goo blog サービス終了のお知らせ 

「みんなのちから」

みんなでより良い社会にしていくために、身の回りの小さな事から始めてみる。

国民守る先制攻撃!?

2006年07月10日 10時16分04秒 | 平和活動
「額賀・麻生両氏、敵基地攻撃能力は必要との立場」
http://www.sankei.co.jp/news/060709/sei060.htm(SankeiWebより)

額賀氏は同日のフジテレビ番組で敵基地攻撃に関し「敵国が確実に日本を
狙って攻撃的手段を持ち、ピストルの引き金に手をかけたようなときは、
日本を守るため(攻撃の)判断が許されると解釈される」と述べた。

これに関連し麻生太郎外相は同日のNHK番組で「(核が)ミサイルに
くっついて日本に向けられているのであれば、被害を受けるまで何も
しないわけにいかない」と述べ、一定の条件の下で北朝鮮のミサイル
基地攻撃は自衛権行使の範囲内との見解を示した。
(以上、引用終わり)

「先制攻撃も自衛の範囲」「国民を守るため」と言っているのだが、
まさにこの機をとらえての拡大路線まっしぐらである。
イラクの「大量破壊兵器」の存在を捏造した上で先制攻撃を正当化した
アメリカと全く同じ論理である。

「<テロとの闘い><国際平和の安定と国際貢献>、そして、何よりも
<日本国民の安全を守るため>、『防衛省』は、ますます拡大発展して
いく所存であります。」なのだろう。

今回の踏み込んだ発言は、世論の反応を見るためのもの。
「とんでもない!」「やることが違う!」と、声をあげなければ!







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
限定先制攻撃は国際法上の正当な権利ですよ (KABU)
2006-07-10 10:49:52
はじめまして。国際法の誤解があるようなので一言。



攻撃対象を限定し、その攻撃目的を達するために相当な先制攻撃は国際法上の権利ですし、現行憲法9条の選手防衛的解釈とも矛盾しません。それは、ブッシュ政権の「無制限な先制攻撃ドクトリン」とは違い、新しい解釈というわけでもありません。よく、お調べください。
返信する
では質問致しますが、 (f.mo)
2006-07-14 01:27:09
>「とんでもない!」

どういう理由でとんでもないのか。

>「やることが違う!」

どういうことが違うのか。



じゃぁmd構想もなしで敵基地攻撃能力の維持(反政府の人は“先制攻撃論”なんて言ってますが)もなしでお話を進めたとしましょう。



それでは例えば某国(某国じゃなくてもいいけど)が

ミサイルを発射してくるという情報が出てきた場合に

日本国民はどうすればいいのでしょうか。



あるかないかわからないけど攻撃しちゃった的なアメリカとは少々訳が違うように思えますが。
返信する