goo blog サービス終了のお知らせ 

*お弁当の小部屋*

自己満足に浸るため(笑)製作しているお弁当のblogです。

2010年 虎豆しば

2009-12-13 11:22:34 | TV・CM・その他キャラクター
年賀状が近づいてきたので(笑)トラのお弁当を作ってみました

◆虎豆しばおにぎり◆
・たまごチャーハン(カレーパウダー入り)

耳→しずく型抜きチェダースライスチーズ
白目→タピオカ用ストロー抜きスライスチーズ
黒目→クラフトパンチ抜き焼き海苔
小白目→ストロー(極小)抜きスライスチーズ
鼻と口→ちゅーぼーずパンチ抜き焼き海苔
トラ模様→ちゅーぼーずパンチ抜き焼き海苔

◆お弁当のおかず◆
・イエロープチトマト
・ちくわといんげんのかどまつ(みつば飾り)
・かまぼことカニカマフラワー
参考にしたレシピはこちら↓
Cpicon かまぼこでラブリーローズ♪キャラ弁おかず by くみちょん

・ツナときゅうりのサラダ(きゅうり巻き)
・お花人参(炊飯器調理)ミニクラフト(*)抜き焼き海苔

◆黒豆しば◆
・フジッコお多福豆(アザラン飾り)

白目→ストロー抜きスライスチーズ
黒目→クラフトパンチ(サークル3/16)抜き焼き海苔
鼻と口→ミニクラフト(犬のラッキー) 抜きお弁当用シート(オレンジ色)


豆しばシリーズは、色を変えるだけで、
○○しばになるので、バリエーション豊富ですよ

ガチャピン&ムックのクリスマスBox

2009-11-22 11:48:57 | TV・CM・その他キャラクター
すっかりクリスマスな雰囲気ですね。
赤と緑といえば、ガチャピン&ムック(笑)

クリスマスプレゼント風に
ボックスに詰めてみました。

◆ガチャピンごはん◆
・お弁当畑ほんのりまめごはん(生産終了)混ぜご飯

白目→キャラッパ抜きハム&スライスチーズ
黒目→クラフトパンチ(サークル)抜き焼き海苔
光→ストロー(極小)抜きスライスチーズ
まぶた→キャラッパ抜きお弁当用シート(グリーン)
歯→楕円型抜きハム&スライスチーズ
体→丸型抜きお弁当用シート(黄色&オレンジ)

◆お弁当のおかず◆
・きゅうりとお魚ソーセージのサラダ
・ツナとチーズの一口餃子

作り方
①ツナ缶の油を切り、スライスチーズを刻む
②ボールの中でからしマヨネーズと混ぜる
③シュウマイの皮で包み、オリーブオイルで揚げる

◆プチトマトのムック◆
プロペラ→楕円型抜きお弁当用シート(黄色)
白目→ストロー抜きスライスチーズ
黒目→ミニクラフ(さくらんぼ)抜き焼き海苔
手→キャラッパ抜きスライスチーズ
プロペラと手は、素揚げパスタで固定しています

◆スペシャル◆
・ハートチョコレート


餃子の皮では、お弁当に入れるには大きいので、
シュウマイの皮がおススメです

ポッチャマと愉快なハロウィン

2009-10-25 02:51:16 | TV・CM・その他キャラクター
ピカチュウ以外を作った事が無いので、トライしてみました

◆ポッチャマおにぎり◆
・塩おにぎり

頭→焼き海苔をハサミでカット
鼻→お弁当用シート(緑)をハサミでカット
口→楕円型抜チェダースライスチーズ
黒目→焼き海苔をハサミでカット
白目→ストロー(楕円につぶす)抜きスライスチーズ

◆お弁当のおかず◆
・モンスターボールウインナー
作り方
①ウインナーを半分にカットし、タピオカ用ストローを真ん中に刺す。
②ストローを刺したまま、横に切り込みを入れ茹でる。

・マッシュかぼちゃのピカチュウオランタン(粉チーズ混ぜ)
耳→ヤングコーン(素揚げパスタで固定)
目→ミニクラフト(さくらんぼ)抜き焼き海苔
鼻→焼き海苔の角をハサミでカット
口→焼き海苔をハサミでカット
ほっぺた→ストロー抜き人参(人参は炊飯器調理)

・うずらの玉子のシェイミ(うずらは炊飯器調理)
髪→グリーンリーフ
お花→花型抜きお魚ソーセージ、ミニクラフト(*)抜き焼き海苔
葉っぱ→しずく型抜きお弁当用シート(緑・素揚げパスタで固定)
緑目→お弁当シート(緑)をハサミでカット
黒目と鼻→ミニクラフト(パンダ顔)抜き焼き海苔

・お魚ソーセージと人参の飾り
作り方
①人参を星型で抜く。
②お魚ソーセージをカットし、真ん中をタピオカ用ストローで抜く。
③お魚ソーセージの真ん中から端へ、一箇所切り込みを入れ、人参を通す。

・イエロープチトマト
・ブロッコリースプラウド
・グリーンリーフ


うずらのシェイミは、とても可愛くてお気に入りですが、
目と鼻がすごく細かい作業になるので、省略してもいいと思います。

チョッパーサンド

2009-08-23 11:05:00 | TV・CM・その他キャラクター
ワンピースという漫画より【チョッパー】を作ってみました。

あんまり詳しくは知らないのですが、
このピンクの帽子を被ったキャラクターは知っていました
トナカイだったんですね。この↑方。

◆チョッパーサンド◆
・ロールパン

白目→タピオカ用ストロー抜きスライスチーズ
黒目→クラフトパンチ(サークル1/2)抜き焼き海苔
鼻→ストロー抜きスティッチ蒲鉾(青色)
口→丸型抜きスライスチーズ、刻み海苔
ほっぺた→ストロー抜きスティッチ蒲鉾(ピンク色)
角→リボン型パスタの素揚げ

ピンクのおかずカップの帽子
帽子の中には、保冷剤として、凍らせたゼリーを入れています。

◆お弁当のおかず◆
・うずらドクロ(変身ピックを刺しています)
目→にこにこパンチ(動物顔・赤色)抜き焼き海苔
鼻→ミニクラフト(さくらんぼ)抜き焼き海苔
口→丸型抜きスライスチーズ、刻み海苔

・ミートボールチョッパー(素揚げパスタで固定しています)
帽子→大小丸型抜きNOWハンバーガー、スライスチーズ
白目→ストロー抜きスライスチーズ
黒目→ミニクラフト(さくらんぼ)抜き焼き海苔
鼻→ストロー抜きスティッチ蒲鉾(青色)
口→タピオカ用ストロー抜きスライスチーズ

・ブロッコリースプラウドの胡麻油和え

・おくらとクリームチーズのおかか和え(参考にしたレシピはこちら)
Cpicon おくらとクリームチーズのおかか和え by モモコン


・お揚げのネギ味噌ロール(参考にしたレシピはこちら)
Cpicon お揚げのねぎ味噌マヨ焼き by LLママ



チョッパーは、おかかおにぎりで作っても良いと思います。
帽子の中には、サプライズな物を入れて下さいね

夏だ!ドラえもん

2009-07-25 03:21:45 | TV・CM・その他キャラクター
【毎日のお弁当作り】のkaerenmamaさんの、
ドラえもんのおにぎりがとても可愛いかったので、
作ってみました

●ドラえもんおにぎり●
・海苔塩おにぎり

白目→絞り金抜きスライスチーズ
黒目→ミニクラフト(さくらんぼ)抜き焼き海苔
鼻→梅干しをハサミでカット
ひげ→素揚げパスタ
口→焼き海苔をハサミでカット
鈴のベルト→カニカマ(赤色部分)
鈴→絞り金抜きチェダースライスチーズ
鈴の模様→ミニクラフト(いかり型)抜き焼き海苔


●お弁当のおかず●
・そうめんチャンプルー(隠し味に塩昆布をプラスしています)
Cpicon 超速☆そうめんチャンプル☆ by apolomama
・きゅうりとプチトマトのすいか
・ドラえもん蒲鉾
・薄焼き玉子とミートボールのひまわり
・薄焼き玉子とカニカマのお花
・エビマヨ
作り方
①エビを電子レンジ600wで約1分加熱する。
②殻を剥き、マヨネーズ・マスタード・刻みパセリで和える


夏なので、生野菜を入れるのは、注意が必要ですねぇ…
プチトマトはへたを取って入れる方が、衛生的に良いそうです。

簡単ピカチュウのお弁当

2009-06-28 10:27:27 | TV・CM・その他キャラクター
ピカチュウのお弁当を作ってみました。
顔だけなので、とても簡単に出来ます

◆ピカチュウごはん◆
カレーパウダー混ぜチャーハン

耳→焼き海苔をハサミで四角にカットし、斜め(三角形)に切る
黒目→クラフトパンチ(サークル1/2)抜き焼き海苔
白目→ストロー抜きスライスチーズ
鼻→焼き海苔の角をハサミでカット
口→黒目を抜いたあとの焼き海苔をハサミでカット
ほっぺた→小梅をはさみでカット

◆お弁当のおかず◆
・うずらの玉子とプチトマトのモンスターボール
・魚肉ソーセージのバラ
・塩ゆでさやいんげん
・ちくわとヤングコーンのお花
・ミートボールと魚肉ソーセージ・ヤングコーンのアジサイ
・カニカマとちくわのかたつむり


黄色いごはんの上に、顔をつけただけなので、
簡単&お手軽に出来きます。
いろいろなキャラクターに、応用が利きそうです。

リサとガスパールのサンドイッチ

2009-01-25 11:22:18 | TV・CM・その他キャラクター
いつも芸術的なお弁当を作っていらっしゃる
みほちんさんのサイトで、Qooのおまけ型抜きを使った、
リサとガスパールが、とても可愛いかったので、作ってみました。

型抜きを、集めているだけではダメですねぇ…。
みほちんさんのような、ひらめきが欲しいです…。

◆ランチパック風サンドイッチ◆
・コーンと魚肉ソーセージ(マヨネーズ、クリームチーズ、黒胡椒)
madokaさんのサイトでランチパック風サンドを見かけたので、作ってみました。
お家にある物で簡単に作れるなんて、画期的です♪

☆リサ☆
Qooおまけ型抜きスライスチーズ
目:黒胡麻をマヨネーズで糊づけ
鼻:貝印ちゅーぼーず百面相抜き焼き海苔
マフラー:カニカマ(赤色部分)を結んでパスタで固定

★ガスパール★
Qooおまけ型抜きスライスチーズを焼き海苔の上に乗せハサミでカット
目:白胡麻をマヨネーズで糊づけ
鼻:大ストロー抜きカニカマ(赤色)
マフラー:カニカマ(白色部分)を結んでパスタで固定

◆お弁当のおかず◆
・鶏肉のコーラ煮
・たまごやき
・シャカシャカサラダ(水菜、プチトマト、魚肉ソーセージ、クルトン)

鶏肉のコーラ煮の作り方
①鍋にコーラと鶏肉を入れ、中火にかける。
②アクをこまめに取る。(アクとりシート使用)
③コーラの色が抜けて、透き通ってきたら、醤油を加え、弱火で煮る。

クルトンの作り方
①食パンを1cm角に切る。
②電子レンジのターンテーブルにオーブンシートを敷いて
 パンが重ならないように広げ、ラップなしで5分加熱する。


パンの切れ端を、つまみ食いしても良いのですが(笑)
サラダの付け合わせに1品加えてみるのもいいかもです。


ピカチュウちらし寿司

2008-11-03 17:06:39 | TV・CM・その他キャラクター
男の子のキャラクターは、あまり作らないのですが、
ピカチュウは可愛いので、作ってみました。

私のお弁当のキャラクターって、偏ってるなぁ…。

◆ピカチュウのちらし寿司◆
・ツナとミックスベジタブルのちらし寿司
・星型抜き茹で人参&ハム

ピカチュウ→薄焼きたまご(卵黄のみ)
クッキングシートに下絵を書いて型を作りました。
耳・黒目・鼻・口→焼き海苔をハサミでカット
白目→ストロー(小)抜き蒲鉾(白色)
ほっぺた→ストロー(大)抜き茹で人参

◆お弁当のおかず◆
・薄焼きたまご(白身)と海苔ロール
・ちくわと人参とブロッコローの花束
・プチトマトとうずらのモンスターボール(焼き海苔、ストロー抜きチーズ)
プチトマトとうずらを乾燥パスタで固定しています。
・ミートボール(市販)
・星型抜き茹で人参
・グリーンリーフ


モンスターボール用の、プチトマトと、うずらのたまごは、
なるべく大きさが揃っているものが良いのですが、
パスタで固定して、海苔を貼ってしまうと、
そんなに目立たなくなります。

パスタではなく、かわいいピックで固定しても、
素敵だと思います。

となりのトトロ

2008-10-26 11:00:01 | TV・CM・その他キャラクター
となりのトトロとリクエストを頂いたので、
久しぶりに作ってみました。

以前は、海苔を巻いたトトロを作ったのですが、
今回は、稲荷寿司でトトロを作ってみました。
かわいい稲荷トトロに一目惚れしちゃいました

参考にしたレシピはコチラ
Cpicon いなりのトトロ  (キャラ弁) by ラミラミ

◆となりのトトロ◆
・稲荷寿司(白胡麻混ぜ寿司飯)
耳:だし昆布をハサミでカット
白目:ストロー(大)抜きスライスチーズ
黒目:ミニクラフト(さくらんぼ)抜き焼き海苔
鼻:焼き海苔をハサミでカット
ひげ:素揚げパスタ
口:丸型抜きスライスチーズ、刻み海苔
お腹の模様:ミニクラフト(ニッ)抜き焼き海苔

◆お弁当のおかず◆
・ミートボールのまっくろくろすけ
【刻み海苔、ストロー(大)抜きスライスチーズ、
 ミニクラフト(さくらんぼ)抜き焼き海苔】

・うずらの玉子の小トトロ
【ストロー(小)抜きスライスチーズ、ミニクラフト(ニッ)抜き焼き海苔】

・さつまいものクリームチーズ和え
作り方
①さつまいも(1/3本)を5㎜角に切り、耐熱容器に入れ、
かぶる程度の水を入れ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
②流水で冷やし水をよく切ったあと、クリームチーズで和える。
③お好みで、黒胡椒を加えて和える。

・紅葉&銀杏型抜きお弁当用シート(オレンジ色&ミドリ色)
・プチトマト
・パセリ

まっくろくろすけの目の動きをつけると、
楽しい感じのお弁当になると思いますよ。

崖の上のポニョサンド

2008-09-28 11:05:15 | TV・CM・その他キャラクター
今、日本で1番有名なキャラクターですよね?
あの主題歌も、ぐるぐる回ります

職場でサツマイモを頂いたのですが、
そのサツマイモが入っていた袋がポニョでした(笑)

◆崖の上のポニョサンド◆
・たまごサンド(ピクルスとパセリを刻んで混ぜ込んでいます)

ポニョ(クッキングシートで型紙を作りました)
洋服:ビアハム
顔・お腹:スライスチーズ
髪の毛:お弁当用シート(オレンジ色)
目:丸型抜き蒲鉾(白色部分)、肉球型クラフトパンチ焼き海苔
鼻・口:ミニクラフトパンチ(泣き顔とパンダ)焼き海苔

◆お弁当のおかず◆
・鮭のオリーブオイルソテー
作り方
①鮭を食べやすい大きさに切り、小麦粉をまぶす。
②フライパンでオリーブオイルを加熱し、鮭をソテーする。
③刻んだパセリを入れ、黒コショウで味付けする。

・サツマイモのレモングラッセ(6切れ分)
作り方
①サツマイモを洗い、5mmの厚さに切り、耐熱容器に入れる。
②水(大さじ1)砂糖(大さじ2)レモン汁(大さじ1)を入れ、
 電子レンジ600wで約3分加熱する。

・白菜と塩昆布の和え物
作り方
①白菜を洗い、お好みの大きさにカットする。
②塩を少々入れ、沸騰させた鍋の中に、芯の部分を入れる。
③葉の部分を軽く湯掻き、熱と水分を切り、塩昆布で和える。

・タコさんウインナー(初めから切れているものを使用)


初めて、お弁当用シートが売られているのを発見し、
安売りをしていたので、今回、試しに使ってみました。
薄いのに、しっかりしていて、使いやすいです♪

タコさんウインナーも安売りをしていたので購入。
これも、超オススメ(笑)
胡麻の目を入れる用に、ちゃんと穴が開けてあるし!!