ついに下の子も小学生になり、昨日入学式がありました。
入学式にはランドセルは持ってこないでください、と言われていましたが、
どうしても
「『入学式』と書いてある看板と一緒に、ランドセルを背負った写真を撮りたい」
という野望(?)があり、悩んでいました。
すると上の子「下校が8:45だからランドセルを持って帰るよ」
と言ってくれました。
式に参加しない子は、すぐに下校する・弟妹が入学するとしても式には参加不可
で、家で留守番してもらう予定だったのでありがたかったです。
自分もランドセルを持っていたので、前後に背負って(?)持ち帰ってくれました。
友達(弟が新入生)と、仲良くゲームをして遊んでいたようです。
看板前で知人が「写真をとってあげるー」と言ってくれて、
写真を残すことができました。わーい。
しかし
服とランドセルの色が同化して、
背負ってるのかどうか分からない・・・!
しかも下の子単独で撮るのを忘れてしまったという・・・あぁぁぁ・・・・。(←後悔)
ともあれ、無事に小学生になりました。

桜と一緒に撮れて幸せ❤ でも同化している・・・
上の子のお友達複数人に「おめでとう」と言ってもらって下の子大喜び。
さらに、上の子が帰宅したあとに校庭であった子(知らない子)に
「上の子ちゃんの妹ですか?ご入学おめでとうございます」と言われてびっくり。
ステキな子がたくさんいて、ちょっと感動したのでした。
ついでに、先週下の子の誕生日がありました。(←ついでで済ますな、と怒られそう(笑))
誕生日プレゼントは何がいいのか聞いたら「服。」
今までは制服で通園していたので、私服が少ないから欲しいそうです。
去年の「誕生日プレゼントはおもちゃじゃなきゃイヤヽ(`Д´)ノ」
に比べると、成長したなぁと思う今日この頃です。
AKB風の服がいい、と言うあたりはさすがかもしれません。
入学式にはランドセルは持ってこないでください、と言われていましたが、
どうしても
「『入学式』と書いてある看板と一緒に、ランドセルを背負った写真を撮りたい」
という野望(?)があり、悩んでいました。
すると上の子「下校が8:45だからランドセルを持って帰るよ」
と言ってくれました。
式に参加しない子は、すぐに下校する・弟妹が入学するとしても式には参加不可
で、家で留守番してもらう予定だったのでありがたかったです。
自分もランドセルを持っていたので、前後に背負って(?)持ち帰ってくれました。
友達(弟が新入生)と、仲良くゲームをして遊んでいたようです。
看板前で知人が「写真をとってあげるー」と言ってくれて、
写真を残すことができました。わーい。
しかし
服とランドセルの色が同化して、
背負ってるのかどうか分からない・・・!
しかも下の子単独で撮るのを忘れてしまったという・・・あぁぁぁ・・・・。(←後悔)
ともあれ、無事に小学生になりました。

桜と一緒に撮れて幸せ❤ でも同化している・・・
上の子のお友達複数人に「おめでとう」と言ってもらって下の子大喜び。
さらに、上の子が帰宅したあとに校庭であった子(知らない子)に
「上の子ちゃんの妹ですか?ご入学おめでとうございます」と言われてびっくり。
ステキな子がたくさんいて、ちょっと感動したのでした。
ついでに、先週下の子の誕生日がありました。(←ついでで済ますな、と怒られそう(笑))
誕生日プレゼントは何がいいのか聞いたら「服。」
今までは制服で通園していたので、私服が少ないから欲しいそうです。
去年の「誕生日プレゼントはおもちゃじゃなきゃイヤヽ(`Д´)ノ」
に比べると、成長したなぁと思う今日この頃です。
AKB風の服がいい、と言うあたりはさすがかもしれません。
それにしても、最近の小学生は、ランドセルにも個性が表れるネェ☆
私達が小学生の時は、ほとんどの児童が学校指定(…だったのかな?)のランドセルで、個性も何もなかった気がする(笑)
しかし、何故に入学式にランドセルの持ち込みNG??
なんか気になってしまったぞ(^o^;
Aちゃん、楽しい学校生活を送れると良いネ(*^_^*)
桜の入学式=都会的 なイメージがあって憧れていたの!
学校指定のランドセル、懐かしいねぇ~。
アレじゃない人のほうが少数派だった気がするんだけどどうだったっけ?覚えてる?
ランドセル持込禁止な理由は聞いていないから分からないけれど、
学校から結構な量のプリントやら教科書やらが配られたので
荷物が増えないようにという学校側の配慮かな?と思っています。
ほんと、楽しく学校に行ってくれるといいな。応援伝えておきます!