日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

田植え機始動

2024年05月15日 20時04分29秒 | 練習
ヒガシに赤米、せり田にコシヒカリを植え、午後は神主谷も大方植えました。
昨日痛めた腕が痛く、スターターが引っ張れません。

土曜日と月曜日に植え直しをお願いします。

残りは明日に、6枚ほど持って行き植える予定です。

オオムラサキの幼虫を放育しました。夕方見に行きましたら、木の方へ移動していました。少し大きくなったら探して、ネットで囲えればと考えています。

10歳と9歳になりました。イチゴも大分実をつけ始めましたので、囲わなければいけません。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「夏草の賦 下」に挑戦中!
爺さんのひとり言:年齢か運動不足か、起き上がれませんし、散布機が重たくて矢張り起き上がれません。バットとグローブを買って、素振りとピッチングを始めようと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裾まくり隊 5名出動 | トップ | ふれ愛サロン 楽しんでる会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事