日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

田んぼオーナー 代掻き&肥料散布

2024年05月11日 20時55分08秒 | 練習
水が浸からず平治郎田の半分の代掻きをお願いし、私はその間肥料を撒きました。
明日の夕方から雨の予想ですので、明後日には出来そうです。

上伊那はひとつプロジェクト 今朝水面に映る駒ケ岳を狙ったカメラマンが居ました。少しもやが取れれば最高でしたが、14日の朝が狙い目です。
息子乗りジジババ畦で孫は土手(酔)
幸せ家族、私はひとりで草刈りでした。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「夏草の賦 下」に挑戦中!
爺さんのひとり言:海外旅行円高の時代 70円台のことがあり今考えれば夢の様です。対相手方の経済ですので、致し方ないことです。政府介入しても一時的なもので、効果はあるのでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山椒味噌 | トップ | 12日&13日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事