
今年もあと5日と差し迫ってきてるんですが、
これといって 集中的に年末大掃除をするでもなく、
目についたところを いつもよりちょっと丁寧に掃除&片付けしてる程度です;
そんな今日ふと ホコリっぽい棚に目をやると
カリカリになった赤い繊維のようなものがあり、
『なんじゃこれ

11月に咲いたサフランのシベを収穫して干しておいたものでした。

そうそう 今年は寒さのダメージが少なくて、
去年より多めに咲いたので シベをとっておいたのでした

ならば 去年rubyさんがパエリアの作り方を教えてくれてたので、
ブログの記憶を辿って レシピ探しました

いいぞいいぞ♪ ワタシの大得意な「適当」レシピだわ~(笑;)
ちょうど冷凍庫にそろそろ使わないと!と思ってたシーフードミックスもあるし
思い立ったら即


で、ちょっと水加減があいまいになってしまったので、
ひょっとしたら リゾットになりそうな心配もしつつ、
炊飯器にセット! あとはおまえに任せたっ

やっぱ水分が多めに出来ちゃいましたが
炊飯器の蓋を少し長めに開けて水蒸気を飛ばしてなんとかなりました


メインディッシュはハンバーグで、出来上がりにドライパセリをふりかけてます。
で、お気付きの方おられるかと思いますが

サフランの色 じぇんじぇん出ていましぇ~~ん x x x
私の色出し方法が悪かったのか;シベの量が足らないのか;
でもよ~く見ると シベの周りだけはキレイな黄色になっています

それともう一つお気付きでしょうが;;
具を小さく切ったせいもありますが これはもう 『ピラフ』 です(笑;)
そんなところも ruby師匠の真似をしつつ

味は なかなかのもんで とっても気に入った出来上がりとなりました。
サフランがまたちゃんと咲いてくれるのは来年の11月;;
それまでに ちゃんと黄色くなるコツを学習して、
パエリアに相応しい 見栄えのある魚介類を揃えることと致しましょう

壮大なパエリア企画だわ~~(笑;)
ご主人大満足?
確かにエビはどこ?アサリは?ムール貝は?とも一瞬頭を掠めますが、美味しければいいのです!
それこそが私も実践のチョー簡単豪華ウマウマ料理です。
パエリアもうまいが、インド料理のメニュー、サフランライスってのも美味いですよ~。
どうやらサフランは寒冷地でも無事なようですので、我が家でも早速来年からメニューに取り入れようかな・・・。
私も壮大なパエリア計画に一枚噛みます。(笑)
サフラン色にならなかったのは、多分水が多いせいとサフランが少なかったからかなあ・・・?
で、私たちのような寒冷地でサフランを植える場合
微妙~な時期に咲くので(←霜が降り始める時期;)
ちょっとした霜よけにになる木の下に植えるといいかも知れません
で、我が家のサフランはドウダンツツジの根元に植えたんですが、
木 落葉するじゃんっ!!
てなことで やっぱパエリアに見える為には
まずゴハンが黄色くなる事!(笑;)
それと それそれ
海辺の知り合いに 「欲しい念」ビ~ム
確かにターメリック(うこん)をちょびっとでも入れればまっ黄色になるものね。
でもサフランの、あの何ともいえずふくよかな香りと風味はターメリックでは及ばないので、やはり本物を使えたらそれが一番ですね。
やっぱサフラン大養殖計画か・・・・。
ムール貝も、イタリアとかスペインでは取れすぎて捨てているくらいと言うのに、これまた日本では高いですよね~。
でも貝だったらアサリとかでも「絵的」にはOKかも。
有頭エビも必要かしら?・・・ああ、だんだん手が届かなくなる・・。
結果は忠実に再現しなくてもよかったのよ~(笑)
でも、私の6本で色が出ないのは分かるけど、
その倍、0-chanさんの12本でも色出ないのか~
やっぱりかなりの量のシベがいるんですね。
ウチも株の充実&増加をもくろんでるんですが、
今年は増産どころか、花が全然咲きませんでした
TBありがとうね~
と、ターメリックですか
ありますあります! いつのかわからんターメリックが棚に(笑;)
考えるに サフランのシベは乾燥させると保存がきく材料なんだから
パエリアって 魚介類がいっぱい手に入った時にやればいいんですよネ
本末転倒でしたわ~~私
鍋の後のおじやのように、炊飯器に入った材料の旨み全てが
お米にしみ込んで、まるごとおいしかったです♪
で、サフランのシベの数増えてるのに色が薄いのはな何故かって??
それは3合炊いたからですよ~~
なので翌日の夫のお弁当にも私の昼ごはんにも、
残りはラップにくるんで冷凍庫保存で 堪能致しましたワ
で、サフランって夏暑いのはダメなんでしょかね??
それとTBやっと理解しました
パプリカをお勧めします。
色が赤でさわやかな香りになりますから。
ターメリックだとカレーピラフになりそう。
つい最近気が付いたのですがターメリックって
ウコンの事なんですね~。
グーグルマニアのアップル復活しました。
っていうか それかなり古いから廃棄しないとダメなんですが、
昔は生のパプリカがなくて、赤い粉で辛くないのがパプリカで、
正体はなんぞや?!って思ってたんですよね~
それがほぼ10ねんちょっと前。。。
野菜の種類も日々進化してるってことですよね。
ウコンもメジャーになりましたよネ