パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

コムスン報道

2007-06-11 19:16:34 | ちょっと寄り道=独り言=
 1年前、訪問介護の研修に行った事がある。
私は運良く「訪問看護」の看護婦さんに同行させて頂き、看護を含めた介護を見る事が出来た。
そして、お邪魔していた1軒では、「訪問看護」と同時に、「コムスンの入浴介護サービス」が行われた。それはいつもの事なのか、偶然なのかは分からない。
とにかく、そこでかの有名なコムスンの介護を初めて目にした。
コムスンスタッフは、確か3人(男1・女2)だったと思う。

 彼らは、かなり手際良く入浴介護をしていた。
当然の事かもしれないが、利用者が負担を感じない様、水が流れる如くスムーズに行っていた。
また、気遣いやちょっとした言葉掛けには、愛情が感じられた。
 あの様子を見た時、なんて教育の行き届いた組織なんだろう・・・と感じ、あの光景は、今でも「理想の介護」として目に焼きついている。

 最近の報道を見ると、利用者さんの立場の方が、
「もう信用できない」とか「あんな不正をやって許せない」とか「今後、こちらで介護を受ける気は無い」などと発言されている場面が横行している。
私にとって、あの報道は不思議でならない。
 私が知っている介護の現場は、みんな馴染みのヘルパーさんが来てくれるのを待っていたし、とても感謝をしていた。
利用者さんの不満は、一体何だろう・・?
スタッフが入れ替わり、心が措けない事など、介護場面での問題や不満はあるかもしれない。
一部では、余計なサービスや吹っかけもあったかもしれない。
でも、それは断れば良い話であるし、困ったらケアマネジャーや行政に相談すれば良い事である。
 今なぜその問題を大きく取り上げるのか?
コムスンの不正問題に託け、不満を表現しているだけ・・ではないだろうか?
 そして何より不思議に思うのは、「コムスンさんの介護でないと嫌だ!」という人が、出て来ないという事だ(報道が少ないだけかもしれないが)。
一人くらい居たって、おかしく無いのではないだろうか?

 【コムスンの企業理念】
私達は、一人でも多くの高齢者の尊厳と自立を守り、お客様第一主義に徹します。
私達は、明るい笑顔、愛する心、感謝の気持ちを大切にします。
私達は、常にサービスマインドを心がけ、真心を込めて介護を行います。
私達は、責任を持ってお客さまのプライバシーを守ります。

 ほとんどの介護者は、これを念頭において一生懸命やって来たと思う。
一社員として、会社に対し愛情があった人もいれば、恨み辛みがあった人もいると思う。
(どちらかと言えば、どの職場でも後者が多い、と相場は決まっているのかもしれない)
 特に介護業界は、「聖職なんだから・・」というイメージを利用し、経営者は手当てをアテにされない様、雰囲気創りに余念が無い。
その為、所得と仕事のストレスで、一般企業より不満は大きいに違いないが・・・。
 ただ、コレも今に始まった事ではないはずである。
労働条件が悪かった事を、今回の「問題」に託けて言うのは、筋違いだと思えてならない。

 問題は、「介護報酬の不正請求(国からの横領?)」であり、「指定取消処分をされる前に問題があった営業所をすぐに廃止届けを出して、処分逃れをする」という経営ではないのか?

 コムスンに対しては、保険料や税金の問題もあり、国民は猛烈に非難するべきである。
そして、行政に対しても、「利用者の被害を最小限にする為に、何故もっと早くに手を打たなかったのか?」と同じくらい声を大に、責任を問うべきだと思う。
 この問題について、「行政指導が甘かった」の一言に尽きる・・と思うのは、私だけであろうか?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師崎の船釣り(愛知)

2007-06-10 12:00:02 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 友人家族に誘われて、10年ぶりに船釣りに行った。
メンバーは、友人夫婦と3歳児、主人の職場のOBのオジサン2人、そして私達夫婦だ。

 前日夜の天気予報では、「大雨・雷・洪水」の注意報や警報が出ており、波の高さは、内海0.5→1.0m、外海1.5mであった。
外では、ザブザブ雨が降るし、雷も鳴っている。
それに、突然の豪雨や雷が予想されるものらしい。
かなりブルーな気分だ。
それでも、どこからも誰からも「中止」の連絡は無く、当日の朝3時半には、友人家族がお迎えに来た。

 雨がしとしと降っている。
今日はカッパ着て魚釣りかぁ・・。まぁ、それは良い。
波が心配だ。転覆したらどうしよう。
それに雷なんて、釣竿や船の金具に落ちたらどうなるの?
 心配をしている内に、「現地でキャンセル」にすれば良いか・・と考えが変化し、気が楽になった。釣りは凄くやりたいけど、無理してする事もないし、命を掛ける気はさらさら無い。
 現地の師崎でも、しとしと雨が降っていた。
でも他は、雷も鳴っていなければ、波も高くなさそうだ。
船屋さんもお客さんも、誰も天気の心配などしていない様で、楽しい行事を前に走り出したいくらいの雰囲気である。
私もすっかり心配を忘れ、わくわくしながら酔い止めを飲んだ。

 船は、6時に出港だ。
港によって決まりが違うらしいが、師崎は、漁船が一隻づつ海に並び、一斉にスタートする。
 海にはプカプカ船が浮いていて、海賊が攻めて来たシーンの様だ。
 無線では、船頭さん仲間が情報交換をしている。
雨の事、雷が光った事、どの辺りに行くか、昨日は何処で何が釣れたか・・・など。
 船には、海上ナビやレーダーも付いていた。
TVで見るマグロ漁船みたいだ。
 何かを合図に、船たちは一斉にスタートした。
みんな、それぞれのポイントの場所取りに一直線なのだろう。
これまたTVで見るマグロ漁船の様である。

 私達の乗った船は、師崎から1時間くらいの外海をポイントにした。
内海を走る頃は気にならなかったが、外海に来ると波の揺れを強く感じる。
身の危険は感じないが、揺れる中、手元のエサを見て目が回り、その生臭い匂いも手伝って少々酔って来た。
 
 道具は、2mmくらいの太さの糸で、手釣りをした。
魚は、イサキ狙いだったが、釣れたのは30~40cmの大きな鯖だった。
あんな大物は初めて釣った!
やっと念願の「釣れる釣り」が出来、大満足である。

 ふと気か付くと、灰色のカモメの様な鳥が、船の周りに沢山浮いていた。
この辺りでは、「ろっこう」と呼ばれている渡り鳥だ。
この鳥は、魚のエサ目当てにやって来るのだが、頭が悪くてどうしようもない。
羽に引っ掛けるは、針を飲み込むはで、何度、鳥が釣れたことか・・・。
引っ掛かると泣き(鳴き)叫ぶし、どうしようもない。
(泣き声は、ピコピコハンマーに似た、ゲコゲコハンマーみたいな感じ)
このゲコゲコ鳥が釣れる度に、船頭さんが外してくれた。

 波は、相変わらず大きく、視界がドーンと3mくらい上がっては下がり、左右にもグラグラ・・。そして、釣り始めて40分くらい経った頃、私はとうとうダウンして小部屋で横になってしまった。
 そうこうする内に、天気は回復し、みんなはガバガバ釣り上げていた様だ。
気を取り直して、何度かチャレンジしてみたが、その度に私には鳥が釣れた。
 結局5~6時間中、4時間近く無線のやり取りを聞きながら、横になっていた気がする。
4家族で平等に分けた魚は、23匹だった。
私の成果は、鯖3匹・鯒1匹、そしてロッコウ15羽であろうか?
終盤では、誰も鳥を釣り上げなくなっていた。
そんな中、私は最後まで鳥を釣っていた。
鳥も馬鹿だが、負けず劣らず私には学習能力が無い様だ

 魚は、友人に配り、残りを刺身・味噌汁・塩漬け・味噌漬け・酢シメにした。
獲り立ての鯖は、臭みも無く最高に美味しかった♪
 釣りは好きだし、魚も美味しかったけど、船釣りは酔うから、もう嫌だ
 でも、学習しない私は、何年か後にまた行くんだろうなぁ・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生の日々

2007-06-08 07:31:55 | 第4章】現場への旅
 月曜日の土台枠コンクリート流し込み以降は、作業が進んでいない。
人もいないので枠の中に入ってみた。
 こうやってみると、思ったよりも部屋が小さく感じる。
それに、PC板の接続用の鉄筋も、想像より少ない。
へぇ~、ココの壁には鉄筋入らないの?・・と少々不安にもなる。
また、当然ながら窓があると、そこには鉄筋の入れようが無いため、益々少なく感じる。
ちゃんと計算してあり問題はないのであろうが、壁のみならず天井が乗るかと思うと、落ちて来たらペッチャンコ・・と想像が膨らむ。

 お隣の木造も随分出来てきた。我が家の1.7倍以上の大きさはありそうだ。
敷地越しに覗くと、ふんわりと木の香りがして来て、幸せな気持ちになった。
パルコンは、どんな匂いだろう。
 来週は埋め戻し→防水→コンクリート打ち→土台完成 と思われる。
再来週は、3日間かけて建て方らしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤酒(熊本)

2007-06-05 21:47:37 | 私のオススメ品
 以前から、「赤酒」には興味があった。
どこかの旅行雑誌に、「みりん」・「お屠蘇」のキーワードがあったからだ。
実は、みりんもお屠蘇も、本物はいまだかつて口にしたことが無い。話によれば甘口で女性向だとか。
 
 この辺りでは見掛けないが、熊本の酒屋には、普通に「赤酒」が売っている。
種類も、「米から造られた物」と、「もち米から造られた物」があった。
もち米の方が若干高いが、初挑戦の為、「高級品=美味しい」の定義に則り、お試しとして300mlの瓶を買って家に持ち帰った。
 美味しかった
甘く、マッタリしていて、酒っぽくなく、(ツーの方には理解不能だと思うが)ちょっと貴腐ワインぽい口当たりである。
小瓶ではなく、一升瓶でグビグビ飲みたいくらいだった。
酒好きで辛党の主人も、コレはそこそこ気に入ったらしい。

 熊本では、スーパーにも「赤酒」が置いてあった。
そこでは、1Lのペットボトルに入った料理酒(こちらは米で造られている物)を買ってみた。
先ほど開封したところだが、スプーンに入れて舐めてみると、こちらもマッタリ感がたまらない。今回は、どことなく養命酒っぽい気もするが、養命酒好きの私には、コレも体に良い様に思えてしまう。
 こちらは料理酒のため、グビグビ飲む事は控えて、料理にフル活用するつもりだ。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土台と現場の様子

2007-06-04 17:48:18 | 第4章】現場への旅
 建築中の家までは、アパートから40分かかる。
毎日通うには、ちょっと遠いので、二日に1回の割合で足を運んでいる。
 
 先日は、土台の鉄筋と型枠まで終わっていた。
中を覗くと、型枠の巾を保つためか「紙管」いくつも入っていた。これはそのままコンクリートで埋めてしまうのだろうか? 普通に考えれば、土台に空洞が出来るので不安である。
 そこで監督さんにメールで問い合わせを掛けてみた。
これは、配管の為の穴だそうで、大きめに取ってあり、設置後はモルタルで隙間を埋めるそうだ。ただの枠だと思っていたが、家の足元には色々な気遣いがある様だ。

 現場の進行具合は、一生懸命やって頂いているのと、天気も手伝って、かなり順調である。 
しかし先日、工事現場にカメラを向けたら、作業をしていたお二人がすーっと退いてくれた。「そのままで良いですよ」と声を掛けると「ヘルメットを被っていないので・・」と写真に入らない様に離れていった。
そういう事か・・・。写真掲載はしないが、労災だけは勘弁して・・・と思いながら、その日は帰ってきた。
 今日は、先日と同じお二人だったと思うが、ちゃんとヘルメットを被っていた。どうしたんだろう? ・・・否、当然である!
 
 これから、暑くてポーッとしちゃう時期になりますが、最低限の安全は確保し、流血など無い様にして下さいね。せっかく一生懸命やって頂いても、事故を起こしたら台無しですから・・・。
大成さんからも、どうか再確認をお願いします!
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同居と間取り

2007-06-04 08:46:41 | 番外編】こだわり&反省点
 同居には賛否両論があると思う。
経験がないので、やってみないと分からないが、嫁としては今の様に自由は利かないだろう。
逆にちびっ子としては嬉しいと思う。・・・だが我が家には子供がいない。とても残念である。
 
 主人の実家には、現在、義両親が二人で暮らしている。
同市内には義妹が住居を構え、込み入った情報は、そちらから入るので現時点では問題ない。今後は?・・・初めて主人の実家に行った時、既に覚悟している。
 主人の実家には、祖父母・祖々父母の写真が一人づつ飾ってあり、ご先祖様をとても大切にしている感があった。
(そういう家庭が身近に無かったので感心し、その様子を職場の友人に話すと、友人は「菫さんも将来そこに飾られるんだわ~」と言って笑った。)
現に、義母は義祖父母を自宅で介護し看取っていた。正直、同じ様に出来るかは不安である。闘病生活を送った母を思い出すと、医療の志が無い私には、痛みや苦しみを受止め改善するのは無理だと思っているからだ。だが、出来るだけの事はするつもりでいる。
同じく、私自身の親も看るつもりでいる。
 
 さて、そんな将来を踏まえて、間取りを考えだした。
「各実家で親が老いて、かつ配偶者を失った場合」を想定した。
(ですから、「直ぐに同居」ではないし、「二世帯住宅」でもありません)

 とにかく「老人部屋は1階に」は、エレベーターや昇降機を考えない我が家では大原則。 
1階は、「台所・居間・和室(仏間)・洋室」の4部屋を用意した。
各6畳の和室と洋室はしばらくは来客部屋で、将来は老人部屋の予定だ。
2階は、「寝室・洋間・納戸」にした。
洋間は、初め2部屋に区切るつもりだったが、あるメーカーさんに「広い部屋が一つあっても良いですよ。みんなで居られますから。部屋数が必要となったら、その時回収工事をすれば簡単に出来ますし。」と言われ、おそらく見積りを削る為でもあったと思うが、そういう視点もなかなか良いと思い、その案を貰った。
我が家の間取りは、こんな感じである。
  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日柄

2007-06-01 11:21:24 | 番外編】こだわり&反省点
 とにかく、地鎮祭だけは大安にしてもらった。
他はこれからであるが、人並みで良いと思っている。

 木造日本家屋を建築中のお隣さんは、引越に最適な「年・月・日取り」まで占い師さん(?)に見てもらったそうだ。
そういえば、最近占いの本を手にする年頃を過ぎてしまった私であるが、TVで大活躍の、乱暴口調のあのオバサンの本などには、新築に向くとか向かないとかも、書いてあるのだろう。
 
 とにかく我が家は、成り行きオンリーだ。
そして、「これも運命だ」と満足している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りと家相

2007-06-01 11:02:25 | 番外編】こだわり&反省点
 我が家の間取りは、私が自由奔放に作ったものである。

 新築には家相がつきものだ。私も人並みに気に掛けていた。
せっかく建てたマイホームに、呪われた家~などというレッテルを張られるのも御免である。しばらくは必死に調べたり考えたりしていた。
しかし、考慮すればするほど、住み難い間取りになってしまう。これでは、いくら家相が良くても、安らぎが得られない。
 
 ある時、よそのハウスメーカーで家相の話をした事がある。
すると「お好きな先生とかいらっしゃいますか?見てもらいましょうか?」
「でもね、先生によって捕らえ方が結構違ったりするんですよ。鬼門の巾とかも。ある人は、ピッピッとクロス状に線を引いて、その上に掛からなければ良いとか、そうかと思えば中心から○℃の上は駄目とか・・・。」 と言われた。

 極論かもしれないが、この話を聞いて吹っ切れてしまった。
鬼門と裏鬼門・・・どちらもなんとなく敬遠したい方角である。トイレや水周りだけに絞って考えれば良いのかもしれないが、そうでない人もいるだろうし、「鬼門だ」「怖い」と思いながら生活するのも切迫感がある。
また、良い家相だからと言って、住み難い間取りを提供されるのも、何だかなぁ・・という気がする。 

 そんな訳で、好きな様に間取りを決めた。
鬼門・裏鬼門を気にする前に、どの書籍にも書いてある「常に家を綺麗にしておく事」を心がけ、それで相殺しようと思っている。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする