やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

カルガモ?(卵)(被食)(富山市営農サポートセンター/富山市月岡町)

2024-05-04 04:00:20 | 鳥類

ヤゴの羽化殻を探して池の周りを歩いていると、卵の殻が一つ落ちていました。卵の殻は、少し離れたところにも一つありました。

いろいろな可能性
 1 何の卵か?(ニワトリ、カルガモ、‥)
 2 何の仕業か?(カラス、キツネなどの哺乳類、ヒト、‥)
 3 何をしたのか?(食べた、捨てた、‥)

卵は白く鶏卵くらいの大きさ、カルガモの卵かなと思いますが、確かではありません(カルガモの卵は淡黄白色)。この池には1年を通してカルガモが見られ、ヒナ連れのカルガモが見られることもあります。

卵には何者かに食べられたような痕があり、私は(自信はそれほどありませんが)カラスに食べられたカルガモの卵ではないかと思います。近くの高木には、ハシボソガラスの巣があります。


《池のそばに落ちていた卵の殻(№1)2024/05/03》


《池のそばに落ちていた卵の殻(№1)2024/05/03》


《池のそばに落ちていた卵の殻(№1)2024/05/03》


《池のそばに落ちていた卵の殻(№2)2024/05/03》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする