やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ナミテントウ(交尾)(富山市)

2024-05-15 03:47:42 | 昆虫類

テラスの脇のローズマリーが揺れていたので、近寄ってみると、ナミテントウが交尾していました。

ナミテントウの斑紋や色には、[二紋型][四紋型][斑紋型][紅型]などさまざまなタイプがあります。


《ローズマリーにとまって交尾していたナミテントウ 2024/04/27》


《ローズマリーにとまって交尾していたナミテントウ 2024/04/27》

※ 私が、以前(2011/01/23)、頼成の森のバーベキュウ施設で調べた越冬中のナミテントウの場合、715個体のうち、[黒地に赤やオレンジ色の二紋]が74%、[黒地に赤やオレンジ色の四紋]が10%など、[黒地に赤やオレンジ色の紋]のあるものが全体の87%でした。


《バーベキュウ台で越冬していたナミテントウ 2011/01/23》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハシボソガラス(電線)(富... | トップ | ヤマトシジミ(富山市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事