舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

何度気を付けてもなかなか直らない生活リズム。それでも前には進んでいる。

2023-10-29 23:46:57 | Weblog
11/5(日)に、青陵大学で「ニイガタヒューマンライブラリー@SEIRYO」に本として参加させていただきます。
【お知らせ】「ニイガタヒューマンライブラリー@SEIRYO」本として参加します[11/5(日) 新潟青陵大学]





せっかくなので、10/28(土)、29(日)に開催された青陵大学の学祭「青空祭」に、10/29(日)にちょっとだけ行ってみました。
青陵大学のロビーで、「ニイガタヒューマンライブラリー」の本の人達のあらすじが紹介されていました。





この日は、青陵大学で神木隆之介さんのトークショーが開催されていて、めちゃくちゃ行きたかったのですが、悲しいことにチケットが取れず断念。
なんとこのトークショー、チケット発売日の発売時間にすぐに申し込んだのに、1分と経たずに完売していたのだ…

恐るべし、神木隆之介の人気…
普段、地元のライブとかばかり行っているからこういう経験はないのですが、有名アーティストのチケット争奪戦ってこういう感じなんだな…と思いましたね。



しかし、こういう学祭って、もし今自分が参加できるなら、例えば自分の作品を展示したいとか、イベントを開催したいとか色々思い付くんですが、学生時代はそうやって自分から何か活動を起こすみたいな発想はまったくできませんでしたね。
せいぜい大学では友達と一緒に模擬店をやるくらいでしたね。

高校に至っては文化祭で本当に何もしなかったですからね。
運動会、体育祭は競技を頑張っていればそれなりに楽しめるのだが、文化祭って本当に何をすればいいか分からなかったです。

高校も大学も、毎日目の前のことに振り回されるだけで精一杯で、必死になって周りに付いていこうとするだけで過ぎていってしまったので、勉強も遊びもそして学祭とかも、もっと色々充実して過ごせたら良かったなと思うことがあります。
なんていうか、精神年齢の発達が普通の人達より遅いので、いつも周りに付いていくだけで必死で、やっと自分から何かを発言したり行動したりできるようになった時にはとっくに学校を卒業しています。

演劇を始めたのは大学4年生だったし、本格的にBLUESに入ったのは卒業後だし、絵を描いて展示したりするようになったのもさらにその後ですからね。
今では毎月トークイベントを企画するくらいの人間になりましたが、学生時代は自分から何かを企画している人を見て、どうやってそんなことができるのか本気で分からなかったからですからね。

よく、若い頃の希望や純粋さをを大人になると忘れる、みたいに行ったりしますが、僕からすると、若い頃は右も左も分からないから何もできない、大人になるにつれて経験が増えて行動できることが増える、みたいな感覚があります。
でも、子供なのに行動力がある人を見ると、未だに何でそんなことができるのか意味が分からなかったりします。

もしかしたら子供の時から行動力がある人は、子供時代からいい大人に出会ったのかもしれないなあとも思うので、やっぱり僕もそういう子供にも出会いたいのかもしれませんね。
何度も言うように、子供時代に出会いたかった大人になるのが僕の目的なので、僕みたいな何かを抱えていた子供に出会えたらいいなと思います。

そう考えると、話は戻って、大人になった今、青陵大学の学生さんに出会う機会があるのはすごくありがたい話だなあと思います。
大学のこういう活動に大人も子供も携われるのは本当に貴重な機会だと思うので、是非来てみてください。



ところで、10/27(金)に精神科を受診し、カウンセラーから生活リズムを整えていくことについてアドバイスをもらったので、翌日の10/28(土)は気を付けていたのですが…
さらにそのその翌日、10/29(日)に早速寝坊してしまった!三日坊主ならぬ一日坊主ってあるかよ!

それでも、遅めに朝食を食べて、お昼から新潟青陵大学の青空祭をちょっとだけ見て、そのあと松波町一丁目というバス停からちょうどいいバスに乗って古町に行ったのでした。
本当にあまり調べずに行ったのにたまたま見つけたバス停からちょうどいい時間にバスが来たし、普段乗らない路線のバスに乗るのも結構楽しかった(あとで調べたら浜浦町線というらしい)。

その後、よろっtoローサでトークを見て帰ってきました。
ちなみに、本当は古町でのんびりしたかったのですが、お昼を食べていなくてお腹がすいていたのでまっすぐ帰ってきました。



さて、そんな感じで生活リズムがすごく乱れたとはいえ、家に引きこもらずに外出をしてきたので、それなりに充実していた日曜日だったのか…?
夕方に帰宅して、さて、これから残っていた作業を進めるぞ!…と思ったにもかかわらず、夕方から夜にかけての変な時間に2時間近く寝てしまった!

カウンセラーから、夜以外の時間に寝るべきではない、寝るなら15分程度の昼寝にするべき、布団に入るとそこは寝る場所だと体が覚えてしまうので昼寝で布団に入るべきではない、とあれほど言われていたのに、その2日後に変な時間に布団でガッツリ寝てしまった!
そこから目覚めた俺が後悔して嘆いていると、母から「言われてすぐ治せるんだったらこんなに長年悩んでいないので、仕方ない。そんなに落ち込む必要はない」と言われました。





そんな感じで、充実していたのかしていなかったのかよく分からないのに無駄に疲れてしまった日曜日。
こんな時は銭湯でリフレッシュだ!というわけで、沼垂のさか井湯へ。

ちょうどいい湯加減の気泡湯と超音波湯、ちょっと熱めの薬湯と、3種類のお風呂があって、どれも気持ちいい。
そしてサウナもちょうどいい暑さ…と思っていたら常連と思われる人がサウナの扇風機を回し、すると中は灼熱に!2セット入って水風呂にも入ってきました。





頑張った日に銭湯に行くことも多いですが、今回は何とも言えない日の最後に銭湯に行って気分転換をしてきました。
まあそんな日曜日もあるよな…というわけで、日曜日のカレーを食べました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりの青空のように。 | トップ | ぜんぶ月のせいだ。 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事