第9話「ねらわれた秘伝奥義! コマンドーvs唯」(1987年1月8日)
新年一発目の放送だが、映画「コマンドー」が日本で公開されたのがちょうど1年前。この言葉、よほど流行っていたようで、次回作「少女コマンドーいづみ」では、タイトルにも使われている。
冒頭、蔀(しとみ)の前で、ひとりの男が、襲い掛かる忍者たちの関節をポキポキと外す様子が、シルエットで映し出される。

オトヒ「楠流忍法の格闘術と米軍特殊部隊の戦闘術をも身に付けております」
ミヨズ「手土産に、楠流秘伝の毒・於宇(おう)の実を持って参るとのこと……古書によれば秘伝の製法により、幻覚、殺生、思うがままの万能毒でありながら、今や絶滅したと伝えられる毒草にございます」
ミヨズこと屋敷かおりさんの美しい正面からのショット。

翔「面白い、名は?」
ハヤブサ「ハヤブサ!!」
ハヤブサを演じるのは毎度お馴染み、中田博久さん。
タイトル表示後、唯が横浜に来ている。

唯「全く東京生まれの癖して迷子になるなんて姉ちゃんたちも情けなかぁ~」
どうやら、姉たちと一緒に来たはいいものの、彼らとはぐれてしまったらしい。
美沙「うるせえな、俺のまわりうろつくんじゃねえよ」
その唯の耳に、そんな声が飛び込んでくる。
見れば、近くの公園で、セーラー服姿のパツキン(と言っても栗毛)ギャルが、数人のチンピラにからまれていた。
彼女は唯にも劣らぬ身体能力で、チンピラたちを翻弄する。

ちなみにチンピラのひとりは、ヒョウ柄のタイツを履いている。
大阪のおばちゃんか、お前は?
幅の広い滑り台のようなものを駆け上がり、

ほっそりとした、まるでマネキンのような足を見せつける美沙。

演じるのはクリスティーナと言う人だが、多分、モデルだろうなぁ。
よく見ると、なかなか可愛い。

時々、デーブ・スペクターに見えてしまうのが難だが、1作目に出てきたパツキンギャル(名前忘れた)に比べれば、全然マシである。
美沙が男たちを手玉に取るのを頼もしそうに見ていた唯だったが、美沙が、関節技のような技を使うのを見逃さなかった。
唯「あの動き、忍びんごつある」
唯、立ち去ろうとする美沙を追いかけ、気さくに話し掛ける。

唯「なんちゅうと、今のずこか技は?」
美沙「なんだよ、おめー」
唯「今の技、わちに教えちくり、なぁ、お願いじゃ、今の技、教えて」
美沙「うるせーなー」
クリスティーナさん、1作目のパツキンギャル(名前忘れた)と違って、流暢な日本語を操れるのも強みである。
だが、そんな二人の姿を、公園の木の陰からハヤブサが見詰めていた。
唯はしつこく美沙にねだり続け、港までやってくる。
唯「そんげなケチなこと言わんでも、お礼ならするっちゃ、500円ぐらい」
美沙「はぁっ」
唯が謝礼として提示する額が、実に庶民的で可愛いのである。
唯「せめてなんの技かだけでもいいっちゃ」
美沙「うるせえなぁ、とっとと消えな」

久義「何かあったのかい、おじょうちゃん」
と、クレープの屋台を出しているおじさんが、唯に話し掛けてくる。
唯「このおねえちゃん、すごかとよ、たったひとりで大の男をグイグイグイ……」
唯の言葉に、おじさんは急に険しい顔になって美沙の前に出る。
おじさんは、美沙の祖父・岡田久義であった。
久義「ほんとうか、美沙」
美沙「向うから絡んできやがった」
久義はいきなり美沙の顔をビンタすると、
久義「あの技はみだりに使うなと言った筈じゃ」
美沙「うっせーなぁ、だったら教えなきゃいいだろう」
久義「誰が無理に教えたか、昔はもっと素直じゃった」
美沙「あんたがかわいそうだったから」
久義「誰に口を利いてるつもりだ」
もう一度叩こうとするが、その手を唯が押さえる。
唯「乱暴はやめない」
久義「分からん奴には、体で覚えてさせてやる」
美沙は祖父の手から逃れると、
美沙「あっかんべーだ」
久義「待て、不良娘」
美沙は悪態をついて走り去ってしまう。
久義が唯の手を振り払うと、唯はその勢いで尻餅を突いてしまう。

唯「いてー」
久義「すまん」
……
大丈夫です、管理人が精査したところ、ちゃんと黒ブルマを履いてました。
唯「厳しかぁ、うちのじいちゃんと一緒じゃ」
久義「グレさせまいとして、厳しく育てたのが逆目に出たのかも知れん……もう手に負えん」
久義を演じるのは名優・戸浦六宏さん。
これほどクレープ屋が似合わない俳優もあまりいないだろう。
唯「わかった!! 女心は複雑なんじゃ、おじいさんにも分からんことがある、わちに任しやい」
唯は力強く引き受けると、美沙の後を追って走り出す。
その後、心ここにあらずといった様子でクレープを焼いている久義だったが、少し離れた所にいるハヤブサの存在に気付く。

久義「生きていたのか、ハヤブサ」
ハヤブサ「さすが楠流宗家だな」
二人は、他の人間には聞こえない特殊な言葉で離れたまま会話を交わす。
久義「楠流忍法を戦争に利用したお前はもはや弟子ではない、さっさと去るが良い」
ハヤブサは、「於宇の実」と、その製法を記した巻物を要求するが、久義は断固拒否する。
一方、唯は美沙につきまとい、あれこれうるさく話しかけていたが、揉み合っているうちに二人とも海へ落ちてしまう。
だが、雨降って地固まると言う奴で、それをきっかけにやっと二人は打ち解ける。
美沙のアパートで制服が乾くのを待ちながら、あれこれ話す二人。

美沙「あんた、見かけによらず強いね」
唯「じいちゃんに仕込まれたと……父ちゃんも母ちゃんもおらんかったし、強くならんとみんなにバカにされたかい」

美沙「あたいと同じだね。もっともあたいはみなしごだけどさ」
唯「でも、じいちゃんが……」
美沙「あいつとは血が繋がってないんだよ、あんなに厳しいのも所詮他人だからさ」
唯「そんげなことなかー、いんや、血の繋がりなんかどんげでもよか、あん時のじっちゃんの目はほんとんこつ美沙さんのことを心配しちょった目じゃ!!」
美沙「分かったようなこと言いやがって……」
翌日、唯は学校の裏手で、丸太棒を相手に美沙の使った関節技の再現を試みていると、例によって依田があらわれ、

依田「風間君、成績不振を物言えぬ丸太に当たってるんですかぁ」
唯「違うわい、関節技の練習じゃ」
依田「ほう、関節技? しかし、馬鹿力だけを頼りにしているようじゃバツですねえ」
唯「ごちゃごちゃ言うならやってみい」
依田は懐から鉛筆を取り出すと、指の間に挟んで折って見せる。
依田「頭を使いなさい、頭を……要はテコの原理の応用です」
唯「テコの原理?」
唯は由真に「テコの原理」について教えを乞うが、

由真「てめえ、中学ぐらい出てるんだろー」
唯「そんげなこと言わんで教えて」
由真「自分で調べな」
唯「そんげな、冷たいこと言わんとー、教えちくりよ」
由真「そんなもん分かる訳ねえだろー」
唯「ああー、うん、由真姉ちゃん知らんと?」
由真「てめーっ」
無論、由真がそんなことを知ってる訳がなく、逆に唯にバカにされて追い掛け回す。
結花「やめなさい!! 私が説明してあげる」
スケバンなのに成績優秀な結花が、黒板に図を書いて二人に説明してやる。

結花「力点に加えたf×bって力のモーメントが作用点ではa×wと言う逆向きの力のモーメントとして働く訳……分かる?」
が、モーメントだのなんだの、難しい言葉を使ってしまっては、わかるものもわからなくなり、

唯「うん……」
由真「……」
自信なさげに頷く唯と、ただコニコニ笑っている由真の様子から、二人が理解してないのは明白だった。
結花「ダメだこりゃあ……」
それでも唯、今度はもっと太い原木の端をコンクリートの隙間に噛ませ、それを素手でへし折ろうとする。

唯「こんげな木の一本や二本、それーっ!!」
どうでもいいが、そんなもんどっから持ってきたんだ?

物陰から見ていた依田は「やれやれ」と言う顔で立ち去ろうとするが、唯はなんと、ほんとに真っ二つにしてしまう。
唯「やったーっ!!」
しかし、さすがにこれは説得力がないよなぁ。
依田は呆れたように溜息をつき、
依田「恐るべきは無知なる者……」
CM後、唯は、屋台を押している久義を見掛ける。

で、そのときの久義の足の動きが、なんかゲームのキャラクターみたいで妙に可愛らしいのだ。
と、目出し帽をかぶった数人のコマンドが現れ、老人に襲い掛かる。
唯「じいちゃん、危ない!!」

唯、思わずヨーヨーを取り出して助けようとするが、さすが忍びの棟梁、久義は老人とは思えぬ軽快な動きを見せ、難なく彼らを撃退してしまう。
唯「すごかー、じいちゃん!! ……おじいちゃん?」
久義「いつかこういう日が来ると思っていた。君に頼みがある……」

美沙は、公園で物思いにふけっていた。
さっきも書いたけど、この人、なかなか美人なんだよね。
頭の中に「血の繋がりなんかどんげでんよか……」と言う唯の言葉がリフレインする。
美沙「こだわってんのはあたいのほうかもしんない」
と、ハヤブサとコマンドたちがあらわれ、あっさり美沙を気絶させて連れて行こうとするが、そこへ唯がやってきて、両手を広げてとおせんぼする。
ハヤブサは両者の間に飛び降りると、先に部下を行かせる。
唯が追いかけようとするが、ハヤブサがすかさずその手を掴む。
唯「なんじゃ貴様、うちの関節技、見せてやる!!」
唯、ハヤブサの逞しい体に抱き付いてベアハッグのような技を仕掛けるが、そんな付け焼刃が通用する筈がなく、

あっさり返されて、逆に両肩の骨を外されてしまう。
唯「待て、美沙さんを返せ……お前ら待て」
両手が使えず、その場に倒れ込む唯だったが、這ってでも彼らを追いかけようともがく。
ハヤブサは、唯のことは知らされていなかったようで、そのまま行ってしまうが、影にとっては千載一隅のチャンスを逃したと言えよう。
ほどなく久義も駆けつけ、唯の体を起こし、肩の骨を戻してやる。
その痛みのせいか、唯の額にあの梵字が浮かび上がる。
久義「まさか、君は風魔一族の?」

唯「風魔一族、鬼組の頭・小太郎の娘、星流学園1年B組風間唯、またの名を三代目スケバン刑事・麻宮サキ!!」
唯は名乗ると、わざわざヨーヨーを取り出して「桜の代紋」を見せ付ける。
それを聞いた久義は、

久義「長いっ!!」
じゃなくて、
久義「桜の代紋……」
唯「なんでわちが風魔のもんじゃと?」
久義「楠流忍法23代宗家、岡田久義」
唯「あの技は楠流忍法の体術ね」
そこへ、手紙付きのナイフが飛んでくる。

唯「今夜0時、港湾局隣の廃工場で例のものと引き換えに娘を返す……」
ちなみに、「廃工場」の「廃」の字、間違ってますね。
最初は、忍者らしく旧字体で書いてあるのかと思ったが、こんな旧字体はないのである。
ここで、ごく簡単に久義と美沙の関係が説明される。
久義は、警察に追われている途中、偶然捨てられていた赤ん坊の美沙を見付け、それを自分の孫として育ててきたらしい。
久義「人をあやめる術しかしらなんだワシに、美沙は命を守り、はぐくむことの素晴らしさを教えてくれた。ワシにとって美沙は御仏なのじゃ、この命にかえても守る」
久義は唯をアパートへ連れて行き、畳の中に隠していたハヤブサが喉から手が出るほど欲しがっている「於宇の実」を三つ、およびその製法を記した巻物を取り出して見せる。

久義「これは「於宇の実」と言い、使い方によっては万人を殺すことも、また目の錯覚を起こさせ、術の助けにすることもできる。万能の毒の実じゃ。世界中にこの種のみ。永久に封印しておくつもりであったが、やむをえん。楠流の奥義は、あらゆる殺気を消し去り、自らの存在すら消すことだ。おぬし、俺の影になるか?」
唯「影?」
こうして、スケバン刑事と老いた忍びと言う異色コンビが誕生し、完全武装で敵地に乗り込むことになる。
バックに由真の「ジレンマ」が流れ、実に燃えるシーンとなっている。
廃工場に入り込み、ハヤブサの部下たちをテキパキと片付けていく二人。

なお、唯が高所から飛び降りた際、スカートがまくれてフトモモが剝き出しになるセクシーショットがある。
ご心配なく、今度もしっかり黒ブルマを着用しておられました。
ちくしょう。
久義「月影に入るぞ」
あらかじめ打ち合わせてあったのだろう、久義は「於宇の実」のひとつを火種の筒の中に入れ、もうひとつを唯に渡す。
唯はそのひとつを口に含む。
しかし、仮にも毒なのに、そんなもん食べて大丈夫なのだろうか?
久義は巻物をハヤブサに見せつけ、
久義「これが欲しいか、ハヤブサ」
ハヤブサ「……」
久義「やれんなぁ」
ハヤブサ「なにぃ」
久義「女子供を人質に取るなど、特殊部隊で覚えたのか? そんなやつらに楠流宗家を譲るわけにはいかん」
ハヤブサ「おのれぇ」
久義「見事ワシを倒してみるか」
せっかく美沙を人質にしてるのに、ハヤブサは挑発に乗って久義との一騎打ちを始める。
久義、あっさりハヤブサに捕まり、両手で首を極められるが、それは久義の想定どおりの展開で、首に提げた筒から、「於宇の実」をいぶして生じる煙が立ち昇る。
ハヤブサ「悪足掻きはやめろ」
久義「楠流奥義、月影の術!!」

久義の叫びと同時に、なんと、久義の影の中から唯のヨーヨーが飛んできて、ハヤブサの手首に巻きつく。
ハヤブサ「月影が動く?」
続いて唯自身の姿が、影の中から起き上がる。
ま、そんな魔術めいたことは不可能なので、「於宇の実」の煙によって、ハヤブサに幻覚を見せたのだろう。
ただ、だったらハヤブサに煙を吸わせるだけで十分で、唯が実を食べる必要はなかったように思うのだが……

唯、ハヤブサの体を吊り上げる際、「支点、力点、作用点!!」と叫び、結花に教わった「テコの原理」を使いこなしている雰囲気を出しているが、これはまあ、形だけのもの。

ハヤブサ「この技は一体……」
久義「これが於宇毒の秘術よ」
ハヤブサ「於宇!! それさえ手に入れば……世界は我が手に……ふっふっふっふっ」
不敵な笑みを浮かべるハヤブサだったが、何故か、舌を噛んで自害してしまう。
とにかく、あきらめが早過ぎるのが「影」のみなさんの欠点ですね。
つーか、そもそも、それで世界を手に入れるのは無理なんじゃないかなぁ。
人質になっていた美沙を唯が助け下ろす。
唯「見たじゃろう、じいちゃんはなぁ、命を賭けて戦ったとよ」
美沙「身から出た錆さぁ助けんのが当然だろ」
なおも不貞腐れた態度を取り続ける美沙に、久義がカッとなって手を上げようとするが、それより先に、唯が美沙の顔を引っ叩く。

唯「しゃからしかっ!! なんで二人とも突っ張ると? なんで素直な気持ちが言えんとー?」
美沙「……」
久義、足元に巻物を置き、その上に火薬を撒いて火をつける。
更に、もう世界にひとつしかない「於宇の実」を投げ入れる。
久義「ワシは、これで過去の全てを捨てた。もしもう一度やり直す気があるなら、明日公園に来てくれ。もし美沙がいなかったら、じいちゃんは、そのままどっかへ消えてしまうよ」
久義はそう言い残して、闇の中へ消える。
翌日、港で唯と美沙が話している。
美沙「あたい、あいつをほんとのじっちゃんと思うことにしたよ」
唯「良かったね」
美沙「そうじゃないと、あたいひとりぼっちだもん」
唯「そうじゃそうじゃ、なんかあったら遊びにおいで」
美沙「ありがとう」
でも、考えたら、もし今、久義がいなくなったら、まだ高校生の美沙は路頭に迷ってしまうのだから、美沙には他に選択肢はなかったのではあるまいか?
ともあれ、美沙は屋台を引いてやってきた久義に駆け寄り、しっかりと抱きつく。
唯「なんでわちのじっちゃんは黙っておらんごなったんじゃろう……」
ぽつりとつぶやく唯の目に涙が溢れる。
いささか唐突だが、そこに結花と由真があらわれる。
由真「てめえ、探したんだぜ、夜遊びなんて10年早いんじゃないかー」
唯「そんなんじゃなか」
以上、ハヤブサ、「於宇の実」、楠流忍法、久義とハヤブサの師弟関係、唯と美沙の友情、「積み木崩し」、「テコの原理」など、色んな要素を詰め込んでいるが、そのすべてが中途半端で、いまひとつ乗れないエピソードであった。
唯の特訓のくだりは削って、その分を他のドラマの描写に回すべきだったと思う。
この回は冒頭のミヨズたんとハヤブサ登場シーン、結花が優秀だったというくらいしかあまり印象にのこっていない回でした
>自信なさげに頷く唯と、ただコニコニ笑っている由真の様子から、二人が理解してないのは明白だった。
表情だけで理解度を表してますね。しかも実は由真もあまりわかっていないというオチ
まあ、一応、木をへし折って実践して獲得できた
>いまひとつ乗れないエピソードであった。
ちょっと盛り上がりに欠けた回でしたね。そろそろ修行の回もマンネリしてきたのかな
だが、しかし、次回はいよいよミヨズたんの回??
この間言ったように、今回から、新規書き直しとなっております。