月と空の浜辺

趣味についてのブログ。
ゲーム、映画など、各種作品について。
フェアレディ Z34や自動車のお話など。

ペルソナ 戦闘曲

2010-06-16 22:38:51 | Music
今ではメジャーとなったペルソナの戦闘音楽をユーチューブとニコニコ動画より。
窓絵は、ペルソナ1ですね。


私はペルソナ1で脱落したので、その後のシリーズはやっていなかったり・・・。
1の操作性の悪さ、ユーザビリティの悪さは特筆に値する・・・(~o~)/

2はそこそこよくなったようですが、一般的な「ライトユーザー向け」になるには、ペルソナ3を待つ必要があったようですね。
そのお陰で、相当遊びやすいとか・・・。

私はP3については、音楽だけ知っています。
と言うか持っている、か。

戦闘曲がラップ調なのが特徴ですね。


「ぺる、そぉ~な~ぁ・・・」と言う謎のイントネーションを持つ発音が面白すぎたなぁ・・・(~-~)<1の話ね
「ペルソナー!」って叫ばないと、ペルソナっぽくないしね(~-~)
今時のペルソナキャラも、ペルソナを召喚するときに、同じように変な発音をするのだろうか(笑)

Persona - Snow Queen Quest 28 (Final Battle)

ちなみにペルソナ1の戦闘はこんな感じ。
英語版だから、発音が違うのが残念・・・。
私は途中で投げたけど、悪くないよね!(><;;


Revelations Persona Battle Theme (Original)

ペルソナ1戦闘曲。
「ぺるそぉ~な~・・・!」(~o~)/

女神異聞録ペルソナ

ついでに覚醒も。

Persona 2: Innocent Sin - Battle

ペルソナ2の罪かな。
1のアレンジっぽい雰囲気?
初めて聞いたけど、結構しっとりしてますね。


Persona 2: Eternal Punishment - Battle

ペルソナ2の罰。
やっぱり聞いたのは初めて。
こちらは更にドラマチックになったようで、結構良いかも(^-^)
少しグラディウスっぽいのですね。


Persona 3 - Battle Theme

ペルソナ3
確かに良い曲ですね。

Persona 4 - Reach Out To The Truth -First Battle-

ペルソナ4
私としては普通かな。


以下、ニコニコ動画より。
【作業用BGM】ペルソナ3戦闘曲 Mass Destruction【100分】

【作業用BGM】ペルソナ4戦闘曲 Reach Out To The Truth【100分】

【作業用BGM】ペルソナ4大ボス戦闘曲 A New World Fool【100分】

こちらはネタバレらしいので鑑賞注意。
音楽は微妙っぽいかな?







ペルソナ3ポータブル オリジナル・サウンドトラック

アニプレックス

このアイテムの詳細を見る


「ペルソナ4」オリジナル・サウンドトラック

Aniplex Inc.(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔を思い出す あの子は今・・・ | トップ | 6月16日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (志烏)
2010-06-17 00:52:37
ペルソナ1は色々キツかったね
大幅にシステム変えたせいで
そこらじゅうに粗が出てしまったような感じだった
僕もED見たのは買ってから
3年くらいたってからだったしねぇ…

2罪は遊びやすい分、ホント普通のRPGになっちゃった感じが…
個人的にはペルソナのデザインが好きになれなかったころでもある
音楽はOPと、聖槍騎士団戦の曲が好きだったな
どっちも曲の前奏(?)が同じで、途中から別曲に変化していく

2罰は罪とほぼ同じだから飽きた(爆
ほとんど印象ないな…

3はギャルゲーです(笑
ロード時間なんかが気になってちょっと面倒だった…

4はやってない
消えた女神異聞録 (Rui)
2010-06-18 18:53:19
>シオ君
さすが、女神転生シリーズのマスターシオ君だ。
ペルソナも殆どやっているなんて(~o~)/

ペルソナ1の問題点は、PSP版で結構改善したのかな?
動画で見てみた感じ、「少しまとも」になっている感じでした。

で、衝撃的な事実なのですが、最近のペルソナって「女神異聞録」の文字が無いみたいですね。
なんとPSP版のペルソナにも無いみたいなんです。
「メガテン」シリーズの外伝である「メガイブ」では無くなるとすると、なんなのさ?みたいな感じはありますね。
ただのペルソナか、「P3」とかって略になるのかも知れないけど。

ペルソナは2が普通なんでしたっけ。

「P3はギャルゲー」は肯けますね。
PSP版とか「ガールズサイド」的な女性主人公とか作るくらいの人気らしいですしね。
P4も同じ方向性みたいです。

PSP版はロードとかの快適性が上がったのかも知れないですね。


FFやメガテン好きの会社の人も、P4は買ったけど「二日目には売ったよ」って苦笑してましたね。
元々ペルソナシリーズは、女神転生オリジナルの世界観が苦手な人向けの外伝という方向性だと思ったので、それまでのシリーズファンからは受けが悪いのかな?

ファンへのお詫びという意味でか、ペルソナは「女神転生のブランド」をあえて捨てたのかも知れないですね。
(間違って買わないための配慮として?)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Music」カテゴリの最新記事