きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

5月14日の給食

2009年05月14日 12時57分12秒 | 給食室
 今日のメニューは、五穀米ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダ、オレンジでした。中学生一人あたりの熱量は、812Kcalです。
 大豆は昭和30年代・40年代には、田んぼのあぜ道に多く植えられていたことから、「あぜまめ」とも呼ばれています。しかし、今は、ほとんどがアメリカから輸入された大豆が使われています。大豆は「畑の肉」と言われ、日本人のたんぱく質補給に欠かすことのできない食品でしたが、消化吸収がよくないので、昔からいろいろ加工されています。しょうゆやみその原料にしたり、油を作る原料にしたり、豆腐、納豆、きな粉、豆乳などに加工されたり、煮豆などの料理に使われたりします。大豆や大豆の加工品をたくさん食べましょう。