Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

大願寺(2012年3月10日参拝)

2012-04-07 | 仏閣
厳島神社の廻廊を出ると目の前に大願寺がある。
まぁ普通に参拝しますよねぇ。(笑)


所在地:広島県廿日市市宮島町北大西町3
宗派:高野山真言宗
御本尊:薬師如来
創建:不明
開基:不明
再興:建仁年間(1201~1203年)、了海上人
札所:中国四十九薬師霊場22番、広島新四国八十八ヶ所霊場1番


【歴史】
明治元年(1868)の神仏分離令までは筥崎宮や宇佐八幡宮など多くの社寺の修理造営を掌っており、
大願寺の僧は全国を托鉢できる許可を持っていてその費用に当てていました。

亀居山とは千畳閣・五重塔がある塔の岡一帯の海に突き出たところで、
空から観ると亀の姿に似ているところから名が付いたといわれています。

東側の塔の岡から西側の多宝塔・経の尾付近までが境内地で、
厳島伽藍と呼ばれ多くの堂塔がありました。

現在の本堂は昔の僧坊で大経堂である千畳閣が本堂になる予定でしたが、
秀吉死去によりその計画も頓挫しました。
参拝者は大鳥居をくぐり大願寺近くの砂浜に上陸した後、
大願寺の裏にあった大風呂で身を清め僧坊で休憩、着替えをして嚴島神社に参拝しました。
嚴島神社の出口が唐破風造りで昔は入口であったことがうかがえます。


【山門】


元禄時代に造られて残っているものが山門と本堂だそうです。


【護摩堂】


廃仏稀釈により破壊されたましたが平成18年に再建されたもの。


【不動明王半迦座像】


撮影禁止でしたので画像はネットで拾ったものです。

大きさは4メートルもあり見ての通りド迫力です。


【本堂】




重要文化財である仏像が四体あり、その中の薬師如来坐像は弘法大師の作と伝えられています。

また神仏分離令で千畳閣から移された行基作と伝えられる釈迦如来坐像と阿難尊者像、
迦葉尊者像、五重塔から移された釈迦如来座像・文殊菩薩・普賢菩薩の三尊像が祀られています。


【平和観音】



【お地蔵さん】



【弁財天】


厳島弁財天は相模国(鎌倉)の江ノ島、近江国(琵琶湖)の竹生島とともに、
日本三大弁財天の一つです。

神仏分離令までは嚴島神社の御本殿にお祀りしてありましたので、
一般の人が拝観する機会は無かったと思われます。


【書院】


江戸時代末期の慶応2年(1866)、第2次長州戦争の際、幕府方の勝海舟と木戸孝允、広沢真臣らが、
ここの書院で講和会談をいたそうです。


【御朱印】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿