3photos

気ままな でん の3枚の写真

サムエル・コッキング苑のアイスチューリップ

2019-01-30 | 花・植物
サムエル・コッキング苑のライトアップは毎年11月から2月までの寒い季節だけですが
1月頃に行くとたくさんのアイスチューリップが迎えてくれます…2万本もあるそうです
寒い季節に咲くように特別に育てられたアイスチューリップは一足先に春を感じさせてくれますね






日が落ち、イルミネーションに飾られるとまた違った表情になります






帰りがけに花々が見送ってくれているようにも見えました



本日も訪問いただきありがとうございます
コメント

真冬のカウントダウン

2019-01-29 | スナップ
サムエル・コッキング苑のライトアップを撮りに行きました。
この日は夕焼けは期待できませんでしたがそれでもマジックアワーの空と一緒に撮れれば
と期待していたのですが真っ暗になってからようやくカウントダウンが始まりました。

さ~ん、に~、い~ち、 暗がりから幻想的なイルミネーションに一変…湧き上がる歓声

















「江ノ島植物園」には何度も行った記憶がありますが2003年に「サムエル・コッキング苑」として
リニューアルオープンしてから実は今回初めて中に入ってみました…江ノ島には何度も来ているのに

これまで江ノ島の自然や人を撮って来ましたがこれからは毎年行われているライトアップも
撮っていこうと思います。「関東三大イルミネーション」の一つにもなっているそうです。

本日も訪問いただきありがとうございます
コメント

この素晴らしい夕焼けの下で

2019-01-26 | 風景
テニスの大坂なおみ選手が全豪オープンで見事優勝しました。
おめでとうございます!!
まだ21歳の彼女は試合ごとに進化していると言われますが決勝戦のゲーム中にも進化し続けていました。
今や世界ランク1位…凄い選手ですね。

会場のメルボルンほどではないですが湘南の夕焼けをお楽しみください。

















本日も訪問いただきありがとうございます
コメント

印象的な空の色

2019-01-24 | スナップ
水族館を出たら良い雲が出ていました。

















1分程の間に撮影したこの3枚…色温度やブルーの色調を変えてみましたが
イメージに合う空の色を探すことはとても大切なことなんですね。

本日も訪問いただきありがとうございます
コメント

カクレクマノミの秘密

2019-01-23 | 動物
イソギンチャクと共生する「カクレクマノミ」はディズニーのアニメ映画
「ファインディング・ニモ」のモデルになったことで知られています。

ところが原作のモデルは「クラウンフィッシュ」という別の魚で
日本語に翻訳された時、よく似ている「カクレクマノミ」になったそうです。

















カクレクマノミの水槽では「ニモだ!!」という声が聞こえてきますが
映画の和訳のおかげで一躍人気者になったんですね。

本日も訪問いただきありがとうございます
コメント

小さな宇宙

2019-01-21 | スナップ
新江ノ島水族館に行ってみるとバレンタインデーが近いからでしょうか
入り口にワイングラスのタワーが飾られていました。






七変化するイルミレーションがグラスに反射してとても幻想的






よく見てみるとグラスの中に小さなクラゲが



全てのワイングラスに一匹ずつ…水族館らしい演出ですね。

本日も訪問いただきありがとうございます
コメント

曖昧な基準

2019-01-18 | 花・植物
花が少ないこの時期、寒さに強いパンジーとビオラは元気に咲いていますね。
この「パンジー」と「ビオラ」の違いをご存知ですか。

「パンジー」を丈夫で花がたくさん咲くように改良したものが「ビオラ」でしたが
この2種の交配が進んで中間型が生まれ、現在は花のサイズで区別されるそうです。



3cm程度までのものが「ビオラ」


それより大きいものが「パンジー」…でもその基準は曖昧だそうです。



曖昧な基準といえば海の「イルカ」と「クジラ」もそうですね。

生物学的にはどちらも全く同じ種類
体長3mまでは「イルカ」それ以上は「クジラ」…この基準が4mだったり5mだったり
同じ仲間に「シャチ」もいるからややこしい



種類を分ける曖昧な基準…探せば他にもあるかも知れませんね。

本日も訪問いただきありがとうございます
大船フラワーセンター「パンジー・ビオラ展」にて
コメント

植物園にJAZZが流れる時

2019-01-14 | スナップ
今日は大船フラワーセンターでJAZZライブがありました。
植物園でクラシックのミニコンサートなら分かるけどどうしてまたJAZZ??

音楽のジャンルではJAZZがいちばん好きなのでとにかく行ってみることにしました。



出演者は「BRIDGE」というユニットでサックスの郷原繁利さんとピアノの竹内大輔さんです。


お二人共第一線で活躍されている一流のアーティストですが生演奏は圧倒されました。



メリハリの効いたサックスと奥深くて繊細なピアノの調べ…
どの曲も素晴らしいですが中でもお二人それぞれが作曲した2曲が印象に残りました。

郷原さんの「Fly Beyond」
雲海の上を飛んでいる鳥になったような光景が浮かびます。
そして次のステージに立ち空気が変わる瞬間…とても心地良い時間の流れでした。

竹内さんの「A Short Novel」
美術で言うと最初現代アートのような印象を受けましたが次第に場面が展開して行く…
何か映画かドラマを見ているような感覚でした。



演奏後、写真撮っても良いですかと声をかけるともちろんですとカメラ目線でポーズをとってくれました。

左にいる男の子は最前列の真ん中でお母さんと一緒に座っていましたが
後ろの女性が演奏中に頭を振っていたので曲に乗っているのかと思ったら
時々振り返るこの子が可愛くて思わず微笑みを返していたんですね。

アットホームなミニライブでした。

音楽的才能はもちろん…爽やかで謙虚…お二人とも人間的に魅力のある方だなぁと思いました。

本日も訪問いただきありがとうございます

※1枚目はライブ後お二人から直接購入したCDを園内の展示物に置いて撮りました。
2枚目は音のイメージを忘れないうちにと園内の池で撮りました。
コメント

空とカモメ

2019-01-10 | 野鳥
カモたちはほとんど池に浮かんでいるだけですがカモメはよく飛びます。
たくさん動き回るからそれだけ餌を欲しがるのかも知れません。













暖かくなるといつの間にかこの池からいなくなり、寒い季節になるとここに戻って来ます。



そしてまた子共たちと人々の心を和ませてくれます。

本日も訪問いただきありがとうございます

※カモメの仲間は何種類かありますがここに来るのはユリカモメという種類です。
新橋駅から新市場がある豊洲駅までの鉄道路線も「ゆりかもめ」という愛称で親しまれていますね。
コメント

人とカモメ

2019-01-08 | 野鳥
ここは鯉の餌を売っていますがこの時期は彼らにとって不運です。
餌をみんな鳥たちに食べられてしまうからです。






カモメはもう人馴れして餌をあげなくても近付いて来ます。










本日も訪問いただきありがとうございます

※2枚目はマニュアルでピントを合わせ石の上にカメラを置いてノーファインダーでシャッターを切っています。
こんな時は水平にこだわらない方が意外な絵になるようです。
コメント

水とカモメ

2019-01-07 | 野鳥
初詣の帰りに池に集まるカモメの写真をたくさん撮りましたが
テーマ別にまとめてみたので順番にご紹介させていただきます。

今回は水に浮かぶカモメと水面の模様がテーマです。

















本日も訪問いただきありがとうございます

※水面に浮かぶ水鳥はフレーミング(構図)次第ですね。
風がほとんどない時の方が水面の映りも面白いようです。
コメント

年初のタイムレース

2019-01-03 | スポーツ
今年の箱根駅伝は混戦でした。

2区を走る東海大の選手が腕に付けているストップウォッチはこの瞬間”1:04:09”で順位は6位でした。



この後順位を上げそして総合優勝すると誰が予想したでしょう…
初出場から46年目にして成し遂げた悲願の総合初優勝です。


5連覇を目指す青学大は今回は苦戦しましたが意地を見せてくれました。



トップから大きく遅れた8位から復路優勝、総合2位…さすがディフェンディングチャンピオンですね。


そして往路優勝した東洋大
復路の8区でとうとう東海大につかまり突き放されました。

東海大が走り去った後、戸塚中継所でタスキを待つ東洋大の選手



ちょうど関係車両のバイクが横切ったため選手の腕しか写りませんでしたがその腕をよく見てみると
”その1秒をけずりだせ!!”と書いてありました。

箱根駅伝は年初にありますが彼らにとっては過去の集大成。
記録を更新し続ける彼らに負けないように毎年駅伝を撮っている私も
進化して行ければと思います。

本日も訪問いただきありがとうございます
コメント

初春

2019-01-02 | スナップ
新年明けましておめでとうございます






今年も鶴岡八幡宮に初詣に行ってきました。






平成最後の正月とあって心なしか例年より気持ちが引き締まるようでした。



新元号は何になるか分かりませんが
今年も有意義な一年でありますように…皆さまのご多幸を心からお祈り申し上げます。
コメント