らいちょうのあし日記

山登りが大好きで今日も日本のどこかで歩いています

残雪期・岩手山

2019年06月03日 | 縦走

2019年のG.Wは10連休とあって、かねてより行ってみたかった東北の山々に向かう。

安全で且つ登り甲斐のある山は…と調べていたところ岩手山が最適かと判明。
この時期らしい残雪の山であるが特に危険な箇所もなさそうだ。
そして何よりも独立峰ならではの眺望が期待出来る。
岩手山登頂を目指して一路岩手県に向かう。


レンタカーで岩手山の登山口である馬返しキャンプ場に到着。
すでに何張りかのテントがあるが、非常に広い敷地のため開放感たっぷり。
フキノトウが随所に生えており、遅い春を感じるも食欲が湧く。
私たちも適当な場所を見つけてテント設営。明日に備えてゆっくり過ごす。


夕食には久々に白米を炊き、焼き肉とお味噌汁も作る。
ご飯は、やはりα米よりも鍋で炊いた米の方が断然美味しい!
食欲もわいてモリモリ食べる。
19時半就寝。


翌朝4時半起床、6時半出発。
この日は素晴らしいお天気で絶好の登山日和だ。
初めての岩手山、なんとしても頑張って登頂したい。
残雪期で且つ初めての山の為、アイゼンとワカン、両方を装備する。
重いザックを気合いを入れて担ぐ。


足場の悪い露岩地が続く。活火山の山らしい光景である。
この辺りはまだまだ緩い傾斜で、それ程苦にはならない。
この先、残雪が現れ始める頃傾斜は徐々に角度を増す。


五合目を過ぎた辺りだろうか、かなりの急登になる。
しかし、ワカン、アイゼン共に使用しないでキックステップで登っていく。
娘はロープで確保されながら、順調なペースで登っている。
途中休憩を一度取り行動食を摂ってから、先ずは八合目避難小屋を目指す。
振り返ると、麓の町が小さく見える。


ようやくなだらかな雪面となり避難小屋が行く先に見えてきた。
この辺りは、夏だとお花畑が広がっている場所らしい。
娘はついにここまで一度も背負子に乗ることなく登り通す。


11時40分、八合目避難小屋に到着。
登ってきた登山者は小屋前で日向ぼっこしながらくつろいでいる。
おそらく、殆どの人たちが日帰り山行であろうかと思われる。
岩手山は日帰りとなるとなかなかハードだろう。
ここで昼食休憩を取り、13時15分に再び山頂を目指して出発する。
夏道と異なり、雪上をショートカットしながらぐんぐん上を目指す。
残雪期ならではの、登山道を気にせずどこでも歩けるのが嬉しい。



14時15分、岩手山頂上に到着。
なんという素晴らしい山頂!独立峰とあって、ここからの眺望は抜群だ。
東北の山は詳しくないが、早池峰山や鳥海山、八幡平は分かった。
山頂でご一緒した方は、東北の山は北アルプスに比べて断然に人が少なく
こんな素敵な景色をゆっくり堪能出来るのは素晴らしい!と絶賛されていた。
確かに、私たちも子連れで登ってきたが自分たちのペースで歩ける。
登山者が多いと何かと気を遣うが、少ないと気兼ねせず登られる。


さすがに疲れた娘は背負子に乗るが、最後にはまた自分の足で歩く。
岩手山登頂は今後の登山において、子供にとって自信に繋がるだろう。


15時、八合目でヴィバークする。
避難小屋から少し離れた場所に、風除けの雪のブロックを積み上げる。
夜間どんな強風がくるか分からないからだ。
以前、強風にテントが押しつぶされポールで突き破られた経験があるので、
テント設営時はいつも風の流れが気になる。


翌朝は5時起床。テント内の気温はマイナス2度。
それほど冷え込んではいない。
外を見ると雨はまだ降っていないがガスっていて殆ど視界が効かない。
大きく天気が崩れる前に下山したい。早々に朝食を済ませ撤収する。
7時過ぎ、下山開始。
こういう時こそ、本当に慎重に進まないとルートを見落としやすい。
そう分かって歩いていても、一度だけだがルートを見失う。
途中で登り返して、何とかルートを修正することが出来た。
そうこうしているうちに、雨脚は強まりぬかるんだ泥道でワタシは思いっきり滑る。
もうザックも合羽も泥んこ、あぁ昨日までの快晴はどこへやら…

10時、無事に登山口である馬返しキャンプ場に到着。
雨は激しく降り続いていたが、目標を達成出来た私たちは嬉しくて気分は明るい。


その後、岩手県に滞在中はどこからでも岩手山が大きくそびえ立っているのが見えた。
山の存在感をこんなに感じさせる岩手山の魅力は偉大だ。
今度は八幡平から縦走しようと、目下計画中である。