みやま園

6年2組 みやま園です。

リードバルブ

2005年06月30日 | SJ30
今週末の天気は雨のようなので屋根の下で出来て汚れない作業をするつもりでいます。
とりあえず材料はとっくの昔に揃えてあるカーボンリードバルブを完成させてしまいたいですね。
カーボン板はリードバルブの大きさにはカットしたので後は切り込みを入れて羽を作って取付用の穴あけを済ませれば完成です。
カーボン板も純正のステン羽と同じ形状の4枚羽にすればバルブ台は無加工でそのまま利用出来ますが、カーボン板へ切り込みを入れるのが面倒なのと少しでも効率がいいような形状にしたいので2枚羽で台も穴の間をつなげるように加工します。
ついでに穴の吸入側もテーパー状に面取りして混合気が滑らかに吸い込まれるように加工します。(効果あるかは不明)羽のストッパーも反りを大きくします。

写真は去年の耐久の2号号のために製作した物で今回やろうと思っている加工がすべてしてあります。
作業時間が無かったので面取りした加工跡はかなり雑です。
このリードバルブはレース前の試走約300キロで写真のようにカーボン羽の先端がはだけてなくなってしまって走行不能になりました。
しかし走れなくなる前は高回転までストレス無く一気に吹け上がってなかなか楽しめました。
これでも3個あるバルブのうちでは一番まともなやつで後の2個は羽2枚が完全に無くなってしまっています。

今回のカーボン板の耐久性はどんなもんでしょうかね?

2005年06月29日 | SJ30
雨です。
やっと梅雨らしくなりました。昨日テレビ見てたら新潟の川が増水した映像が流れていました、その川の中をSJ30純正の白ホイル+ゲタ山(2部山)が流されていったのを見逃してはいません。

明日長男号で通勤してみようと思っています。
雨の日の電動ファンの動きとキャブの調子を確認したいのです。
しかし、リアカーテンも何もつけていないので小雨程度ならば吹き込みはだいじでしょうが朝の雨の様子を見てから考えます。
雨降って湿度が高い日は巻き込んだ排ガスのにおいが一日中取れません。
ゲタ山も横断歩道でよくすべるので注意しましょう。

無停電電源器

2005年06月28日 | SJ30
会社で廃棄予定だったパソコン用の無停電電源器をもらってきました。
92年の製造でやたらとでかくて約30キロもあるやつです。
製造から10年以上立っているので内蔵のバッテリーなどとっくにヘタリきっているわけで、わざわざバッテリーを買いなおして使うのも馬鹿らしいのでとりあえず車のバッテリーの充電器として使えないか?ばらして検討してみます。
無停電電源器といったって中身はシールドバッテリーと充電器とインバーターが入っているだけでしょうから使えるはずなんです。

バッテリーは秋月電子通商が安いですね。http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt
昔は良く買いに行ったもんです。このシールドバッテリーを車で使えないものか?誰か試してみませんか?

かっぱ天国?

2005年06月27日 | SJ30
土曜の昼間の暑い中、家のテレビ台を動かしていたときに懐かしいビデオを見つけたのです。
タイトルには平成9年4月宮城四駆村と書いてありますので四駆村の村長主催のトライザクロカンだったと思います。今からもう8年も前のことです。
再生してみたら出てくる車が懐かしい物ばかりで、青ミュー、SJ10ホロ、SJ30白ホロ、BJ44、プラド、自分は赤30バンでした。今現存するのはプラドだけ?
このころはどこの大会でも安全面に関してはまだあまりうるさくなかったので、みなさんホノボノ楽しそうに走っていました。

このビデオの中に緑のディスカバリーが出てくるのですが、この大会でこの車を見たのがその後自分もディスカバリーを買ったそもそものきっかけです。
面白いのは自分のディスコのリアデフを壊してその部品取りの為に一台買ったのがなんとこの緑の車体だったのです。リアエアロッカー、エンジン、Fガラスを移植しました。

トライアルの帰りにみんなでかっぱ天国へ寄ったのでした。

長男用30プラグ

2005年06月26日 | 長男号SJ30V改
朝のうちにランクルのオイル交換を済ませてその後は今日も町内会の集まりに出たのです。2日連続には参りました。
午後からは71を少し洗車してみたのですが、あまりにも厚いのでさっさと切り上げ。
家に戻って屋根の下で何かしようと思って、長男号は車検のときに新品プラグ標準のBP6HSをギャップ1.0mmで使っていたのを、約800キロ走って焼け具合はどんなもんだか点検してみました。
結果は3気筒ともに良好な焼け具合でカーボンの付着も無くいわゆるキツネ色です。
気温も高くなってきたので焼けすぎならば7番に変更しようとも思っていたのですがこのままでいいでしょう!
外したついでにギャップを1.0mm→1.5mmくらいまで広げました。多分ノーマル点火でここまで広げると高回転や高負荷時に失火してしまうと思います。
試走をかねて河川敷までいってみて問題無く点火してくれるのを確認しました。

※標準プラグはNGKの場合BP6HS-10ですけど、この最後の10はプラグのギャップが1.0mmのことを言っていますので、ただのBP6HSを買ってきて1.0mmに広げればおんなじことです。標準は0.7くらい。

長男用30ファン作動灯

2005年06月25日 | 長男号SJ30V改
今日は10時からお昼まで市の公園愛護協会の集まりがあって、午後は家のテレビ台の設置換えがあった為朝のうち2時間しか作業が出来なかったのです。

この前取り付けたラヂエター電動ファンの作動状況を車内で確認する為の作動灯と強制的にファンを回す為のスイッチを設置しました。
作動灯はJA71メーターにはじめから付いていて、SJ30には必要ないターボチャージャーの作動灯を電動ファン用として点灯するように配線しました。
純正メーター内にあるので視認性もよく図柄が渦巻きファンに似ているのでひじょうにいいかんじでお気に入りです。
スイッチはリア熱線用を左の空きパネルに増設してこれもスッキリいい感じで収まってます。
市役所まで試走した感じではけっこうまめに作動しているようで、水温も水温計の約半分を常時指針しているのでだいじなのでしょう。
すでに用意してある社外の機械式水温計を設置して、水温の変化も見てみようと思いますがスッキリインパネに仕上げたいのでメーターの増設は嫌なんです。

量販店

2005年06月24日 | SJ30
帰り道に近所のカー用品量販店の広告が入っていたのを思い出してちょっとよってみました。
広告の品のCRC556残り最後の1本を98円で買っただけ、余計な物には手は出さない!
ついでにレジのお姉さんに古いバッテリーをタダで引き取ってもらえるか?聞いてみたら「だいじです」というお答えでした。
71に付いていて完全に上がってしまったやつを二日間ほど低電流で充電してみているのですがたぶんダメでしょう?
近いうちに古いやつをまとめて引き取ってもらうことにします。
この店は古タイヤの処分料も1本当たり250円とけっこう良心的な価格なんです。
こういうときだけしか行きません。上手に利用しましょう!

JA71 タケ号

2005年06月23日 | SJ30
土曜に引き取ったJA71のエンジンをとりあえず掛けてみました。
セルを廻す前にチョコッと点検して、オイルはよさげなのが入っているのでOK、冷却水はラヂエターの中を覗いても見えなかったので漏れているのか?心配だったのですが減っていただけで少し足してOK!
手でクランクを廻してみて固着も無いし圧縮もあるので大丈夫そうなのでバッテリーを繋いでセルを廻したらクウンクウン少し回ってエンジンはあっけ無くかかったのでした。
異音も出ていないしレブリミットまでの吹け上がりは良好です。
30と違って電子制御はさすがですね。キーを回すだけで一発でした。
しかしブースト圧が全然かかりません?たぶんターボチャージャーのアクチュエーターロッドが固着して開いたままになっているのではないか?と思うのですがよく洗車してからチェックしてみないとなんとも言えない状態です。
もう一台ある同型JA71の1型ホロ黒はアクチュエーターの固着で閉じっぱなしでブースト圧がかかりすぎてリミッターが作動してしまってまともに走れない状態でした。配管からエアで吹いたら固着が外れてとりあえずは直っています。

エンジンは好調ですがやっぱりクラッチがダメです。
レリーズベアリングのスラスト部に泥が詰まっているか?カバーのスプリングに詰まっているか?つながったままで切れません。
ペダルを踏んだ感じはかなり硬くてあのペコペコ感はありません。
一度ミッションを下ろして確認する必要があります。

耐熱布

2005年06月22日 | SJ30
昨日、専務に耐熱布をもらったのでした。
もちろん自動車用のものではなく、工業用の物で幅50mm×長さ10mくらいです。
一般的に自動車用として出回っている物はグラスウール製の物のようですが、いただいた物は石綿(アスベスト)?のような感じで健康への影響はだいじなのか?ちょっと心配ですね。
とりあえず自分の30のエキマニに巻いてみる予定です。
これを巻くとどうなるのか?はよく解らないのですが、巻くことによって排気温度を下げずに流すと流速が落ちずによく抜ける?エンジンルーム内の熱害の防止効果となにやらいいことがあるようですが詳しくは不明。
とりあえず、あの五月蝿い排気音をどうにかしたいのです。

小学生のころは石綿金網で実験もしましたし、ミドリガメも多いときには5匹まとめて飼っていました。だいじかな?黄色4号も好きでした。

夏至

2005年06月21日 | SJ30
今日は夏至です。
特にかぼちゃとかは食いませ。30も何もいじっていません。
貸し出していたジープサービスの7.00が戻ってきました。
ディスカバリーで使っていた物で山が減ったのでこれも溝を掘って使っています。
7.00といっても減っているので外径は新品の6.50と同じくらいで幅はチョコッと太目、ステアリングをいっぱいに切った時には車体に干渉します。
このタイヤを使うメリットはあまり無いと思います。同じ7.00ならゲタ山のほうが面白いか?
そういえば置き場に7.00のミッチェリンXCLもあるので試しに組んでみたいと思います

長男用30プラスチューン

2005年06月20日 | 長男号SJ30V改
アースチューンというのがちょっと前に流行りましたが最近はプラスチューンというのもあるようですね。
早速長男号にも試してみました。
といいましても、8スケのスピーカー用?の電線の両端に6mmの端子をカシメタだけで完成です。
取り付けはオルタのB端子とバッテリー+端子を繋いで完成!
本当なら間にヒュージブルリンクか何かを挟んでおくべきでしょうがいわゆる直結ですね。
効果のほどは?よくわからん?とりあえず順調に走っているので悪い方向へは作用していない様子。

先週いただいてきたJA71後期用45Aオルタも合わせて取り付けました。
ファンベルトの張りが甘いようでたまにキュルキュル鳴きます。

長男用30電動ファン

2005年06月19日 | 長男号SJ30V改
長男用30に電動ファンを取り付けました。
2号号で耐久レースのときに使用した物で自分の30にも同じ物を使っています。
作動用の水温センサーが低温タイプ(60℃)なのでロアホース側に割り込ませて使っていますが、作動は良好で実走行テストでも水温計の針は真中を指針しているので適温です。
とりあえず自動で作動するように配線しただけなので作動確認用のランプと強制作動用のスイッチはまだ繋いでません。
作動灯は71メーターのターボランプを使ってスイッチはバン車用のリア熱線用スイッチを使うことにしてスッキリインパネにする計画です。
それにしてもラヂエターのドレンコックが無いのはこういう作業のときに厄介ですね。

昨日と今日は朝5時からの作業となった為なんだか体がだるいです。


71ホロボロ

2005年06月18日 | SJ30
本日、M-JA71C S61式1型ホロ車入庫いたしました。
去年の4月の耐久レースでリタイヤしてそのまま洗車もされることなく放置してあった車両です。
走ったままなので富士山のドロがあちこちビッチリ詰まったままでエンジンもひどい状態なので、まずは何よりも洗車をしなければなりません。
そのためには動くようにしなければならないのですが、とりあえず今の状態ではクラッチが不良でエンジンはバッテリー上がりの為かけて見ないとなんともいえません。
明日時間があったらエンジンをかけてみます。
エンジンがダメでもボディーを移植して使えると思っていたのですが車体右側の前後に凹みがあるのでどうしたもんだか考え中。サビはあちこち出ていますがクサレは無いようです。

エアクリーナーのフタ

2005年06月17日 | SJ30
朝頑張ってドアを付け替えたので久しぶりに自分の30に乗れました。
コイルを取り替えて始めての実走行だったのですが、結構トルクフルでいい感じに走れました。
長男号よりも始動性が全然いいようです。

ついでにエアクリーナーの蓋を外して変わりにボットペトルの底を切り抜いたもので真ん中だけ塞ぐようにしてみました。
吸気音は変化無し?排気が五月蝿すぎて違いはわからず。
高回転まではスムーズに回るような気がしますがたいして変化なし。
高回転はやっぱり6500回転くらいまでで頭打ちしてしまうのは排気管が原因のような気がします。

約1年半で走行距離1万キロたまに叩いたりエアで吹いたりして、汚れの少ない場所で吸うように位置を回しながら使っています。
もう少し頑張ってもらいましょう!

乗ってない

2005年06月16日 | SJ30
今週は一度も自分の30に乗っていません。
点火コイルも新しい物へ交換したのにろくに試走も出来ていないので明日通勤に使用してみましょうか?と思ったのですが運転席のドアを長男へ貸し出し中。
絶対に雨が降らないならばこのまま乗っていってもかまわないのですが梅雨だしやめときます。
明日早起きして時間があったら付け替えて見ましょう。

朝の通勤時にJA22の黒っぽいやつで少し上がった人とすれ違うのですが知らない人です。