見出し画像

Log Book

東京国立博物館 『茶の湯』

今日は金曜日。
金曜日は、21時まで開館しているので、
会社が引けた後、
上野の東京国立博物館で行われている
『茶の湯展』に行って来ました。

良い感じに遅い時刻の到着。
帰るために駅に向かう人と逆方向に歩いていきます。
ですが、会場の東京国立博物館に到着してみると、
意外に、これから入場しようとする人も。
夜間開館は、定着しつつある模様です。

何といっても、最近何かと話題になった、
本物の”曜変天目茶碗が展示されているので、
混んでいるかと思ったのですが、
そうでもなかったので、音声ガイドもレンタル。
こちらも最近何かと話題になる、
落語家の春風亭昇太さんがガイドですからねぇ。

展覧会の名称は『茶の湯』ですが、
茶碗の展示だけではなく、お茶に関係する、
掛け軸や、茶道具なども展示されていました。
この辺りは、東京国立近代美術館で行われている、
茶碗の中の宇宙』とは違うところですね。
ちなみに、東京国立博物館の『茶の湯』と、
東京国立近代美術館の『茶碗の中の宇宙』は、
今回コラボしていて、相互の会場間を結ぶ、
無料シャトルバスが運行されたり、
チケットの割引などがあるようです。

さて、見どころですが、上記にも記しましたが、
何といっても国宝の曜変天目茶碗ですよ。
期間限定で、5/7までの展示ですからね。
だから、金曜日のナイトミュージアムに来たとも言います。
良いですねぇ。
近代美術館の展覧会では無いですが、
茶碗の中に宇宙が見えました(笑)

それと、曜変天目茶碗にも並ぶ銘品、
油滴天目茶碗も良い。
この油滴天目茶碗は、重要文化財に指定されているものと、
そうでは無いものと、二つあったんですが、
どちらも見事でした。
って言うか、何が違うんだという感じです。

珍しかったのが、『茶碗の中の宇宙』のテーマでもある、
楽焼の黒楽茶碗 銘 ムキ栗と言うのが、
中々面白かったです。
上側は四角になっていて、裾は円形と言う形状。
安土桃山時代のものなんだそうですが、
よくその時代で作りましたねぇ。

驚いたのは、白天目と呼ばれる、白い天目茶碗。
中々きれいな白色で、良かったです。
知らなかったけど、良いもの見ました。

会場内、基本的には撮影禁止なんですが、
会場内に、茶道の流派である薮内流の茶室、
燕庵(えんなん)の再現模型が作られていて、
そこだけは撮影可でした。

こちらは外観。


入り口からの内部。


別角度から、入り口方向。


また別角度から、床の間方向。
右側が入り口、左側には相伴席。


曜変天目茶碗が見たければ、5/7までにどうぞ。








名称茶の湯
http://chanoyu2017.jp/
会期2017年1月17日(火) ~3月12日(日)
会場東京国立博物館 平成館
当日観覧料一般1600円、大学生1200円、高校生900円、中学生以下無料
着物で来場で、で当日料金から100円割引
開館時間9:30~17:00
(ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで、日曜は18:00まで開館
ゴールデンウィーク期間中の4月30日(日)、5月3日(水・祝)~5月7日(日)は21:00まで開館)
休館日月曜日(ただし5月1日(月)は開館)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事