豆は

発芽温度が 高い為に

ビニールハウスで 発芽から 苗を育てないと

遅れてしまい 難易度は 高い。

 

 

 

 

 

 

 


斑入ギボウシ 1

2015-06-21 | 植物歳時記

鬱陶しい 本格梅雨空が 定番の この頃。

爽やかな 斑入擬宝珠が 開花します。

赤い弦バラを グリーンカーテンに していますが

その下の 半日陰が 適地なようです。

ギボウシは シーボルトが 持ち帰って以来

西欧で ホスタの名前で 広まる。

ユリ科。

山菜として 食材の場合は ウルイの名になる。

表日光山塊の 裏見の滝から 志津峠への 途中に

ウリュー坂という 地名は 地形図に 明記されているが

ウリューとは  ウルイ ギボウシの事であるのを

最近 知った。

現在は 跡かたもなく 生えてはいない。 

 

此の擬宝珠は 到来して 2年ほど。

 

 

 


スカイベリー苺 輸出容器

2015-06-20 | 番外

地元紙では 白黒写真で 見ていた記憶だったが

実物が 展示されていた。

ダンボール 1個に

スカイベリーが 20個 収納される 様になっている。

此の プラスチックの 容器は

「フレッシェル」  という名前。

 

70グラム迄対応の

一個の容器の 大きさ 手に取ると さすが大きい。

(展示品の苺は さすがに プラスチック製の 食品サンプルですが。)

 

鶏卵は 50グラムだそうですが

アヒルの 卵位の 大きさでも 入りそうな?

琵琶を 越えたか? 栃木の苺 スカイベリー

しかも 中心は 琵琶の様に 大きい種が 入っているわけではない。

ヘタの部分で 固定するのか

ゆすっても 揺れないし 移動しない。

フランスの 高級料理店では

1粒 2000円で 供されて

需要があるそうな!

 

宇都宮大学農学部が 特許技術で 実用化した容器。

日本の 農産物が 沢山 世界に 輸出されますように。

半世紀の 努力が 実ってほしい!

  

宇都宮大学の UUプラザで 展示されています。

正門 を 入ってすぐ西の 建物 1階。

どなたでも 見学できます。土日祭日は 除く。

 


幻の日光高原歩道 探査道中の写真放映

2015-06-19 | 里山散歩・健老登山

栃木県内だけの 地域放映ですが

6月19日(金) 本日 NHK総合TVで

午前 11時30分よりの

「ときめきとちぎ」 の 時間内です。

 

未公開の 写真に 限りという 条件での

応募ですので 写真は 後ほど アップします。

 

放映後

画面 左の レンゲツツジは 終盤かも。

今年は ツツジ類は 当たり年では 無いような?


ニシキウツギの散華(さんげ)

2015-06-17 | 植物歳時記

桜の 花ビラが 地上に 落ちた 姿は

風情がありますが

こちらも 

新鮮な 驚きでした。

 

オオバアサガラの

白い小さい 王冠の 散華も かわいかった。

オオバアサガラについては 昨年6月

アップしています。

 


浅間山の火山灰は 大蛇のごとく 空を くねっていた

2015-06-16 | 番外

本日 浅間山が 噴火した。

それで 記事にしようと。

人間70年も 生きていると 地球の 天変に 遭遇するものだ。

其の 第一は 2011年の 大震災で 決まりだろうが

第二と 思しきは

以上は 気象庁公表の 資料で 確認した。

 

1983年(昭和58年)4月8日の 午後

益子町七井付近で 運転中に 気がつき

同乗者と 車外に出て しばし 空を 眺めた。

「黒い 帯の様な 雲だなあ!」  と

其の時は 他に 雲は無く

黒い帯だけが 大蛇のごとく ほぼ 東西方向に 一筋。

部分的に くねっていた。

西風が 吹いていたのだと 思う。

帰宅してから 噴火の 火山灰だと ニュースで 知った。

 

夜に 気づくと 帽子を 被っていなかったので

頭髪は 細かい ジャリの様な 火山灰に まみれていた。

車の 上にも うっすらと 積もっていた。

こすると キズが 付くので 洗車せず

走りながら 落ちるままにした と 思う。

 

 


ヒヨドリジョウゴの 花

2015-06-15 | 植物歳時記

秋に 山野で 赤い実が 目立ちますが

それまでの 過程も知りたくて

育てています。

其の以前は どうなんだろうか?

夏 目だちませんが 小さい白い 花が咲きます。

ナス科 の あかし 此の形。

花も 付き始めの 小さい実も。

小さい 青い実

育てて 判る。

蔓は無いのに 他の植物に 絡まり 上昇する。

 

表題部分の テンプレートの写真 替えました。

ナツハゼ (ツツジ科)の 赤い芽出しの葉と 花。

右端は 赤い実では無く 花。

昨年の 6月 日光市足尾 備前楯山の

頂上で 撮影。

実は 黒く 食べられます。