ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アジサイ(紫陽花)」  ユキノシタ科

2015年06月12日 20時42分42秒 | 日記
    ♪およばぬことと 諦めました だけど恋しい あの人よ
         儘になるなら いま一度 一目だけでも 逢いたいの
               ♪雨に咲く花/井上ひろし

    「アジサイ(紫陽花)」 ユキノシタ科 ☆6月29日の誕生花☆
       花言葉は… 移り気・辛抱強い愛情・元気な女性



今朝の最低気温は午前3時の19.7℃。  最高気温は午後3時の28.4℃。
午前中は曇り空、午後からは薄日が差し、それで一層蒸し暑さが増しました。

   《朝散歩… 東ヶ丘住宅街 9.8km 13,989歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は22.0℃。 気温は高くはないのですが、雨上がりとあって
湿度が93%。 首に巻く冷感タオルも気化してこそ効果を発揮するの物。 
こう湿度が高くてはただの生温いタオルです(汗。 
今日のテーマは “紫陽花を撮る” でした。 紫陽花と云えば雨に咲く花。
冒頭の ♪雨に咲く花 が思い浮かんだのですが、私はかなり大人になるまで
♪儘になるなら…は、♪ママ(他人の妻になり子を産む)になるなら…と思っていました(笑。
このところの雨で元気一杯の紫陽花が撮れました。










「紫陽花」 の英名は 「Hydrangea(ハイドランジア)」 と云い、ギリシャ語の
「hydro(水)+ angeion(容器)」 が語源だそうで、この名前からも 「紫陽花」 には
多くの水が必要な花なんですね。 
「アジサイ」 の名は “あづさい” が変化したもので、“あづ”は、“あつ(集)”、“さい” は
“さあい(真藍)”。  藍色が集まったと言う意味だそうです。 
「あじさい」 は漢字では 「紫陽花」 と書きます。 が、元はと云えば中国の詩人が
別の花(ライラックとか)に “紫陽花” の名を付け、日本で平安時代の学者が誤って、
この花に 「紫陽花」 の字を当ててしまったのだそうです。
誤用がそのまま拡がってしまったのだとか(笑。 でも馴染んでしまいましたね。






「紫陽花」 は長崎市の市花です。 
それは… 幕末の事、長崎に来ていたドイツ人の医師シーボルトが、紫陽花に自分が愛した
女性の名前を付けて、ヨーロッパに紹介した事に由来しているそうです。 
その女性の名は遊女の “楠本滝”。  紫陽花に付けた名は “オタクサ”。
“お滝さん” ⇒ “オタクサ” と云うわけです(笑。




愛知県蒲郡市の形原温泉に伝わる 「紫陽花寺の伝説・花盗人」…
【その昔、形原町が「かたのはら村」と呼ばれていた頃、1人の娘が人目をはばかるように、
両手一杯に紫陽花を抱えて夜道を歩いていました。 
家に戻った娘は、ほっと溜息をつき、紫陽花の花を玄関の引き戸の上に飾り付けました。
「さあ、これで今年も災難に遭わず、お金にも不自由せずに済むことだわ」 と
つぶやいて、年に一度の盗みを仏様にあやまりました。 
これは形原の町に古くから伝わる “人に見つからず、他人の家の紫陽花を盗ってきて
玄関に吊すと、お金が貯まり厄除けになる”  という俗信です。 
お互いに他人の紫陽花を盗み合ったために、見かねた補陀寺の住職が
「寺に紫陽花を植えておいてあげよう」 と境内に植えておいたと云われています。 
今もこの風習は形原町の一部に残っているそうです】

今日の見守りは先日の運動会の振り替えでお休みです。
夕方、ブログにもらっらコメントに返事を書いていると、夕刊を取って来た妻が
「お父さん、宝くじの当選番号が出とるよ。 早よう見てみんさい」(汗。
…ったく、要らん事を言うなぁ(笑。 忘れた頃にこっそり見ようと思っていたのに(笑。
どら? … 連番で買っていたので1等が当たっていれば組番を見ればすぐ分かります。
残念! 1等はおろか…(涙)  秋の信州への修学旅行は自費参加と云う事で…(汗。
いやいや、まだサマージャンボが有りますね(笑。 期待しましょう。
この瞬間にも大喜びをしている人が何十人もいるのでしょうね(笑。

今日の歩数     13,989歩 (紫陽花を撮りに…朝散歩)
6月総歩数    197,367歩= 138.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   2,538990歩=1777.3km

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私にまかせて (chidori)
2015-06-12 22:46:01
と言いたいところですが・・・
夢破れたり・・ひげさんの財布宛にしていましたが、いいです、小銭なら任せて、私も100歳までは何とか生きて受けると思います。いつも100歳までの分を残してパートやりましょう。来年があるかどうかは神様も知らない。
私も認知症になるまでは、自力で遊びます。人の財布は宛にしません。でも時には人に振るまってみたいなぁ。
これは今の私の夢です。
昨日会った中野さんが「夢はかなうもの」と教えてくれました。お楽しみに。
知った名前が・・嬉しい (屋根裏人のワイコマです)
2015-06-13 17:44:41
長崎の 紫陽花・・・この事は、花音痴のワイコマでも
知っていました・・シーボルトの「オタキサン」も懐かしく
聞きました。そして形原温泉の紫陽花祭りは一度土曜日に
渋滞待ち3時間半、これに懲りて翌年は月曜日に行っても
それでも1時間半・・なるほど有名なんですね
信州にも紫陽花寺がありますので その内に
信州の紫陽花は まだ蕾です
宝くじ・・・これは偶然しか当たりません でも買わなければ
何時までもあたりません 私は当たると痛いと思うので
買いません 夢の無い人間ですね・・
おっ、太っ腹! と… (ひげ爺さん)
2015-06-13 22:13:23
chidoriさん、こんばんは。

表題の 「私にまかせて 」… を見て、 おっ、太っ腹! と思いましたが、
>でも時には人に振るまってみたいなぁ。 これは今の私の夢です。
↑まあそうですよね(笑。

夢はかなうもの… 宝くじは叶わぬ夢でした(笑。
まだ夢の見かたが足りないのかなぁ(汗。

明日は日南ですって? いや~元気だわ(参った!
たかが紫陽花されど紫陽花 (ひげ爺さん)
2015-06-13 22:24:28
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

>知った名前が・・嬉しい
ひげもです。 ほっとしますね(笑。
昨年 「紫陽花」 をアップした時、ジョグノートの友達からこんなコメントが…
【昨日、形原のあじさい祭りに行っていましたよ。
夜はライトアップされ池の周りにはホタルが群れて、とても幻想的なんだそうですよ。
6月の後半になると蛍がぐっと減るので蛍が見たい人は前半に来られ
あじさいが見たいかたは満開になってから来られるそうです。
昨晩は両方見るのには絶好の日でしたが、当然たくさんの人がくるため
じっくりと余韻に浸ることはできないとか。 なるほどです。】
紫陽花を見るのも大変だ(笑。

コメントを投稿