トラッシュボックス

日々の思いをたまに綴るブログ。

尖閣諸島の日の丸、そしてヤギ

2012-07-10 20:26:41 | 「保守」系言説への疑問
 しばらく前に、MSN産経ニュースのこんな記事を見た。

絶海の尖閣に領土の証し 東京都議視察漁船に同行
2012.6.27 23:05

 絶海に浮かぶ魚釣島の岩肌に荒々しく、くっきりと描かれた日の丸。それは日本の領土としての確固たる証しだった。

 「国がやらないなら、都がやる」と東京都の石原慎太郎知事が打ち出した尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入計画。その思いに呼応した都議会議員7人(民主党6人、無所属1人)が25日夜から丸1日かけ、民間団体による集団漁業活動に加わる形で実施した尖閣諸島周辺視察に同行した。乗り組んだ漁船は、国境の島々まで約20メートルに迫った。

〔後略〕


 岩肌に日の丸?
 何てことをするんだろう!

 北朝鮮では、白頭山や金剛山といった名峰の岩肌に、体制賛美のスローガンを刻んでおり、心ある人々を嘆かせていると聞くが、日本人にも同じような輩がいるのだな。 

 調べてみたら、かつて尖閣諸島に灯台を設置した日本青年社が描いたものらしい。
 こちらのサイトに写真があった。 

 もっと巨大なものかと想像していたので拍子抜けしたが、落書きみたいで情けなくなった。
 産経はこんなものを「日本の領土としての確固たる証し」と手放しで喜んでいていいのだろうか。

 その後、本屋で尖閣などの領土を扱った本を見ると、同様の写真が載っていたので、知っている人は多いのだろう。

 私は、尖閣諸島は当然わが国の領土だと思っているし、石原構想はともかく国有化してもよいと思うが、こんな感性の者共に国土を好き勝手にしてほしくない。

 そういえば、日本青年社は灯台建設のために上陸した際に島にヤギを放し、それが現在、島固有の生物を脅かしていると聞く。
 以前読んだ、松井正文『外来生物クライシス』(小学館新書、2009)の178ページ、「ヤギ」の項にその話が出ている。

 雌雄1頭ずつのヤギがもち込まれたのは1978年のこと。島に灯台を建てるために上陸した政治団体によるものだった。
 この団体のメンバーらは、魚釣島上陸前に与那国島に滞在した。その際、島民から緊急時の食糧としてヤギを連れていくように勧められ、島のヤギを贈られたのだという。
 ところが、灯台建設を無事終えて島を引き揚げる際に、彼らは運び込んだヤギを置き去りにしてしまった。国内外来種による生態系の破壊などという考えが世間に存在していない時代のことである。まさか自分たちが運び込んだヤギが後に大繁殖し、魚釣島の貴重な自然を破壊することになるなどとは想像もしていなかっただろう。


 大繁殖は想像していなかったかもしれないが、外来種の問題は当時既に指摘されていたのではないか。
 そうでなくても、せっかくいただいたヤギを島に置き去りにしていいのだろうか。

 同書によると、1991年に琉球大学の専門家らが中心となり島に上陸してのヤギの調査が行われ、300頭以上のヤギが生息し、島の植物相や生態系を破壊していることが明白となったが、政府はその後一般国民の上陸を禁止したため、「専門家たちは歯ぎしりして傍観するしか手だてはないのだ」という。
 また、

 ヤギを置き去りにしてしまった政治団体は、上陸できるようであれば責任を取って捕獲作戦を行いたいと述べているようだが、彼らがなんといおうとも、現在の状況では上陸は許されない。


ともある。
 私はこれを読んで、彼らも何とかしたいとは考えているが、政府の方針に従って上陸できないのだと思っていた。

 ところが今日、日本青年社のホームページを見てみると、彼らは平成12年から15年にかけて毎年魚釣島に上陸している。16年にも上陸しようとしたが低気圧の接近により引き返している。17年には灯台を国に譲渡し、以後は上陸していない。22年には中国漁船衝突事件が起き、抗議のため上陸を計画するが、政府の圧力により断念したとある。

 その気になれば上陸できるんじゃないか?

 もちろんホームページにはヤギ問題についての記述はない。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suzurann)
2012-07-17 00:35:59
【野田かずさ】東京都尖閣諸島購入の行方[桜H24/6/5]
http://www.youtube.com/watch?v=y7qbWc-wiAk

【緊急特番】守るぞ日本 守るぞ尖閣 Part4[桜H24/6/16]
http://www.youtube.com/watch?v=4q08KsJjCF0

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。