桜エレガンス着物美人

写真による活動報告

着物で京都に行こう

2019-03-22 10:10:05 | 活動報告
前回のブログ【京都に行こう】の続編です

2泊3日の京都旅行

全ての工程を着物姿で過ごしました

洋服は持参しませんでした


1日目《歌舞伎観劇 祇園の料亭》



《 段暈しの小紋と洒落袋帯 》

南座と祇園の料亭を意識して

カジュアルになり過ぎないように

でも!

趣味の要素を強めにコーディネート

小物は

江戸の「道明」の帯締め

京の「ゑり萬」の帯揚げ

「伊と忠」の草履




2日目《寺院巡り》



《草木染め小紋と洒落袋帯》

工程には梅園散策でしたが

桜の刺繍の半衿です




3日目《買い物三昧》



1日目の着物と2日目の帯です




小物はこの日の来店予定の店の品を装着

「ゑり萬の帯揚げ」

「伊と忠の草履」

「分銅屋足袋の足袋」

「宮脇賣扇庵の扇」



3日目は京都にある和装の店を巡りました

朝は雨が降っていた曇り空

結局傘は使わなかったのですが

雨コートを着装して過ごしました




「宮脇賣扇庵」では

夏用に「かわせみ」柄の爽やかな色の扇と

カジュアルに合わせやすい扇を求めました





「ゑり萬」では

輪出しの夏用帯揚げを見せていただきました

微妙に違うたくさんの朱色

迷いに迷って夏の着物との相性を考えた一色を選びました

飛び絞りもさまざまな柄がありました

柄も迷いに迷って桔梗と渦の二枚に決めました




「伊と忠」では

初日に履いた草履の鼻緒が裂けていたので

新しい鼻緒を購入!

鼻緒のすげ替えを依頼

そして踵を新しく打ち替えてもらいました

この日履いていた草履も座っている間に

鼻緒の調整と踵の打ち替えをお願いしました

鼻緒はダイブゆるゆるになっていました




「分銅屋足袋」では

以前 合わせていただいたサイズが

体重の増減により合わなくなってしまいましたので

再度お店の方にサイズを見ていただきました

足元がビシッと決まると気持ち良いですね




「井澤屋」では

袂に入れてもかさ張らないので

お気に入りの「ミニガーゼ刺繍ハンカチ」と

色が気に入った「ナフキンクリップ」を購入


大満足の買い物三昧







今回は同じホテルの部屋に2連泊しました

荷物は宅配便を利用

部屋での着替えは通路の鏡を利用






ベッドの上に全てを

コンパクトに

すぐに使用出来る状態に準備




足元にバスタオルを敷いて足袋でうろうろ

最後は草履を履いてGO!!


皆さまの『着物姿での旅』の参考になれたら

嬉しいです




京都に行こう

2019-03-21 18:52:59 | 活動報告

京都 南座新開場記念

『坂東玉三郎特別公演』



チケットは販売初日で完売だったそうです



女方の屈指の大役『阿古屋』

琴・三味線・胡弓の演奏と

華やかな衣装!!

間近(1階1列目)で観劇出来て幸せでした

その後は南座から徒歩5分

『祇園 丸山』にて懐石料理



料理にも部屋の設えにも季節を感じて

季節は旧暦での『雛祭り』です


2日目は寺院巡り


小野小町ゆかりの『随心院』

梅園公開中でしたが三分咲き程度で見頃には早いようでした




門跡尼院『慈受院門跡』

「門跡」とは皇室の菩提寺

一般の葬儀法要などはおこないません

通常は拝観もありませんが

特別拝観にて庵主さまの法話を

お抹茶をいただきながらうかがえる

貴重な体験が出来ました

一緒に写真を撮らせていただきました



夕食は鰻鍋で有名な『わらじや』へ



創業360~370年

豊臣秀吉がこの場所で『わらじ』を脱いだ事が店名の由来

鰻の筒切りの吸い物『うなべ』と

雑炊『うぞふすい』のコース献立のみのお店です


3日目は買い物三昧!


2泊3日の京都の旅

全て着物で過ごすつもりで

洋服は一枚も持参しませんでした


3日目のリポートと「着物」に関しては

次回のブログ投稿

【着物で京都に行こう】にて!




きものの柄合わせ

2019-03-16 12:48:36 | 活動報告
"きもの"の仕立てを依頼する!

購入する反物を自身の寸法に仕立てる為

寸法を伝えて出来上がりを待つ・・・

待っている時間も楽しいですね


今年の初めに出会った反物!

『横段に暈し染め』の小紋を

仕立てる依頼をしました




横段の柄は一般的には

柄をつなぐ「ボーダー柄」か

柄をずらす場合は「段違い」か「半段違い」等


今回の反物は

横段に不規則な暈し染め

段の幅も同じではありません



ボーダーにはならないように!

でも!完全な段違いもイヤ!!

メインとなるの上前膝から裾にかけての柄は?

顔回りには暈しの中でも明るめの色を希望!

背縫いの柄のコントラストは?

等々希望を伝えつつ自身の寸法で

可能な範囲を相談しながら確認しました

仕立てを待つ時間は

ドキドキ ワクワクですね



完成しても袖を通してみるまで

ドキドキは続きますね



袖を通した【完成版】でーす



反物の段階で出来上がりを思い描く事は

なかなか難しいですね

自身の寸法によっては思い通りには

出来ない場合もあります

今回は反物段階で最終型のベストを

想像する事が出来ずに不安でしたが

じっくり相談させてもらえたので

安心して仕立ての依頼することが出来ました

本当に気に入った物を

納得いく状態になるまで係わりながら

完成させた"きもの"

着装する日が楽しみです



明日から京都へ3日間

"きもの"で旅をして参ります

この"きもの"の着装姿は

次回のブログにて報告いたします





季節を感じて・・・

2019-03-03 19:07:40 | 活動報告



写真は私と同い年の雛人形

「木目込み雛人形 立ち雛」です

新年を迎えたと思っていたら・・・

もう3月! 《雛祭り》

梅や河津桜の開花情報が連日流れています

着物を着装するに辺り

季節を感じて取り込む事は大切です

日常には他にも季節を感じることが

たくさんあります


1月・・・



お寿司!

旬のネタを職人さんの丁寧な仕事で

マグロは今年の初競りで三億超えた

あの!マグロの!!

《 隣 》に並んでいた物だそうです

GINZA SIX 「つきじ鈴富」にて

いただきました





懐石料理!

旬の食材《ふぐの白子》をリクエスト

他にも吟味された食材を

吟味された器で

目でも舌でも季節を感じて・・・

沼津 「美食倶楽部 蓮」にて

いただきました


2月・・・



熱海 MOA美術館へ

毎年 梅開花の時期限定公開の

尾形光琳 国宝 『紅白梅図屏風』

鑑賞

2月20日



スーパームーン

当日はあいにくの天候でしたが

次の日には今年最大の満月

その日のお出掛けコーディネートは




そして3月



来る春を思って・・・

半衿を付けて準備万端です

さぁーて

衿元に桜をまとって

何処で 何をしましょうか?

多分

美味しく季節を感じるの

・・・かな! d(^-^)