いのちゃんの

「時間」
それは人生の中で最も価値のあるもの

春の嵐

2021年03月02日 | よもやま話

風がすごい

家が飛びそう(嘘

「花粉休み」も必要って事で久々の雨歓迎~

ああ、ヤツが飛ばないとありがたい((´∀`))

 

1年以上のコロナ禍

変わってありがたい習慣は葬式が小さくなった事

田舎の葬式は今でも(ここ)ご近所組合が動く事

誰かが亡くなれば組合の班長が号令をかけ

亡くなったお宅に招集される

で、決めるわけですよ、葬儀日程とか諸々

今でこそ、自宅葬儀はしなくなったものの(数年前まで出席してた)

やれ受付やら何やら、仕事休んで行くのが普通、そんなでしたから

コロナ、ありがたい!(と思う時もある)

出棺を見送る門送り

これもちょっと嫌だったり・・・(;^ω^)

この辺の人、きちんとしてて

黒の軽装者がいないのに驚きなんだわ、もうバッチリ黒喪服

私、一度着たら即クリーニングな人

だからね、門送りだけで

着たくないといつも思ってたんすよ ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

とにもかくにも田舎の葬式はややこしいのだ

そういうややこしい葬式が、コロナのおかげで

小さな「家族葬」になってきたこと

ありがた~~~い

コロナ収束後も、そうして欲しい

元に戻さないでいいです(((uдu*)ゥンゥン

今が変革期、葬式の形態も変わって( ・∀・)イイ!!・・・はず

地元の行事行事と言いながら

酒の席が多い地元の集会(役員は終わるまで待つ)

これもやめよう!いつまでも酒の席に残るのはうるさいジジーたちだ

特に地域運動会の後の飲み会、あー、これもやめたいなー

 

マスク以外、コロナ疲れを感じないインドア派ですんで

暮らしの変化はいろいろあれど

今のままでもいいかな~♬

コロナ前とすっかり同じじゃなくてもいい

何かしら変わってもいいと思いまーす!

そう思うの私だけか?