風に吹かれて~ 

大人になれない大人。
二代目「王将」のよもやま話

大山滝

2009-07-09 15:51:36 | Weblog
 登山の第2弾。念願の「大山滝」を目指した。一向平キャンプ場からスタート。緩やかな道を上っていくと、つり橋に下りる急階段。「帰りは大変だろうな」と思いながら気をつけて下る。川からの高さが30㍍もあるスリル満点のつり橋を渡って木立の中を進む。40分ほどすると、大山滝に到着。轟音ととともに水が流れ落ちる落差42㍍の瀑布は迫力満点だった。さすが「日本の滝百選」だけのことはる。

 予定では、ここから「大休峠」を目指して矢筈ケ山まで向かうことにしていたが、大休口からの急登に母ちゃんがアップアップ。体力を考えて大休峠の手前から引き返した。

 往復約4時間半。無理すれば行けたかもしれないが、まだまだ初心者。良い判断だったと思う。予想した通り、つり橋からの帰りの階段は、この日一番の難所だった。登山後は、関金温泉で汗を流した。

 次は川床からのルートでたどってみたい。

登山

2009-06-29 19:00:55 | Weblog
 「そこに山があるから」と説いたのは、イギリスの登山家、ジョージ・マロリーだが、中高年になって山登りにあこがれるようになった。母ちゃんも引っ張り込み、夫婦で登山を始めることにした。専門店で登山用品一式を買い求め、格好だけはつけた。初めてのトライは岡山県の森林公園。初心者には、手ごろな山行だ。

 森林公園での登山は昨年一度だけ経験したことがある。管理センターを出発し、標高1090㍍の「千軒平」を目指すルートを取った。湿原からやや勾配のある山道を母ちゃんの体力を考えながらゆっくりと登る。約2時間、山の植生が変わり始めて視界が良くなるところに「千軒平」があった。眼下に大パノラマが広がり、記念撮影をしてしばし休憩を取った。吹き抜ける風がたっぷりと汗をかいた体に心地良い。

 水分と甘い物を補給してもみじ平方面へ進む。春に「スズノコ」がなるネマガリダケが多く群生している。県境三叉路を過ぎたあたりで昼食。大自然の中で食べる握り飯のうまいこと。ここで逆ルートをたどってきた登山者に初めて出会う。昼食後、上り下りのある登山道をさらに進んでから下山のルートを取る。ぶなの平園地からかえで園地を経て、平坦な中央路に戻った。

 ざっと4時間の行程。厳しくもなく楽でもなく、適度な疲れが残る登山だった。園を後にして、奥津温泉で汗を流してから帰宅。翌日は、少しだけ?筋肉痛があった。次は「大山滝」を目指したい。

砂像フェス

2009-06-01 15:44:22 | Weblog
 鳥取砂丘での世界砂像フェスティバルを見学した。当初は、黄金週間中に予定していたが、あまりの渋滞ぶりに行くのをためらっていた。だが、2度とはないイベント。閉幕前日の土曜日、あまり天気は良くなかったが、思い切って出掛けた。

 砂丘到着後、シャトルバスの乗り場が分からず、駐車場から会場までの約1・5㌔は徒歩。これがいい運動になった。砂丘道路脇の遊歩道は、こんなことでもなければ、歩くことはなかったと思う。良い体験でした。  

「世界の童話」がテーマだった砂の芸術。

個人的には、数の少なさが気になったが、一体一体の作りはとても素晴らしかった。人気にかげりが見えていた砂丘を救ったイベントになったと思う。今後、このような砂像を一堂に集めた常設館の整備を期待したい。

ホーランエンヤ

2009-05-18 16:58:43 | Weblog
   

12年に一度、水都の松江を彩る水上絵巻「ホーランエンヤ」が始まった。
幕開けとなる16日の「渡御祭」を見物。豪華絢爛の船神事を思う存分満喫した。  

松江までは、久しぶりに列車を利用。列車は、予想した以上の込みようで、都会並みのラッシュ気分を味わった。

JR松江駅にほど近い大橋川沿いは、多くの見物客でごった返し、船上での勇壮華麗な踊りに大きな拍手が巻き起こった。

新聞によると、踊り手が乗る「櫂伝馬船」など117隻の船団が川面に弧を描き、見物客は13万5000人に上ったという。12年後、また見物したいものだ。


黄金週間総決算

2009-05-07 16:50:48 | Weblog
 長い休みが取れた。連続5連休は、節目の年にもらえるリフレッシュ休暇以来のこと。子どもたちも帰省し、あちこちへ足を運ぶ。期間中は、ごちそうを食べ、予想した通りアルコール漬けの毎日となった。
 
 連休初日は、おじの法事で、親せき一同が集まり、法要後の直らいでは、しこたま日本酒を飲んだ。翌日は、残ったアルコールに苦しみながら、友人と何年ぶりかの海釣り。だが、さお先はピクリとも動かず、釣果はなし。夜は、黄金週間恒例の野外焼き肉大会で、またまた浴びるよう飲んだ。
 
 4日は、博物館での展示品鑑賞や陶器市、ドライブと動き回った。陶器市で母ちゃんが求めた買ったばかりの茶わん。家に帰るなり私が落としてしまい、一度も使うことなく〝破壊〟とあいなった。「母ちゃん、ごめんなさいね」。
 
 今回は、まだ遠出をしていない。4日目は、ETC割引の恩恵に授かろうと、高速道を利用して岡山県新見市へぶらり。「西日本の尾瀬」と言われる鯉ケ窪湿地を訪れたが、季節が早いのか、湿地は思ったほどの彩りがない。顔の周りを飛び交う虫の音のうるささだけが残った。その帰り、田園地帯を走っていた芸備線のバスのようなコンパクトな列車に何かしら郷愁を感じ、先回りして踏切から〝雄姿〟を撮影した。
 
 最終日は、おばの墓がある京都の寺へ墓参りに出掛けた。渋滞とまではいかなかったが、高速道は割引効果で交通量がいつもより多い。サービスエリアはどこもいっぱいだった。午前8時過ぎに出発し、帰宅は午後8時前。12時間の強行スケジュールだった。帰路の高速道では、あやうくパトカーに捕まりそうになった。皆さん、スピードは控えめに!

ぶらりぶらり 松江

2009-04-13 11:39:29 | Weblog
 久しぶりの松江。カラコロ広場でのイベントを楽しむ。フリーマーケットゾーンで販売されていたハワイ名物の「ロコモコ」を食べた。言うならばハンバーグ丼。母ちゃんと2人で分け合い、おいしくいただいた。
 
 初夏のような暖かさ。松江城の桜は散り始め、葉桜に近い。堀川の水面には、散った桜が漂い、桜シーズンの終わりを感じさせる。
 
 日吉津村では、色鮮やかなチューリップが咲き誇っていた。畑に立ち寄り、花の競演を堪能。レンゲの紫色や菜の花の鮮やかな黄色も鮮やかで、それぞれの花を撮影した。いつまでも美しいモデルの母ちゃんに、花もかすむよう。ちょっとほめすぎか。
 
 夕方は、臨海公園の林間を2人でウオーキングし、いい汗をかいた。

ぶらりぶらり 北播磨

2009-02-23 16:18:43 | Weblog
 SNSの書き込みを見て、兵庫県北播磨へぶらり。お目当ては、書き込みに多くその名が登場するSラーメン店。正午過ぎに到着すると、すでに順番待ちの客。10分ほど待って店内に入る。メニューはラーメンのみだが、注文の仕方が珍しい。大盛りはなく、1杯単位で注文する。2杯を頼んだが、2杯目は1杯目を食べ尽くすころを見計らい、絶妙のタイミングで運ばれてくる。


 期待していたラーメンはというと、牛骨系?のあっさりとした味。少々、甘味が強い。麺の量もいささか少ない。人気の秘密は、あまり凝らずにシンプルに昔からの味を守っているからか。繁盛しているのは、地域の味として認められているからだろう。

 一方、北播磨に向かう前には、地元の観音市に立ち寄った。一時はすたれかけた春の風物詩だが、久しぶりに出掛けてみると、大勢の人出があり、楽しく過ごさせてもらった。やはり、人が動けば地域はにぎわいを取り戻す。

バレンタインキャンドル

2009-02-16 17:08:28 | Weblog
 バレンタインデーウイーク。岡山県新見市をぶらり。名物?の「いのししラーメン」を求めて市街地を回ったが、それらしき看板のある店は見つからず、仕方なく国道沿いのラーメン専門店へ。お世辞にもあまりきれいな店構えとはいえない。だが、店主との会話を聞いていると、ほとんどが常連のよう。「常連が多いのは、うまい証か」。ラーメンと焼き飯を注文。どちらも及第点。あっさりと、どこか懐かしい味だった。

 高梁方面へ進む。どこでどう間違ったのか、狭い山道に迷い込む。右手に川が流れ、谷のような場所にある道をひたすら走っていくと「落合」への標識。途中にあった「満奇洞」へ立ち寄るが、入場料を見てびっくり。大人千円。「おいおい、ちょっと高すぎはしませんか!」。当然、中に入ることなく引き返した。

 醍醐桜の道の駅で、「桜あん」の入った、ここだけしかない?たい焼きを所望。落合では、ホテルに併設されている温泉入浴施設で汗を流した。

 帰り道にある湯原温泉で、イベント「バレンタインキャンドル」をしていた。温泉に入ったばかりだが、久しぶりに露天風呂「砂湯」に漬かってみた。休日で観光客も多い。一帯が暗くなると、キャンドルに点火され、温泉街は幻想的なムードに包まれた。

中華

2009-02-04 11:05:05 | Weblog
 神戸・南京町の「2009春節祭」へ。日曜日とも重なって、中華街の狭い通りは人、人、人の山でごった返していた。東側入り口近くの出店で「上海焼きそば」を買い、道端で味見。腹が減っていたせいか、うまく感じる。

 中央広場では、中国人歌手によるショーが開演中。付近は、見物人の輪が二重三重と広がり、身動きが取れないほど。人波をかき分けて、人気の「老祥記」の肉まんを買い求めるため、これまた長い行列に加わる。ここの肉まんは、やはりうまい。醤油の風味が効いた日本人好みの味。人気があるのが分かる。

 ちょこちょこと買い食いはしたものの、腹にたまっていない。通りの西端に近い中華料理店に入った。この選択が失敗だった。注文したセットメニューのラーメンと焼き飯には、がっかり。麺は固まり、飯はベチャベチャ。「よくまあー、こんなもので商売するなー」。舌の肥えた神戸人は「南京町にうまい中華料理店はない」と言う。うなずける話である。

 前日は、大阪の難波一帯をぶらり。昭和のにおいがする「日本橋商店会」には、引かれるものがあった。夜は、心斎橋でジンギスカン料理に回転寿司。大阪は、やはり食い倒れのまちです。

雪の連休

2009-01-19 17:04:26 | Weblog
 大雪が降った連休の最終日、帰省中の娘と母ちゃんとで岡山市に向かった。朝から青空が広がっていたおかげで、峠には思ったほどの雪はなく、スムーズに越えることができた。だが、岡山側は圧雪があり、高速道に乗るまでは、慎重な運転が続く。

 高速道を走行中、車内で初詣でに行く話がまとまる。記憶にあった「吉備津神社」へ。訪れて初めて知ったことがある。本殿・拝殿は国宝で、屋根は全国に例のない独特の形式という。確かに、美しい格好で風格がある。本殿から延びる長い回廊を歩いていくと、これまた珍しい釜の鳴る音で吉凶を占う「鳴釜の神事」が行われる場所もあった。

 岡山市内では、市民に一番人気のラーメン店「天神」で遅い昼食。鶏がらだしをベースにした醤油味のラーメンは、どこか懐かしく評判どおりのおいしい味だった。食後は、路面電車に乗ってJR岡山駅前へ。娘が乗る大阪行きの高速バスの出発時刻まで駅周辺を車で回り、時間つぶしをする。ここで、ちょっとしたハプニングがあった。知っているようで知らない土地。道に迷い、バス停に着いたのは、発車1分前。何とか間に合ったが、本当にあせった。
 
 帰路の高速道では、県境が近づくに連れて雪が激しくなり、一時はほとんど前が見えないブリザード状態。スリップ事故を起こしている車もあった。ノロノロ運転で、向かってくる雪の先をしっかりと見ながら走行。高速道を下り、県境を越えるとこちらにはほとんど雪がない。「あの雪はなんだったのか」。何とも刺激的な一日だった。