あれから55年・・アンヌのひとりごと

ズバリ!団塊の世代。ひし美ゆり子のブログsince・06・1・14

大掃除の途中で・・

2007年12月12日 14時57分11秒 | 地谷子のひとりごと
いやいや今年も余すところ20日かぁ、気ばかり焦ってしまうな~。
しかし我が家はお恥ずかしながら散らかり放題 超マックスに達しているんだ。
息子の同級生に、かの”掃除の達人”で著名なお母さんがいる、
私ゃおおよそ足下にも及ばないがかたずけや掃除も才能の内なのかしら?
そんな事考えながら、今朝から徐々に大掃除を始めだした。。

さて師走ともなると今年の世相を漢字一文字で表すと『?』が今日決まる。
正式決定ではないがどうやら『偽』になりそうな気配だ、納得!
でも、悪質な偽装工作はもってのほかだけど、
何時頃から賞味期限やら消費期限を入れる様になったのか?

冷蔵庫が普及してないあの昭和の半ば頃までは
もちろん賞味期限の表示なんかなかった。
ちょっと時間が経った食品は臭いを嗅いで、
「チョイ臭だけど火を通せば大丈夫だよね?」
「あら美味しい!捨てなくて良かった」
こう考えると今の人間は嗅覚や工夫する知恵は逆進化じゃないの。

ゴミ問題だってそうだ。
食品は経木の皮や竹の皮で上から新聞紙に包んで貰って持ち帰った。
お醤油は一升瓶を持参、味噌や菓子も量り売りで簡単包装、
丼やお皿を持って買いに行ったコトもしばしばだ。

時代は変わった、最近のゴミときたら発砲スチやプラが断然多い。
人間の作った便利な文化が地球を人間を滅ぼそうとしているのだ、
食品添加物・食品内容偽装問題・ゴミ戦争・地球温暖化・環境ホルモンなど、
毎日メディアで見ない聞かない事はない。

高度成長期時代、ほらあのウルトラセブンだって、
いつか地球がこのような環境問題を抱えると訴えていた。
ああぁぁぁ私も馬鹿だった、もっとシナリオをよく解釈していたら、
いやいや、偉そうな事言えない、
私だって気づかないうちにその環境破壊の一加担者・戦犯に違いない。

フ~~ッ・・・さっ掃除の続きをやろう。。