おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

双体道祖神 三国街道近くに2体

2017年09月26日 03時02分47秒 | 民俗

写真1 双体道祖神2体(尊)。乙の左神は頭顔部欠ける。群馬県渋川市上白井(桜木)


写真2 甲の道祖神に見える①は蛇のよう。子孫繁栄等を祈願


写真3 乙の左神の欠損頭部の跡は尖る。甲から類推すると男神。②は帯紐? 蛇?

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 仲睦まじい双体道祖神2体
 三国街道から50mほど入る路傍に鎮座
 文字のみの道祖神は見慣れてる(注1)
 双体の道祖神をいつ見たか思い出せない
 筆者の周りには少ない型の道祖神
 甲の道祖神は文化06年(1809)に建立

 注1 弊ブログ2017年01月03日写真3
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2017年09月21日
 撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする