昨日も今日も、そして明日も

自分にとって、とっておきのことを残しておきたいなっ。

17年ぶりの本格的登山

2018-11-12 17:48:42 | じぶん
高校時代の友人Cから登山のお誘いで、昨日11日日曜日に伊豆ヶ岳に登山しました。


最寄り駅は正丸 百人一首の蟬丸じゃないよ笑



そうこうしてるうちに、鎖場が❗️
(迂回の女坂もあります)

結局鎖場を登ることになり、友人が持って来てくれたヘルメットを被せられ😂ファイトーっ❗️いっパーっつでした


ヒヤヒヤしながら、周りの景色を撮影。


岩場を囲むように生えてる根っこ。まるでモンブランのようだ


今回の登山で一番高かった伊豆ヶ岳。しかし、まだまだ1/5?だったかな?と友人はいふ🙄


今回はコースの最後にある浅見茶屋でうどんを食べるというので、コーヒーご馳走になりました。
彼女のザックはドラえもんの4次元ポケットのようで色々出てきたよ😄




色々てっぺんがありましたが、ゴールはまだまだと言われ、とにかく歩いて着いて行くのみ❗️


工事中の鉄塔。解体中なのか、作ってるのかは不明。突然ここだけは木が切られ、切り拓かれてました。



まだまだ色々な尾根のてっぺんがありました


ようやく子の権現が近くになってきた辺りからの眺め


足腰の神社で、大きな大きなわらじがありました。

ここから、うどんの浅見茶屋迄近いかと思いきやまだまだでしたよー


着いた時は既に15時頃、Googlemapの情報では16時閉店❗️
それなのにまだ外で順番待ちが4.5組居ました。待ってていいのかと思って聞いてみると、名前を書いてお待ち下さいと。

待ってて良かった❗️


私は釜揚げのきのこ汁、友人は湯葉と卵とじのうどん(つくね入り)どちらも850円。

温かい美味しいおうどんでした。

お店を出る時は既に16時半近かったでしょうか?
途中猫をからかってるあいだに、茶屋に居た後から来た組の人に抜かれましたが、最寄り駅の吾野駅迄ほぼ、同じくらいの速さで移動🚶‍♀️(2.5km以上は茶屋から駅まであったと思われます)


でも、駅迄1.3kmと表示があり、国道に出ない道を行くと、な、何とまた山道じゃありませんか❗️

暗闇の中、持って来たミニライト非常に役立ちました。やっぱ登山には色々必要よね💡

もう辺りは真っ暗です。前に歩いてる女性2人が居てくれて本当に良かった。ありがとう。
最後も、駅は見えても、行き方が暗過ぎて良く分からず

間違えていたら、戻ってくるよねーと様子を伺っても前の女性2人は戻る様子もなく…
とりあえず行ってみると、なんと右側には大きな霊園

どんな罰ゲームだよ(ㆀ˘・з・˘)

と極力右側は見ないようにして進んでいくと、駅へ通じる天井の低いトンネルが❗️(このトンネルも明るいのに微妙に怖かった)

良かった〜吾野駅にようやく到着しました。

帰りは友人となるべく最後まで一緒に行けるルートを選択して帰ってきました。



3万歩はなかなか行かないし、何より258階分上がったってどういうこと⁉️もう明日は歩けない生まれたての子鹿だろうと思っていましたが、何とか会社にも行き、フィットネスにも一応行きました。(普段の1/3しかやらなかったけどね(≧∇≦))

17年前は初心者コースだったのかと思うけど、本当に今回はきつかった
ふくらはぎと太ももの筋肉痛はハンパないけど、
充実感満載です。

Cちゃんありがとう😊色々用意してくれて、
楽しかったです。また行こうね❗️

最新の画像もっと見る

コメントを投稿