goo

栃木-1.1 (北西部/栗山村 (奥鬼怒温泉郷・湯西川温泉)) 全リスト

栃木-1.1 (北西部/栗山村 (奥鬼怒温泉郷・湯西川温泉)) ・・・・・・・・・・

☆=おすすめ
○=かなりいい
■=上記以外 (けっこういいお湯もあります)
□=入湯済未レポ (Coming Soon)
※=温泉地紹介

注:上の評価はお湯のよさに限ったもので、あくまでも筆者の主観によるものです。

<スペックの見方> (成分濃度の単位はg/kg、小数点第3位四捨五入)
 総計=:成分総計 
 TSM=:ガス成分を除く溶存成分計  
 TIM=:イオン計
 ER=:蒸発残留物
 TS=:総硫黄 (単純合計方式 単位mg/kg) 硫黄泉のみ記載


※源泉かけ流し、ないしはそれに近い湯づかいの浴槽があると思われる施設は、末尾に◆マークをつけました。
(かけ流しでも塩素消毒のきついものは除く。)
なお、湯づかいは入浴した時点のもので、その後変化している可能性があります。


-------------------------------------
【塩谷郡/栗山村 → 日光市】

<湯西川温泉>
「薬師の湯」
  分析書掲示なく、使用源泉不明。
  o 川沿いにある有名な共同浴場。濃度はないが、浴感に奥行きがあり「温泉に入った~!」という満足感高い名湯。
   〔 Pick Up温泉 〕 2009/12/23UP (2008/11入湯) ◆

□ 湯西川温泉 「湯西川温泉センター清盛」 Coming Soon! ◆
□ 湯西川温泉 「湯西川館本館」 Coming Soon! ◆
□ 湯西川温泉 「湯西川別館」 Coming Soon! ◆
□ 湯西川温泉 「高房ホテル」 Coming Soon! ◆
□ 湯西川温泉 「金井旅館」 Coming Soon! ◆
□ 湯西川温泉 「新伝統平家本陣」 Coming Soon!

<西川地区>
西川温泉(村有西川温泉)「公民館」 (閉鎖)
    アルカリ性単純温泉(Na-HCO3・(CO3)型) 41.7℃ pH=9.2 総計=0.20 〔市有西川源泉/共〕
  o 伝説と化した名湯。圧倒的なかけ流し量と鮮度感にただただ圧倒される。湯質もグレート。
  〔 Pick Up温泉 〕 2005/09/13レポ (2009/01/03画像補強) ◆

西川温泉 「湯の郷 湯西川観光センター」
  アルカリ性単純温泉(Na-HCO3・(CO3)型) 41.7℃ pH=9.2 総計=0.20 〔市有西川源泉/共〕
  o 野岩鉄道「湯西川温泉」駅に隣接する道の駅内に新設されたセンター系で、お湯は名湯「公民館」とおなじ。さすがに鮮度感はおよばないものの、しっかりとかけ流ししていてお湯は悪くない。
  〔 Pick Up温泉 〕 2009/01/03レポ ◆

<奥川俣地区・奥鬼怒4湯>
手白沢温泉 「手白澤温泉」
  単純S温泉(硫化水素型)(Na-HCO3・SO4型) 52.2℃ pH=6.9 総計=0.62 TS=6.3 〔兵次郎の湯/自〕
  o 鬼怒川支流手白沢沿いにある一軒宿で、奥鬼怒4湯のなかでは唯一日帰り不可。瀟洒な宿で浴場の雰囲気も抜群。イオウの香り高い自家源泉をかけ流し。
  〔みしゅらん特集〕 2004/12/07レポ ◆

日光沢温泉 「日光沢温泉」
  S-Na-Cl温泉 63.8℃ pH=6.1 TSM=0.22 TS=>9.7 〔日光沢源泉 他/自〕
  o 奥鬼怒4湯のなかではもっとも山小屋っぽい宿。深山の雰囲気のなか、個性の異なるふたつの上質湯を楽しめる。
  〔みしゅらん特集〕 2004/12/07レポ ◆

加仁湯 「加仁湯」
  S-Na-Cl・HCO3温泉(硫化水素型) 53.8℃ pH=6.3 総計=1.56 TS=9.9 他 〔源泉名不明/自〕
  o 奥鬼怒4湯のなかではもっとも規模が大きい宿。多彩な浴場で乳白色のイオウ泉を堪能できる。泉質の異なる源泉が5本あるらしい。
  〔みしゅらん特集〕 2004/12/02レポ ◆

八丁の湯 「八丁の湯」
  単純S温泉(Na-HCO3・Cl型) 49.8℃ pH=7.0 総計=0.60 TS=1.4 〔八丁の湯1号源泉 他/自〕
  o 奥鬼怒4湯のうち一番手前にあって、奥鬼怒でもっとも歴史がふるいとされているお湯。単純温泉ながらお湯のイメージはほとんど硫黄泉。露天のロケ抜群。
  〔みしゅらん特集〕 2004/12/02レポ ◆
  
平家平温泉 「御宿 こまゆみの里」
  S-Na-Cl温泉 53.1℃ pH=6.6 総計=1.63 TS=4.0 〔こまゆみの湯 他/自〕
  o 女夫渕と川俣のあいだにある自家源泉をもつ一軒宿。イオウまじりのお湯はふつうによい。露天の丸太風呂が名物。
  〔みしゅらん特集〕 2004/12/25レポ ◆

□ 女夫渕温泉 「女夫渕温泉ホテル」 Coming Soon! ◆

<栗山村地区>
上栗山温泉 「開運の湯」
  Na-Cl・SO4・HCO3温泉 50.2℃ pH=7.4 総計=1.96 〔上栗山村有源泉/共〕
  o お湯のよさで有名な小さな日帰り施設。奥鬼怒らしからぬ鉄分入った茶色のにごり湯をかけ流し。
  〔 Pick Up温泉 〕 2010/06/11UP (2005/07レポ (2004/秋入湯)) ◆
  〔みしゅらん特集〕 2004/12/28レポ ◆
  
黒部温泉 「四季の湯」
  アルカリ性単純温泉(Na-(CO3)・(HSiO3)型) 48.9℃ pH=9.8 総計=0.17 〔黒部温泉 四季の湯/自〕
  o 栗山村黒部集落にある日帰り施設で成分うすめのヌルすべ系のお湯。すくそばに”栗山ガソリンスタンド温泉”あり。
  〔みしゅらん特集〕 ◆

川俣温泉(栗山村村有源泉)「きぬ姫」
  Na-Cl温泉 73.7℃ pH=6.63 総計=2.02 〔川俣温泉栗山村村有源泉/共〕
  o 絶品の蕎麦で有名な民宿のお湯。栗山村村有源泉を当然ながらかけ流し。
  〔 入湯レポ 〕 2012/06/03UP (2008/09入湯) ◆

□ 川俣温泉 「奥鬼怒荘」 Coming Soon! ◆
□ 川俣温泉 「ふくよ館」 Coming Soon! ◆
□ 川俣湖温泉 「上人一休の湯」 Coming Soon! ◆
□ 野門温泉 「家康の湯」 Coming Soon! ◆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 栃木-1 (北... 栃木-2 (那... »