スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

旅は終わった

2007-03-18 17:19:59 | 観光

6日から13日間かけた関西旅行が終わった
走行距離が2100㎞だから、一日平均にして160㎞走ったことになる
当分、ハンドルを握るのはゴメンだ

旅行の最終日に京都の東山一帯をライトアップするいわゆる花灯路(はなとうろ)を見物したくて
宿からタクシーと電車にバスを乗り継いで出かけた
京都見物で一番難儀するのが駐車場だ
どこも満杯か、空いていれば滅法料金が高い
だから、市バスを利用しようと考えたのだった
ところが、乗り間違えて目的(祇園)とは違った、三十三間堂に来てしまった
一端下車して乗り換えれば目的地に行けるとの説明を運転手から得た
考えてみれば、
これだけ何度も京都に来ているのに三十三間堂には一度も来ていないことに気付いた
急遽予定を変更して、見学することに
皆さんは既にご存じでしょうが、あの千体にも上る千手観音立像の壮観!
最初はどれも似たようなものだと決めてかかってスタスタ歩いて通り過ぎようとした
だが、よくよく見るとどのお顔もみな違っていることに気が付いた
彫り師が大勢居たはずだから、表情が違っていてあたりまえなのだ
そのことに気付いてから、私の歩みは極端に遅くなったのだった

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
千手観音立像 (anikobe)
2007-03-18 17:30:59
急遽変更の甲斐がありましたね。

千手観音立像にお会いできて、素晴らしい仏様とのいいご縁が結ばれたとはこのことですね。
おかえりなさい。 (横浜のおーちゃん)
2007-03-18 17:45:36
長距離の走行、お疲れ様でした。
また携帯を使っての毎日の記事更新は素晴らしいですね。
三十三間堂、成人式ごろに行われる通し矢が懐かしいです。
お帰りなさい (花ぐるま)
2007-03-18 19:33:13
お疲れ様でした~
13日間のご旅行、楽しかったでしょう。
ちょっと寒かったかもしれませんね。
三十三間堂はなかなか見ごたえがあっていいですね。
私も長い間行ってませんが。
京都はパーキングが高いうえ、混んでいるようですね。
私ももっぱら電車と歩きでした。
花灯路葉残念でしたね。
私も今回行きたかったのですが、来年に残しておきました。
今夜はグッスリ我が家でお休みください。
楽しい写真を沢山有難うございました。
又これから”つづく”ですよね。
毎日楽しみにしています。
関西旅行 (SUB)
2007-03-18 20:35:08
今晩は、ご無沙汰しています。
関西旅行、お帰りなさい。京都は何時出かけても楽しめる処ですね。
今度は旅の風景を期待しています。
お帰りなさい (あまもり)
2007-03-18 21:02:37
東京へ帰って来られたのですね。
長い関西への旅、毎日の苦労されたUP、ご苦労様でした。お陰で一緒に旅をしている思いを味わいました。
やはり京都が一番良かったですか。
三十三間堂は小学生か中学生の頃に遠足で行った覚えはありますが、はっきりと覚えていません。千手観音が沢山祀られていることもこの記事で知りました。
だいたい、私は京都奈良の神社仏閣は余り行かないなぁと気づきました。
三十三間堂を正面から撮る写真は多いですが、こうして斜めから撮ったのもなかなか趣きがあります。
若い女性が二人というのもいいですね。新旧をマッチさせていると思いました。
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2007-03-18 21:31:41
コメントを有難う。最前列に、全てが国宝の木彫像がありました。およそ20体でしょうか。それらの中で、老婆の像(正式名ではありません)が最も私の目を引きました。そのリアリスチックな表現はこちらをドキリとさせるものがありました。そうですね、もっともっと、その日その日を大切に生きなければならないと感じました。
横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181)
2007-03-18 21:37:24
コメントを有難う。幸い、事故もなく無事帰ってきました。ドキリとする場面は数多くありました。携帯での投稿などをお読み下さって有難う。あの通し矢の距離たるや驚きました。正月の15日に近い日曜日に行われるそうですね。吉川英治原作の宮本武蔵の映画で三船俊郎があそこに登場する場面を思い出しました。
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-03-18 21:42:31
コメントを有難う。旅行は、寒さに始まって寒さで終わりました。春物しか持っていかなかったので、随分と寒い思いをしました。駐車場が少なくて、法外な料金の場所があったりして、困ります。地下鉄やバスを利用するのがいいですね。
今晩からは、快適な部屋で眠ることができます。やっぱり、我が家が一番ですよ。旅行先での写真はほとんどありません。掲載できるのはほんの2,3枚でしょうか。
SUBさん、こんばんは (polo181)
2007-03-18 21:47:01
コメントを有難う。仰るとおり、京都はどの季節に行っても楽しめる場所です。ただ運転が荒っぽいのと、駐車場が少ないので、バスや地下鉄を利用した方が気楽でいいです。二三回バスに乗ってから知ったのですが、一日500円切符があって、これを買えば乗り放題ですから、非常に役立ちます。そのことを知らなかったので、随分と無駄遣いをしてしまいました。
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-03-18 21:56:19
コメントを有難う。長い関西旅行でした。ほとんど、毎回コメントを書いてくださって、随分と励みになりました。有難う。そうですねぇ、やっぱり、東山の花灯路がいちばん良かったかな。ただ、あの夜の寒さは半端じゃなかったから、ガタガタと震えた時もありました。そんな時は、喫茶店などで暖を取って凌ぎました。千手観音立像はその数において圧倒的で、思わず息を飲みました。修学旅行の生徒達が、変なところから出ている手が気持ち悪いと言っているのを聞きました。私も子供の頃はそのように思ったことがあります。でも、不思議ですねぇ、いままじまじと眺めると非常に有り難いお顔でしたよ。
若い女性が、通し矢の真似をしていたので、これは面白いと思って撮影しました。

コメントを投稿