goo blog サービス終了のお知らせ 

戯言を綴る、日々。

その場の思いつきで行動するブログ。実生活は型にはまった日々、なのでそのギャップを記していこうと思案中。

加賀百万石

2009年10月13日 16時33分48秒 | 旅行
去る10月11日から12日にかけて、金沢を観光してきました。

11日の早朝から出発し、1日たっぷり観光。

その日は金沢駅前に宿泊。

翌日は朝食を済ませたあと、早めにゆっくりと帰路につきました。


兼六園、金沢城公園
行くまで知りませんでしたが、隣接していたんですね!
日本三名庭園といわれる兼六園。
さすがに観光客が多かったです。
それに反して、荘厳な木々茂る景色が、日常を忘れさせてくれました。
金沢城公園も広々。
工事中なところがありましたが、楽しめました。
私的には・・・兼六園、金沢城公園を結ぶ橋・石川門が、ねぇ・・・。
高所恐怖症だから、かなり怖かったのです・・・。
でも、そこからの望む石垣がかなり迫力ありました。

長町武家屋敷跡
車はホテルに置いてきて、チェックインしてしまいました。
ホテルは金沢駅前、ここからはバスで移動。
香林坊ってところが繁華街なんでしょうか、そこで下車。
ちょっと歩くと突如、整った閑静な町並みになります。
ここも観光客が多かったなぁ。

ひがし茶屋街
長町武家屋敷跡からバスで移動。
車で来ようとしたら、混雑してて駐車できんかったんだよ・・・。
ここではアイスもなか、カレーパンを食べました。
アイス最中のパリパリ感が、空腹を満たしてくれ・・・って足りないわ。
とりあえずおいしかった。
散歩するだけでも、充分満喫できました。

近江町市場
ひがし茶屋から徒歩で移動、すぐ着きました。
到着した時間が遅かったためか、ほとんどお店が閉まってました。
ざんねん!
でも魚屋さんがちらほら開いていて、かなりまけてくれました!
まさに、残り物には福がアル!!!
夕食はここで、丼モノを食しました。
本に載ってたところです。

金沢駅前
近江町市場から徒歩で移動、こちらもすぐ着きました。
金沢の玄関口を彩る、鼓門にびっくり。
写真ではわかりませんでしたが、こんなに大きかったんですね。
東口正面は巨大なドームになっていて、こんな素敵な駅は初めてです。
駅ってこんな、なんていうか、アートなモノなんだ!
素で驚いてしまった。


やっぱり旅行は良いものですよね。
12日は高速道路のSAやPAで、土産物探しをしていました。
んもうETC1000円さまさまです。
またいくぞーーーっ

姫路と神戸、大阪を巡る 7

2008年10月26日 21時48分56秒 | 旅行
エピローグ。



初めての大阪。
下調べは行きの電車の中で行い、勢いで行った街。
感想は、まじですげえ・・・とだけ言っておきます。
インスピレーションで、そう感じたのです。

地元・通天閣のおじちゃんと話をしていて、
「ここらへん異様やろ、あいりん地区がすぐそこやから。」
ていわれたんです。
あいりんちく?は?もう一回言って?
てなくらい、その時はわからなかった。
おじちゃん、すごいことばっかり言うので
 私「またまた~それってテレビのなかの話じゃないすか~」
 お「ねえちゃん、今宮駅行った?まだやろ?もっとびっくりすんで!」
  「今宮駅の向こうが、すぐ三角公園、釜ヶ崎や。」
自宅に戻って、すぐググッた!
ムーンマン月男 あいりん地区を見守る!/大住
すげぇよ・・・おじちゃんは大袈裟に話したわけじゃなかったね・・・。


ユニバーサルスタジオジャパン。
行きたい、行きたい、行きた~~~い。
大阪は再度、友人とリベンジ予定です。


職場へのお土産。
ポーム・ダムール。
フレッシュなリンゴを長時間蜜でボイルし、ほろにがいビターチョコでコーティングですって。
一番舘 本店にて購入、うまい!


次の目的地。
上司「姫路城行ったなら、次は松本城行ってごらん。あそこも良いらしいよ。」
といわれたので。
松本城へ、いざ参るっっ!
よっしゃ目指してみますかっ(あくまでも予定)


お好み焼。
本場で食べてはいないので、自宅へ粉を買って送ったのです。
お好み焼ソースも。
さらには、たこ焼きも食べてないので、たこ焼きの粉も。
たこ焼きのソースも。
すっげぇ重かったよ・・・てかよく考えたら、日中の食事、ほっとんど食べてない!
朝も夕も、ホテルでコンビニ食やデパ地下弁当。
昼は可能な限り動き回ってた。

お好み焼きを先日、作りました。
もちろん購入した粉を使用。
不思議ですね、なぜか広島風を始めに作ったのです。
が。
粉が大阪風につくるのを前提にしてあるようで、大阪風にしたほうが美味!!
もっちりと、そしてふわっとほわっとしていて、これはうまい。
家でこれだもん、本場はもっとうまかっただろな・・・。



教訓。
旅先では、地元の人&旅行者に問え。





姫路と神戸、大阪を巡る 終

姫路と神戸、大阪を巡る 6

2008年10月22日 20時59分28秒 | 旅行
大阪駅・梅田周辺へ移動し、いよいよ帰宅の準備に入る。

・・・といっても、やる事はお決まり。

お土産の物色です。

あれこれみたいし、食べたいの

日持ちする土産物は、二日目の夜に宅急便にお任せしてあるので。

最終日はナマモノ購入。


大阪駅周辺もフラフラ観光しようかと思ったけど、デパ地下めぐりしてました。

どこいっても、結局やること変わらない

でもほら、関東と関西で味付けとか趣向が違うっぽいし。

すごく気になるじゃないですか。


で。

ちょうど阪神百貨店では、タイガースありがとうセールしてるし。

安いよ安いよ言ってるし。

アンタ、今からどこでパーティがあるの?ってくらい買い込んで。

荷物重くて、身動き取れなくなって、観光どころじゃなくなり。

帰路についた、とさ。



7 へ続く

姫路と神戸、大阪を巡る 5

2008年10月21日 00時08分08秒 | 旅行
★10月12日(日)

やっぱり朝は6時起床。

今日はゆとりをもって、回れそう。

ゆっくり8時半ころ出発です。


通天閣。

時間が早いので、外からみるだけ・・・と思いましたが。

他の旅行者に写真をお願いしたついでに、ちょっとお話してました。

地元の方もいたので、いろんな話していたら、ちょうど開園時間。

写真をお願いした旅行者・Kさん(♀)と、中をみてきました。

Kさんとは親子ほど年が離れていましたが、とてもいろんな話ができました。

もちろんビリケンさんの足をナ~デナデ。

のんびり降りた頃には、入るための行列がずらーっとできてました。

休日はこんな風になるんですね、早く来ておいてよかった。


大阪城。

Kさんと一緒に来ました!

通天閣で話した地元の人に聞いた道通り、ちゃんとこれましたw

これまた名古屋城とか姫路城とは、また違う!

なんか自分は城マニアになったような・・・

トラだ!シャチホコだ!金ピカだ!!

喜んでいるさまを、Kさんは写真とってくれました。

大阪城ホールを上から眺めて、通天閣を遠くにみて、

いよいよ自分の旅行は・・・フィナーレに近づいてる!と実感。

ここからの景色は、最高。

遠方の山々、眼科に広がる街、次に見られるのはいつだろう。


お昼を過ぎていたので、私はそろそろ大阪駅周辺に移動するとKさんに伝えました。

Kさんと大阪城を出て、ちょっと遠回りをして森ノ宮駅まで散歩。

Kさんは、次の目的地を難波にしたので、目的地が正反対。

駅構内でお別れをしました。

旅行には、こういった出会いやふれあいがあるから楽しい。

観光も楽しいけど、実際に見ず知らずの人たちとの会話が好き。

話し方も、生き方も、世代も性別もさまざま。

自分を飾る必要がないからこそ、素の自分で話をしていられる。

ちょっとの挨拶でも、すごくココロが洗われます。



6 へ続く

姫路と神戸、大阪を巡る 4

2008年10月20日 10時54分28秒 | 旅行
素敵な町並みの神戸を後にし、いよいよ最終目的地・大阪へ。

2日目の宿は、明日の観光を考えて難波周辺に用意。

どんなところだろ?と事前調査なし、姫路行きの電車の中で、勢いで大阪観光を計画。

ちょっと心配、んでも面白そうだからいっか~♪てなノリ。

早めの18時ころにチェックイン。

そしてこれから、お土産物色し、荷造りしちゃうのだ!


なんばグランド花月。

もちろん中には入れない。

けれどもショップは開いてるので、購入。

いろいろ売ってますな。

3000円買ったので、くじ引きできた。

で、最下位だったけど、貰ったものは・・・

ほっしゃんの手の平サイズのぬいぐるみ。

・・・。


日本橋電気街。

歩いてただけで、買物してない。

こんなに電気屋さん集まってるんだ~なんか秋葉原みたい~♪なんて軽くみてた。

後に家族に聞いて、ビックリ。

有名だったんですね・・・もっといろいろ中みてこればよかった。

やっぱり事前調査は大切だなぁ、と痛感しました。

欲しいモノあったのにぃぃぃ!!


とりあえずお土産購入、荷造り。

荷物が軽くなったら、いよいよ明日は最終日。

ますます就寝時間が遅くなりつつある、2時頃寝ましたw

明日大丈夫かしら?なんて心配しつつ眠りに落ちました。


ちなみにお土産で、カップ麺どん兵衛を購入したのは当然です。

関西と関東で、味が違うんですよね?!



5 へ続く

姫路と神戸、大阪を巡る 3

2008年10月19日 11時10分08秒 | 旅行
明石のたこをゲットし、ホクホクした気分で1日目終了。

今夜の宿を目指す。


前回の旅行で学習した【観光は朝から始める】【移動は夜の内に済ませる】を守るため、

明日の観光地・神戸に移動。

宿は神戸・元町に用意。

20時頃には部屋で休んでいた。

旅日記書いたり、テレビみたり、ガイドブック読んだり。

普段ならネットしたりで時間が流れていたけど。

こういう時間の過ごし方も、旅行中ならでは。

やっぱり気持ち高ぶる・・・なかなか眠れないって!



★10月11日(土)

朝はきっかり6時起床。

すげぇ・・・仕事行くときとは、動きが違うw

あいにくの雨予報だけど、出発するころにはあがってた。


旧居留地。

ホテルを出て、そのまま散策。

味のある風貌の建物、現代の街並にも負けないつよさが感じられる。

けっこう点在してるので、ちょうどいい散歩コース。


メリケン公園。

震災のあとが、そのまま保存されている。

岩盤がこんなに破壊されていたんだ・・・でも街はすでに復興しているよう。

このわずかな空間でも、あの震災を思い出させるには充分。

公園には鯉の像?があって、なかなか面白い素材でできてた。

海を隔てて、ポートアイランド・ポートエアが見える。

この光景も、夜にみるとまたステキだろうな。


ポートタワー。

赤いパイプ、白い主幹が印象的なシンボルタワー。

展望台への移動は、やっぱり高所恐怖症にはツライ・・・

この高さからみると、また街は違った表情をする。

この周りにある街灯は、付け根のあたりがポートタワーみたいになってる。

なかなか凝った街灯でした。(上記写真参照)


南京町。

まだ時間が早いので、店はまばらに開店している。

ざっとみただけでも、充分おもしろい。

派手さが楽しい一角。


北野異人館街。

ループバスに乗り、やってきました。

下車すると、目の前に切符の販売所。

説得されるままに、9つの入場券セットを購入。

なるほど、こういう風に観光用になってるんだなぁ。

風見鶏の館も、もちろん行ってきた。


生田神社。

歩いて移動。

ちょうど結婚式が行われるところだった。

すごいキレイ。

いいものみれました。

縁結びにご利益があると聞いて、急遽寄ってみたw



4 へ続く

姫路と神戸、大阪を巡る 2

2008年10月14日 22時37分27秒 | 旅行
←お気に入りの写真。秋空に映える姫路城!


★10月10日(金)

朝は予定通り5時50分起床。

仕事いくのと違って、カラダ軽いわ~♪


朝食は電車のなかで、母が用意してくれたお弁当を食べる。

新米のおにぎり、おいしい。

やっぱ旅行にはおにぎり最高だね。


昼食は観光先の地のものを・・・と思ったけど。

時間かけちゃぁ~いられん!と、移動中に食してました。

目的地の姫路へは、昼ごろ到着。

平日ということもあり、遠足の児童や生徒が多い。

姫路散策には、無料のレンタル観光自転車を活用!

駅で名前や住所書くだけで、自転車借りられる。

歩いて回るよりも、すごく効率よかった。

各名所には【無料のレンタル観光自転車専用駐輪場】があって、便利!


姫路城。

今回の旅行の最大の目的である、【世界遺産を愛でる】がトップバッター。

素人なので「他の城と何が違うの?古いから?」とか思ってた。

みればわかる、すごくきれい。

白と黒のコントラスト、天守閣の美しさ、空の青にすごく映える!

広々とした内部も威厳を感じさせる。

お菊さんって、ここに井戸があったんだ!


好古園、姫路城西御屋敷跡庭園。

これまた手入れの行き届いた木々に、ココロ癒された。

ぜひ新緑の季節、花の咲き乱れるころにまたみたい。

ちょっと時期が合わなかった・・・かな。


サイクリング。

ちょうどお城を中心に、ぐる~っと一周しました。

歩きだったら、時間がかかってしまうので、まず除外されてしまうこと。

自転車ならではのことに、ほんと嬉しくなった。


明石市。

天文台行って、たこフェリーに乗って、淡路島に行きたかったんだけど。

暗くなってしまい、何してよいのかわからず、ゲート前まで行って引き返してきました。

しかし、明石のたこはゲットせねば!と孤軍奮闘し。

魚棚(うぉんたな?)で生たこ、煮たこ、焼あなご、明石のりを購入。

全てクール便で実家へ送りました。

味がね、すっごくいい!とにかく生も煮物も柔らかい!!

明石のたこ様様です、こんなに違うんだってビックリした。



3 へ続く

姫路と神戸、大阪を巡る 1

2008年10月14日 22時33分19秒 | 旅行
9月上旬のある日。

何の予定もないけど、とりあえず年休を申請してみた。


10月10日(金)から14日(火)までの5連休を取得。

さてどうしよう?と悩んでいたのは10月1日(水)のこと。

思い返されるのは、今年のゴールデンウィークの旅行。

バカの一つ覚えで、また勢いで出かけてみた。


★10月8日(水)

本屋で立ち読みに励む。

ようやく観光ガイドブック1冊購入。

前回の岐阜&名古屋のときにお世話になった本の、大阪神戸版にした。

『てくてく歩き~気ままに電車とバスの旅』って本。

まさに自分のことじゃね?なんて気になってしまい、お気に入り。


★10月9日(木)

帰宅ついでに、姫路までの片道切符を購入。

荷造りをするが、あまりの軽量っぷりに、我ながらホレボレする。

デジカメは必須ね。

起床は出勤時よりも早い、5時50分。

興奮してるのか、2時まで起きているようだ



2 へ続く

岐阜と愛知、静岡を巡る 7

2008年05月11日 22時30分11秒 | 旅行
エピローグ。


帰宅した翌日、宅急便が届く。

差出人、自分。

中身、土産。

しかし、家族いない・・・放置。



家族帰宅、荷物開封・・・異臭。

なぜか土産に買ったらっきょう、自己主張しすぎ。


自分、筋肉痛・・・そして軽度火傷。

背中痛い、リュックに荷物詰め過ぎ。

とんかつ噛み切るのに使った前歯・上下2本、歯茎火傷。


土産一覧を記載しようかと思ったけど、すごく多いのでやめた。

デジカメの画像は、アップの仕方がわからんのでやめた。

もっと細かく1から修正していこうかと思ったけど、思っただけだからやめた。


今回の旅行で得たものは、多い。

失ったものは、ない。

こんなにも充実した休暇の過ごし方、有意義。


教訓。

物事は事前調査が大切。

物事は時間や余裕を持ち実行する。

物事は今後の自分を育てる糧になる。





岐阜と愛知、静岡を巡る  終