今日はポイントを絞って上げて,あとは流しの予定.
ちなみにSL4はフロントフォークのリコールでボッシュートされたのでサブバイクで.
本国で補強をするらしく10日くらい使えない.
そうそうまた相方が携帯電話を忘れていった・・・
もう知らねえぞ.
そんなわけで今日はくらがり渓谷,桜形,ストレイ峠とフォレスタヒルズのみに絞って走る.
くらがり渓谷に到着するまで色々と頭を整理していた.
ところで山本昌という中日ドラゴンズの投手を知っているだろうか?
自分が野球を始めた(小学5年生)の時から活躍していて,今も現役で活躍している.
というか自分が生まれる前からプロとして野球をやってきていたのだな!?
その山本昌の言葉を最近聞いて共感を憶えた.
自分も自転車を辞めるときに悔い(もっとできたはず)は残っても,後悔(もっとやっておけばよかった)はしたくない.
だから自分は1日1日,今できる事に全力で取り組んで自信をつけている.
話が変わって昨日,相方にボロクソ言われた.
「三ケ根が12分30秒?遅すぎだ!」
「開幕まであと2ヶ月しか無いんだよ!ちゃんと練習しないと!」
この時期,しかも今週はリカバリで走っているのに三ケ根で11分切りをする意味があるのか?
まったく,休めと言ったり頑張れと言ったり,だから携帯電話を置き忘れるのだ.
そして色々話しているうちに,どうやら相方は最近自分のトレーニングが出来ていないから
焦っているのだと分かった.
なるほど,1日1日をしっかり積み重ねられて自信をつけている俺に嫉妬しているわけだな
かわいいやつめw
そんなわけで相方が6月のトライアスロン大会を後悔せずに終われる様
飲み会に行ったり,人の応援に行ったりしている暇があったら練習しろと言っといた.
そんな感じで頭を整理していたらくらがり渓谷到着.
メニューは5倍(289W)で15分.L4とL5の境目辺り.
スタートは295Wくらいで,徐々に落ち着いてきて290W.
昨日より脚は重いが,頑張ればメニューをこなせそう.
どうも12-27Tは使い勝手が悪い.
コンパクトなので 11-23あたりが欲しい.
丁度15分のところでサイコンを押す.
L4~L5:289W-15:00(5.0W/kg)
ギリギリこなした.
あとは270WくらいのL4走で頂上まで・・・なんと17:15というタイム.
最後の2分は落としたが,それでもトータル4.9倍は出ていたはず.
風のせいか?と思ったらやっぱり作手は北風が強かった.
冬はタイムだけで見るとモチベーションが上がらんわな.
その後は桜形まで流し.
メニューとしては桜形で5倍10分で上げて,5分レスト後にストレイ峠で再度5倍で頂上まで上げる感じ.
桜形ではどうもパワーがあがらず.もうパワーダウン?
桜形:279W-9:15(4.8W/kg)
3分で下って,ストレイ峠を200Wで休みながら2分ほど登った後に再度上げる.
先ほどの桜形が嘘の様に脚が軽い.
丁度山頂で5分ピッタリ.
ストレイ峠:297W-5:00(5.2W/kg)
このまま10分でも走れそうな感じだった.
あとは301号をひたすら下って行く,といっても向かい風が強くてあまり気持ちよくない.
締めにフォレスタヒルズ.400Wを目安に.
フォレスタヒルズ:407W-1:40(7.0W/kg)
あとは140WくらいのL1で帰宅.
今日のコース
距離: 98.49 km
タイム: 3:56:20
平均スピード: 25.0 km/h
高度上昇値: 1,422 m
カロリー: 2,102 C
平均気温: 10.0 °C
ちなみにSL4はフロントフォークのリコールでボッシュートされたのでサブバイクで.
本国で補強をするらしく10日くらい使えない.
そうそうまた相方が携帯電話を忘れていった・・・
もう知らねえぞ.
そんなわけで今日はくらがり渓谷,桜形,ストレイ峠とフォレスタヒルズのみに絞って走る.
くらがり渓谷に到着するまで色々と頭を整理していた.
ところで山本昌という中日ドラゴンズの投手を知っているだろうか?
自分が野球を始めた(小学5年生)の時から活躍していて,今も現役で活躍している.
というか自分が生まれる前からプロとして野球をやってきていたのだな!?
その山本昌の言葉を最近聞いて共感を憶えた.
自分も自転車を辞めるときに悔い(もっとできたはず)は残っても,後悔(もっとやっておけばよかった)はしたくない.
だから自分は1日1日,今できる事に全力で取り組んで自信をつけている.
話が変わって昨日,相方にボロクソ言われた.
「三ケ根が12分30秒?遅すぎだ!」
「開幕まであと2ヶ月しか無いんだよ!ちゃんと練習しないと!」
この時期,しかも今週はリカバリで走っているのに三ケ根で11分切りをする意味があるのか?
まったく,休めと言ったり頑張れと言ったり,だから携帯電話を置き忘れるのだ.
そして色々話しているうちに,どうやら相方は最近自分のトレーニングが出来ていないから
焦っているのだと分かった.
なるほど,1日1日をしっかり積み重ねられて自信をつけている俺に嫉妬しているわけだな
かわいいやつめw
そんなわけで相方が6月のトライアスロン大会を後悔せずに終われる様
飲み会に行ったり,人の応援に行ったりしている暇があったら練習しろと言っといた.
そんな感じで頭を整理していたらくらがり渓谷到着.
メニューは5倍(289W)で15分.L4とL5の境目辺り.
スタートは295Wくらいで,徐々に落ち着いてきて290W.
昨日より脚は重いが,頑張ればメニューをこなせそう.
どうも12-27Tは使い勝手が悪い.
コンパクトなので 11-23あたりが欲しい.
丁度15分のところでサイコンを押す.
L4~L5:289W-15:00(5.0W/kg)
ギリギリこなした.
あとは270WくらいのL4走で頂上まで・・・なんと17:15というタイム.
最後の2分は落としたが,それでもトータル4.9倍は出ていたはず.
風のせいか?と思ったらやっぱり作手は北風が強かった.
冬はタイムだけで見るとモチベーションが上がらんわな.
その後は桜形まで流し.
メニューとしては桜形で5倍10分で上げて,5分レスト後にストレイ峠で再度5倍で頂上まで上げる感じ.
桜形ではどうもパワーがあがらず.もうパワーダウン?
桜形:279W-9:15(4.8W/kg)
3分で下って,ストレイ峠を200Wで休みながら2分ほど登った後に再度上げる.
先ほどの桜形が嘘の様に脚が軽い.
丁度山頂で5分ピッタリ.
ストレイ峠:297W-5:00(5.2W/kg)
このまま10分でも走れそうな感じだった.
あとは301号をひたすら下って行く,といっても向かい風が強くてあまり気持ちよくない.
締めにフォレスタヒルズ.400Wを目安に.
フォレスタヒルズ:407W-1:40(7.0W/kg)
あとは140WくらいのL1で帰宅.
今日のコース
距離: 98.49 km
タイム: 3:56:20
平均スピード: 25.0 km/h
高度上昇値: 1,422 m
カロリー: 2,102 C
平均気温: 10.0 °C