いろはにほへと。。。

日々の出来事ブログ.

春の彼岸

2010-03-21 11:22:15 | 日常
すりばちを買ったのは先日の話。
津波騒動の最中、ヨー0ドーに避難して暇つぶししながら買ったのは
すりばちというなんとも危機感のない私でした。

そのすり鉢、すぐに使うことになるとは買った時は思わなかったが
数日のうちに使うことに。

ミキサーが壊れた!いとも簡単に。

ミキサーの中のパッキンが回転羽に絡みつきモーターに負荷がかかり過ぎた。
なんとかまだ使えるだろうとやってみたが結果、ダメにした・・。

この時は煮干を粉末にするために使っていた。

煮干は半端な状態で諦めて放置して置いた。

買ったすりばち、早々使うこともないだろうとしまい込んでいた。

すぐに出すとはね、買うには予感でもあったのかな・・?

煮干を放置して数日!!すりばちを使えばいいんじゃないか!

こういう場合ホントはすりばちだったよ、むかしは。

便利になれて忘れてた。

出したすりばちを使いながら煮干は簡単に粉になった。

ミキサー使う程でもなかったなと後悔しながら・・。
   


こういうものってのはやり出すとつい他に出来るのはなにかあるかな?
その気になってやりたがりになるわけですよ!普段は面倒くさがりでも

今時期はほうれん草が柔らかで美味しいですね、青物野菜は今が美味しい時!
胡麻和えでも作ろうと、春菊+クレソンも入れてせっせとゴマをすって作ってみた。




ほうれん草に春菊を混ぜて作ると美味しいですよ
ほうれん草にクレソンを混ぜても美味しいですよ
でもさ・・ほうれん草+春菊+クレソンをミックスしない方がいいかもですよ・・+

横着して全部を混ぜてしまった私からのアドバイス・・・。


そうおはぎも作った彼岸なので、デジカメで撮ったら、いや~・・これは出せんわ
美味かったよ、何十年ぶりにしては!でも撮った画像はえらく不味そうに撮れたから削除!



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nihao)
2010-03-21 19:31:33
さっそくすり鉢が活躍していますね。
ごま和えがなんとも美味しそう。
ごまは健康食だから、食卓にたくさん取り入れなければね。
私も小さいのしか持っていないから買わなくっちゃ!
そう言えば昔、母が、すった黒ごまだけで炊いたご飯(もち米)をよく作ってくれました。
真っ黒で不気味なんですが、香ばしくて美味しかったなぁ。

小豆を冷凍していたので、私もおはぎでも作ろうかと思いましたが面倒になってやめました。
umiさんの記事を読んで、やっぱり作ればよかったなと......
返信する
Unknown (京こまめ)
2010-03-21 21:08:04
黒ゴマ和えは栄養があって美味しそう。うちはごま和えはしても白ゴマばかりなんで
やっぱり栄養価を考えたらだんぜん黒ゴマですよね。ほうれん草と春菊は合わせたことがないので作ってみます。(ワクワク)

おはぎはうちも手作りしましたよ。umiさんと同じくデジカメにおさめてみたものの
ボケたうえ、あまり美味しそうに見えないのでブログを書くのをやめました。
食物を美味しそうに写すのって難しいですね。
返信する
nihaoさんへ (umi)
2010-03-22 06:03:54
そうですね、すりばちよもやの活躍でした^^
サイズですか、重いし大きいのも置き場所に困るものよね、それでそんなに使うでもなしでね。
昔のから見れば小ぶりですが使い勝手はいいですよ、そう高いお値段でもないしぶつけない限りは壊れない永遠のものよね。

nihaoさんのお母様、すった黒ゴマでもち米を炊いたんですか、想像の域ですが面白そうな予感が、一度作って披露して欲しいです^^
おはぎって取り掛かるまで面倒で悩みますよね、始まれば結構楽しんでますが、小豆は前日に煮ましたが今回はすりばちの為に黒ゴマ、白ゴマでも作りました^^
次回はいつの事になるやらな気もしますが・・。


返信する
こまめさんへ (umi)
2010-03-22 06:39:02
お!こまめ家では白ゴマを使うんですか、私も白で作ることもありますよ、客人の時など上品な気がして白ゴマで作りますよ。
ほうれん草と春菊を合わせて混ぜるとほうれん草の柔らかさと春菊のクセのある独特の味が良い塩梅になりますよ、クレソンでもクレソンの食感とほうれん草は私好きなんですよ^^

あら~~おはぎはこまめさんと同じ状態でしたか^^
どうも見た目がさっぱりな画でしてこれはダメだわ~と、3枚撮ったのにどれもイマイチな出来で却下でした・・。
>食物を美味しそうに写すのって難しいですね。
そうなのよボツにしたのは数知れずですよ^^

余談ですけど
おはぎって言うのは秋の彼岸に作った時とな?!
春の彼岸ではぼた餅と言う名になるのだとか!つい最近知りました^^

私の言い方は春秋の彼岸に作ったのはおはぎでお盆の時に作ったのがぼた餅と思い込んでました。
お盆の時は餅に餡を絡めたのを作るんで、もち米を炊いて作るのはおはぎ、もち米を餅にして餡と絡めたのがぼた餅と・・・違うんですネェ・・
棚からぼた餅っていうのはおはぎのことなのね・・
てっきり餡で絡めた餅と思っていた・・
餅って昔は貴重な食べ物だったと思うけど、それを棚の上に大事にのせておいたのが運良く落ちたのを見つけた子供の喜びじゃないかと思っていたんです・・・
あれ・・勘違いも甚だしい・・・ 話がそれました^^

返信する
すり鉢 (うらら)
2010-03-22 10:24:28
すり鉢・・・我が家にはありません
実家には大きめのすり鉢がありましたが、当地も物を捨てる際に有料になるというので、有料になる前に捨てました。勿体なかったかも。

でも、すり鉢が無くて困ったことはありませんね~。
ゴマ和えにする時はゴマすり器を使いますし。
あまりお料理に手をかけないから、すり鉢の必要性を感じないだけかも
返信する
Unknown (京こまめ)
2010-03-22 15:45:07
余談に食いついてしまいましたが、私もおはぎとぼた餅の違いを以前考えたことがありまして、おはぎは萩の花の頃、ぼた餅は牡丹の花の頃じゃないかと思ったのですが、実際の話どーなんでしょうね。
だから今はぼた餅というべきかと・・

あれれ、お盆にも作るのですか。私は餅に餡を絡めたぼた餅が好きだなぁ。
棚ぼたはやっぱりおはぎのことでしょうね、ぼた餅だと掃除が大変だものね。(?)
返信する
うららさんへ (umi)
2010-03-23 08:22:55
>すり鉢・・・我が家にはありません
無くても困る物じゃないですよ^^
あっても年に何度使うだろう?程度だしね。
ずーと10年以上も使わないでいたのに昨年出して使おうとしてふちを壊した、使ってないんだからもう無くてもと思っていたのに、ヨーカドーでそんな気もなかったのに買っていたというのが私でした。
買ったからには多少は使うと思うけど一度しまったら今度いつ出すかなぁ・・・
一度活躍したからいいけどね^^
返信する
こまめさんへ (umi)
2010-03-23 08:37:33
余談で来て頂きありがと!

>おはぎは萩の花の頃、ぼた餅は牡丹の花の頃じゃないかと思ったのですが、実際の話どーなんでしょうね。
そうなんだよね、秋の萩でおはぎ、お萩?
春の牡丹で牡丹餅・・・?
さっき見たネット解説にも書いてあるしね。
萩は理解出来ても牡丹の花でぼた餅は連想出来ないんじゃないかと違和感を感じますが、これも先人の知恵というのかな?!

田舎ではお盆にも餅を突いてね、餡で絡めて食べるんですよ、後は青紫蘇の葉ではさんで焼いて食べたりですね。正月の餅とは違う美味しさがあるのでこれも良かったなぁ~と。なつかしい味。
なればやっぱり棚ボタはおはぎですね、どっちでも美味しいからいいけど。
なんか棚ボタな良い事あると良いネェ
返信する