スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

八ヶ岳に到着しています

2007-03-17 20:24:20 | 観光

清水寺での夜景です。京都駅方向を眺めています。
「三脚禁止」の張り紙があちこちにあるにもかかわらず、人々はみな堂々と三脚を開いている。
完璧な夜景を撮影するためには、三脚は必需品だ。
だが、切れ目なく流れる人の動きをせき止める原因になるばかりか、
木製の床を傷つけてしまう。
私は、背中に三脚を背負っていたが、それを使用することはなかった。


清水の舞台に立ったそのときに、私たちのすぐ横に居た初老の男性の外人が
「Oh. This is new to me」と押し殺したように抑制した声でつぶやいた。
直訳すれば、「おお、これは、私にとっては新しい」となる。
しかし、「なんとまぁ、素晴しい光景だろう。かつて見たことがない」と
私には聞こえた。
彼はきっと、日本の比類なき真実の美を発見したのだろう。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何時行っても京都は素晴らしい (花ぐるま)
2007-03-17 21:35:44
こんばんは!
素晴らしい清水寺からの風景。
京都・奈良は日本人の故郷ですね。
何時行っても心が落ち着ける場所。

あ~私はどうして関東に来てしまったのだろう。。。と思っても仕方のないことです。
大阪にいるときには丁度京都と大阪の真中に住んでいて、しょっちゅう京都へ行ってましたから。
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-03-17 22:03:22
コメントを有難う。まことに同感です。京都、奈良は日本人の故郷ですね。三十三間堂にも行ったけれど、あの驚くべき数の千手観音菩薩像たちの穏やかな面立ちにはうたれます。もう一度行こうねと話し合っています。京都と大阪の真中といえば、高槻市でしょうか。関西は素晴らしいところです。でも、関東も良いですよ。つまり、住めば都となります。
三脚の使用 (anikobe)
2007-03-17 22:17:56
清水の舞台では人が多くて危ないでしょうね。
花灯路の路地では、私は三脚を使いました。

夜景綺麗ですね。

八ヶ岳は外は寒いでしょうね。
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2007-03-17 22:25:54
コメントを有難う。銀閣寺などは、監視人があちらこちらに立っていて、三脚は厳しく注意されます。しかし、清水寺では、夜陰にまぎれて、あちらこちらで見かけました。
あちらこちらを歩きました。東山は、坂が多いのでずいぶんと苦労しました。路地の撮影には気が付きませんでした。これは失敗ですね。
poloさん、お早うございます。 (upplain)
2007-03-18 07:11:09
先ずはお帰りなさい。
寒の戻りで嶽麓莊周辺は、まだ冬の最中でしょうね。
事らも今朝の気温1度、空気が澄んで西の空に富士山がよく見えます。
関西から遠のいてしまったいますが、poloさんのお陰で見ることが出来ます。
ライトアップされた清水寺の舞台、京の街の風景、くれて行く山の端、きっと和の美しさを見て驚嘆したのでしょうね。
彼が少しでも日本人の侘びや寂びの気持に触れて貰って良かったですね。
upplainさん、こんにちは (polo181)
2007-03-18 11:17:13
コメントを有難う。ただいま帰りました。ここでの外気温は-5度です。今度の旅は寒さに始まって寒さで終わった感があります。関西はやはり食べ物が美味しいですね。お陰で、ずいぶんと太りました。ウエストがきつくて困っています。いやぁ、外人ならずとも、私だってあの美しさには驚嘆しました。かの外国人は、日本の素晴らしさの一端に触れることが出来たことでしょう。もっともっと世界に宣伝して、観光客を呼び込むといい。詫び寂びの世界を広く知らしめるといいと思いました。

コメントを投稿