若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

巣鴨界隈ーその2-旧古河庭園

2009年04月20日 | 電車でおでかけ





4月18日(土)妻と二人で王子の飛鳥山公園を見た後、本郷通りを南に下り、旧古河庭園を散策しました。








古河庭園は明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、次男が古河財閥の養子になった時、古河家の所有となったそうです。

北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。








洋風庭園はジョサイア・コンドル設計で、左右対称の幾何学模様の刈込のフランス整形式庭園と、石の欄干や石段・水盤など、立体的なイタリア露壇式庭園の技法を合わせバラと洋館と調和した絵画的な景観美となっています。

現在のバラ園には、プリンセスマサコ等の品種が植えられています。








洋風庭園の南側にはツツジ園があり今が盛りと咲いていました。







ツツジ園を更に下に降りると広大な日本庭園が広がっています。

日本庭園は近代日本庭園の先駆者として数多くの庭園を手掛けた小川治兵衛により作庭されたそうです。

日本庭園の中心は心字池です。








雪見灯籠が新緑に映えています。

このほか各所に「奥の院型灯籠」や「泰平型灯籠」などたくさんの灯籠がありました。









水を使わないで山水の景観を表現する「枯山水」の道具立てのひとつがこの枯滝だそうです。









茶室では、一服500円でお茶をたててもらうことが出来るそうです。








台地斜面上の大滝付近の植え込みが深山の趣を醸し出しており、庭園の構成に深みを与えています。

この大滝は庭園の設計者小川治兵衛がもっとも力をそそいだと言われています。










洋館はコンドル最晩年の作で、大正6年5月に竣工したそうです。

躯体は煉瓦造、外壁は真鶴産の新小松石(安山岩)の野面積で覆われ、屋根は天然スレート葺き、地上2階・地下1階となっています。

洋館建物内の見学は、往復葉書による事前の申込みが必要だそうです。

喉が渇いたので庭園内の売店でコーヒーを飲んだ後、古河庭園を出て、本郷通りを更に南に下り、「六義園」へ向かいました。



人気blogランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿