goo blog サービス終了のお知らせ 

Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

成田山新勝寺 祈祷殿・大本堂(2017年3月18日参拝)

2017年04月12日 | 関東三十六不動霊場
今回の旅のメインの一つである新勝寺。
日本全国にその名が知られる超有名寺院ですよね。

ずっと前から参拝したかったので、
ここに来られて嬉しい。

新勝寺界隈はさすがに都会で車の交通量も多い。
でも、丸源ラーメンやロイホ、マックスバリュ、コンビニ等、
お馴染みの店が多くて都会は何処も変わらない街の雰囲気ですね。

知らない土地で知ってる店があると安心出来るけど、
その土地独特の雰囲気を感じられなくて残念な部分もある。

良し悪しですね。

そんな51号線を走り交通安全祈祷殿に到着。


所在地:千葉県成田市成田1番地
宗派:真言宗智山派
御本尊:大聖不動明王
創建:天慶3年(940)
開基:寛朝僧正
札所:関東三十六不動霊場


【交通安全祈祷殿】


交通安全の祈祷殿らしくただっぴろい駐車場と、
とても大きな祈祷殿です。




立派なお不動さんにお参り。

祈祷は30分おきにあり、祈祷料は5千円、1万円でした。


【御朱印】


力強い墨書きです。

見るだけでパワーをいただける気がしますね。


【総門】


祈祷殿からちょっとだけ離れた場所に新勝寺はあります。

さすがに駐車場は有料でしたね。

さて、いよいよ新勝寺のお参りです。



平成19年(2008)に開基1070年の記念事業として建立されたもの。

さすがに10年も経つと古色がついて、落ち着いた雰囲気になりますね。


【狛犬】



【参道】


奥に見えるのが仁王門です。


【弁財天堂】





【弁財池】


お金は毒を出しますから、
お賽銭は池に投げないようにしましょう。


【大師堂】




こちらは堂内に入ることは出来ませんでした。


【光輪閣】




本坊と客殿を兼ね備えた建物で、
昭和50年(1975)に建立されたもの。


【御朱印】


光輪閣でも御朱印がいただけました。


【仁王門】


天保2年(1831)に建立された重要文化財。

実に渋い門です。


【大提灯】



【境内】





【狛犬】


めっちゃかっこいい。(^^


【こわれ不動堂】





【大本堂】


いよいよ本堂に参拝です。

昭和43年(1968)に建立されたもの。

嬉しいことに堂内は無料で入れました。
そういえば入山料は取られなかったな。(^^

堂内は撮影禁止でした。


本堂でも御朱印はいただけますが、
光輪閣の御朱印と同じでした。

全く知らんかった。(^^;


【境内】


関東らしい極彩色の三重塔や諸堂があります。


【三重塔】
 

正徳2年(1712)に建立された重要文化財。






思わず美しいと言ってしまうほどです。

塔には五智如来が祀られています。


【一切経堂】







【鐘楼堂】





【石摺不動尊】







長くなりましたので続きはまた明日。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。